風景
April 17, 202506:31
April 12, 202506:30
April 10, 202506:40
March 28, 202506:30
March 19, 202514:51
March 15, 202506:49
February 20, 202506:29
February 07, 202507:02
February 06, 202506:30
January 31, 202506:30
January 21, 202506:35
January 18, 202506:30
近隣は通るけど入ったことが無かった根来寺です。敷地が広大で全てを
拝観するには時間が足りない。
根来寺は新義真言宗の総本山です。開山は覚鑁(興教大師)。
大塔(国宝)。天文16年(1547年)。大毘盧遮那法界体性塔を略し大塔と言う。
高さ40mの木造建築で日本最大。


大伝法堂(重要文化財)。文政9年(1826年)。
根来寺の本堂。本尊は3mを超える巨像金剛界大日如来、脇侍金剛薩埵、尊勝仏頂を
祀っている。


大師堂(重要文化財)。明徳2年(1391年)。弘法大師を祀っている。
根来寺で最も古い建物。

鐘楼門。

常光明真言殿(重要文化財)。文化元年(1804年)。光明殿と称し興教大師覚鍐上人
を安置。





聖天堂(重要文化財)。享保21年(1736年)。朱塗の檀は根来塗。聖天(歓喜天)を
祀っている。

庭園。国指定名勝、江戸時代。紀州徳川家の別邸を移築。

拝観するには時間が足りない。
根来寺は新義真言宗の総本山です。開山は覚鑁(興教大師)。
大塔(国宝)。天文16年(1547年)。大毘盧遮那法界体性塔を略し大塔と言う。
高さ40mの木造建築で日本最大。


大伝法堂(重要文化財)。文政9年(1826年)。
根来寺の本堂。本尊は3mを超える巨像金剛界大日如来、脇侍金剛薩埵、尊勝仏頂を
祀っている。


大師堂(重要文化財)。明徳2年(1391年)。弘法大師を祀っている。
根来寺で最も古い建物。

鐘楼門。

常光明真言殿(重要文化財)。文化元年(1804年)。光明殿と称し興教大師覚鍐上人
を安置。





聖天堂(重要文化財)。享保21年(1736年)。朱塗の檀は根来塗。聖天(歓喜天)を
祀っている。

庭園。国指定名勝、江戸時代。紀州徳川家の別邸を移築。

January 12, 202506:30
January 07, 202506:50
December 24, 202406:30
December 22, 202406:30
December 17, 202406:31
December 13, 202406:35
December 09, 202406:30
December 08, 202406:25
リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード