☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

秋を惜しむ。。

 日中の暖かい時間は短い。蝶たちは忙しそうに蜜を吸っていた。

ナミアゲハ。65-90。308A6752b
モンキチョウ。40-50。308A1984b
ヤマトシジミ。20-29。308A1970b
キタテハ。50-60。秋型。♂。308A1899b
308A1939b
ツマグロヒョウモン。60-70。♂。308A1873b
♀。308A1993b

スズメガ。。

スズメガを撮影した。オオスカシバとホシホウジャクが蜜を吸っていました。

オオスカシバ。308A2151b
308A2157b
ホシホウジャク。308A2852b
308A2436b
308A2411b

蝶。。

近隣で見た蝶。

ツマグロヒョウモン。60-70。♂308A9884
♀。308A9849
ミスジチョウ。55-70。308A5099
308A5105
モンキアゲハ。110。308A5479
キアゲハ。70-90。308A5225
308A5291
イチモンジセセリ。34-40。308A5114

蝶類。。

トンボの池にいた蝶たち。。

ナミアゲハ。体長:60-90。308A7857
カラスアゲハ。体長:80-120。308A1008
ホタルガ。体長:50。308A7948
カノコガ。体長:35。308A9219
ツマグロヒョウモン。体長:60-70。308A2819
キマダラセセリ。体長:25-32。308A2209

蝶。。

御陵でみたチョウです。種類は少ないです。

アカシジミ。35-42。308A8851
イチモンジチョウ。45-55。308A8918
ヒオドシチョウ。60-70。308A8891
抜殻。308A8887
クロコノマチョウ。60-80。308A8872
ベニシジミ。27-35。308A5875

4

近隣でみた蝶。

コムラサキ。♂55-70。陽が当ると紫が綺麗。308A7141
308A7137
ツマグロヒョウモン。60-70。308A3017
ヒメウラナミジャノメ。33-40。308A3268
308A3278
ミヤマセセリ。36-42。308A9798

蝶。。

春に出始める蝶。近隣での撮影です。

コツバメ。25-29。308A9961
ジャコウアゲハ。75-100。308A1134
キタテハ。50-60。308A9887
トラフシジミ。32-36。308A9946
ベニシジミ。27-35。308A9990
308A9911
ルリシジミ。22-23。308A9976

蝶。。

蝶も終わりです。短い秋を名残惜しむ蝶たちです。

ツマグロヒョウモン。60-70。
♀。308A2376①
♂。308A2614②
ルリタテハ。50-65。♂。308A2443③
ヒメアカタテハ。40-50。308A4377④
ヤマトシジミ。20-29。308A4250⑤
イチモンジセセリ。34-40。308A4258⑥



蝶。。

最近、見た蝶類です。

カラスアゲハ。80-120。308A3068①
308A2864②
クロアゲハ。80-120。308A9546①
308A9490②
ベニシジミ。27-35。308A3710ベニシジミb
ウラナミシジミ。28-34。ウラナミシジミ10.1308A8850

蜜を吸う。。

ホバリングしながら花蜜を吸うホウジャクです。

ホシホウジャク(星蜂雀、学名:Macroglossum pyrrhosticta)は、チョウ目スズメガ科の昆虫。
ガの一種。40-50。308A9316①
308A9166②
308A4676③
308A5419④
308A4790⑤

昆虫。。

 近所でみた昆虫たち。カラフルで綺麗です。

アカタテハ。60。308A0576

ナミアゲハ。65-90。308A9924
ツマグロヒョウモン。60-70。308A2625
イチモンジセセリ。34-40。308A5638
カノコガ。35。308A6490カノコガ
コアオハナクグリ。11-14。308A1325コアオハナムグリ

蝶の仲間。。

暑いのに活発に動き回る蝶たち。ヒラヒラ舞うので撮影は苦労します。

キアゲハ。70-90。308A5563
ウラギンシジミ。38-40。308A1779
308A1751
308A1743
ヒメウラナミジャノメ。33-40。308A7489b
308A5468
308A1706
ベニシジミ。27-35。ベニシジミ308A0806
308A5584
キマダラセセリ。25-32。308A0389







ミゾソバの花。。

 少し暖かい日です。
 小さな草花を見つけた蝶がヒラヒラ飛んで来て花蜜を吸った。

ツマグロヒョウモン。体長:60-70。308A4176
308A4365

蝶。。

 みかけたものは極力、撮影するようにしています。蝶も面白いです。

コムラサキ。308A4972b
308A5033b
ツマグロヒョウモン♀。308A4517bb
308A4511bb
308A4505bb
ゴマダラチョウ。308A5138bf

花と蝶。。

 近所の畑に咲いている花に蜜を求めアゲハチョウがヒラヒラと舞い降りました。
動きがあるので撮り辛かったけど、暇つぶしに丁度良かった。

308A4736aa
308A4751aa
308A4761aa
308A4541aa
308A4428aa
308A4439aa
308A4464aa
308A4636aa

蝶は苦手。。

チョウは素人です。散歩途中に撮影しました。

ヤマトシジミ。308A4590
ベニシジミ。308A4561

チョウ。。

花に集まるチョウです。
灼熱の暑さは全く気にならないのでしょうか。必死に花蜜を吸っています。

ヒメアカタテハ。308A0786
308A0793
ツマグロヒョウモン。308A0809
308A0863
ナミアゲハ。308A1151
キアゲハ。308A4008
モンシロチョウ。308A0888

蝶。。

 自宅近隣にいた蝶。まともな鳥撮りが出来てないので蝶でごまかしました。

ナミアゲハ。65-90。F00A0584b
ムラサキシジミ。♂。32-37。F00A0184b

蝶です。。

 蝶はあまり撮らないけど綺麗なので撮ってみた。

ベニシジミ。27-35。F00A0082b

チョウがいた。。

 花とチョウ。忙しそうに動くので撮り辛い。

ツマグロヒョウモン。60-70。
♀。F00A0399f
♂。F00A0387f
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード