☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

ミユビシギ

ミユビくん。。

飽きるほど撮影したミユビシギ。

ミユビシギ(三址鷸、Sanderling)L:19。チドリ目シギ科オバシギ属。
①308A5805

➁308A5863
③308A3520

水鏡。。

波静かな水面に映るミユビシギ。
前傾姿勢で採餌をするこの鳥をみると郷愁を感じます。
再度の投稿です。

 あした浜辺を さまよえば
 昔のことぞ しのばるる
 風の音よ 雲のさまよ
 寄する波も 貝の色も

 ゆうべ浜辺を もとおれば
 昔の人ぞ しのばるる
 寄する波よ 返す波よ
 月の色も 星のかげも

ミユビシギ(三址鷸、Sanderling)L:19。チドリ目シギ科オバシギ属。①308A8811
➁308A8857
③308A8689
④308A8755

砂浜では。。

久しぶりの浜辺でみたミユビシギ。

ミユビシギ(三址鷸、Sanderling)L:19。チドリ目シギ科オバシギ属。①308A8742
➁308A8627
③308A8581
④308A8449
⑤308A8597

驚きの光景。。

 ミユビシギが採餌していました。
 上空をヘリコプターが轟音をたて飛んで来ると小魚がびっくりして飛び跳ね浜へ上陸。
 目敏く見つけたミユビシギが早速、やって来ました。
 美味しい部位は知っているようで内臓があるところを突いていました。

ミユビシギ(三址鷸、Sanderling)L:19。チドリ目シギ科オバシギ属。
F00A1772b
F00A1808b
F00A2083b
F00A1864b
F00A1470b



海辺のシギ。。

 久しぶりに海辺へ行った。条件が悪かったせいもあるけど今季は渡りのシギが少ない。

ミユビシギ(三址鷸、Sanderling)L:19。チドリ目シギ科オバシギ属。
F00A0666
F00A0869
F00A0874

砂浜にて(2)。。

砂浜を忙しそうに動きまわるシギ。立ち止まることが少ないので撮り辛い。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling)L:19
F00A1415
F00A1396

眩しい海。。

先日の海辺です。
強い陽射しがまぶしい海岸にミユビシギがいました。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling) L:19
F00A8207
F00A8246

暑い海辺(4)。。

波打ち際で波が寄せる度にヨロヨロ移動する仕草が滑稽で見ていても飽きないです。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling) L:19
F00A5228
F00A5266

三本指。。

採餌時は超特急で走ったと思えば急ブレーキをかけ止まり、ヨタヨタ歩くミユビシギです。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling) L:19
F00A2955

F00A2995
F00A4194

砂浜ランナー。。

カメラが追いつかな~い。忙しく採餌するランナーくんです。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling) L:19
F00A1488

F00A1493

波打ち際で。。

砂浜の波打ち際で集団で採餌していました。ヨロヨロと足早に動く姿が可愛らしいです。

ユーラシア大陸からオーストラリアまでの長旅途中の束の間の休息でしょう。
大部分の個体は後指(第一趾)がなく指は3本です。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling) L:19

IMG_1322
IMG_1151

IMG_1219
IMG_4389

海辺での修行(2)。。

水際のシギチたち。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling) L:19
IMG_0470

トウネン(当年、Red-necked Stint) L:15
IMG_0452
ハマシギ(浜鷸、Dunlin) L:21:
IMG_0330
警戒していて直ぐ何処かへ・・・。
キリアイ(Broad-billed Sandpiper) L:17IMG_0154
メダイチドリ(目大千鳥、Lesser Sand Plover) L:20
IMG_0145
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード