☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

ブッポウソウ

アンダーで撮影。。

アンダーで撮ってみた。

ブッポウソウの町は今・・・・・。
 実家のある吉備中央町は過疎の町で人口減少に歯止めがかかりません。子供を
見かけることも少ないですが町の人全員が小学生の登下校を温かく見守っています。
 故郷の人口減少は山間の町ではどこも同じでしょう。
 墓参で毎年帰省しているけど知り合いも少なくなり寂しくなるばかりです。
 ただ5~8月にかけてブッポウソウが飛来すると他府県ナンバーの車が往来しひと時の
喧騒が始まり近くの道の駅は賑わいます。
 そんな田舎町は気候温暖な高原で住みやすく自慢はマスカット、ピオーネ、モモ等の
農産物です。
 子供の頃、秋に農産物集荷場に山積みにされたマッタクは懐かしい思い出です。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。@在庫。1W7A6314.jpg
1W7A6461.jpg


青い鳥。。

飛翔と餌運び。
この場所は実家に近い。観察場所から古い友人の実家が見え、友との思い出がよぎる。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。@在庫。①1W7A7755.jpg
➁1W7A5061
③1W7A4897.jpg
④2Z8A6222.JPG
⑤2Z8A6225.JPG

グリーンにブルー。。

バックのグリーンに映えるブッポウソウ。
実家近くです。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。①2Z8A6102.JPG
➁2Z8A6599.JPG
③2Z8A6553.JPG

向かって来る。。

時々、カメラをかまえている方へ飛んできます。(最終)

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。308A2538
308A2539
308A2540
308A2542
308A2744
308A3939

撮りすぎ。。

同じようなシーンで掲載を見送っていたけど・・・・。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。308A3570
308A2726
308A1894
308A1893
308A1892
308A3904b

飛翔。。

 飛翔のまとめ。バックの水田に溶け込み綺麗です。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。308A4082
308A4084
308A4181
308A4686
308A4692

餌運び。。

 親鳥は昆虫を捕獲し雛に与えます。トンボ、セミ、ガなどが豊富で子育てに適している
 村落です。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。308A4054
308A4057
308A4656
308A4862
308A5021

青い鳥。。

  整理中です。とりあえず、桐の木に止まっているブッポウソウを掲載します。

 ☆実家近くに横山様と呼ばれている小祠があります。
  昭和の初期、近隣(下土井)の田んぼの間の墓から掘り出した首なし地蔵を腰痛持ち
 の男性が祈願したところ、腰痛が完治したので、横山様(腰痛地蔵尊)として小祠を
 建て、祀りました。その後、腰痛に御利益があると噂が広まり訪れる人が絶えなかった
 そうです。
  追記:更に調べました。調べたら地蔵菩薩像を掘り起こした人は知っている人でした。
      *ある日、中山照男が 田を耕していて 首のない地蔵菩薩像を 掘り出しました。
       田の土手に 置いておくと、ひどい腰痛持ちの福井久七 が通りかかり 拝んで
       山に柴刈りに出かけました。帰る頃には 長年苦しめられた腰痛は 治ってい
       ました。これは 黒住経の狸の発光であると 信じ、腰痛菩薩の祠を建てると
        参詣者が 押しかけました。そこで 住職に横山嘉平を迎ると、昭和の初め頃
       には 四国の金比羅様 に匹敵する程賑わい、縁日には 花火が打ち上げられ
        太鼓や笛で囃し屋台が立ち並びました。「横山様の由緒書より」
        (黒住経=黒住教)
  ☆見晴らしの良い小祠のそばに掛けた巣箱に毎年、ブッポウソウが飛来し子育てを
 します。地元の人が観察小屋を整備し撮影し易いようにしたら全国的に有名になりました。
  今年も同巣箱で4羽の雛が生まれ無事巣立ちしました。
  ☆当地(吉備中央町@岡山)は日本有数のブッポソウの飛来地で、地元の方、日本
 野鳥の会岡山支部などが電柱に巣箱を400個ほど設置していて、毎年約700羽が
 飛来し、6月下旬から7月上旬にかけて巣立ちラッシュになります。今年も多くの雛が
 生まれ賑わいました。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。308A2423
308A2460
308A2792
308A4489
308A4498
横山様。1658787059654
1658787076675

郷里にて。。

 3年ぶりの訪問です。
 墓参で帰省しても親戚へ寄ることは遠慮していました。もちろん、鳥見も無しでした。
 今年は久しぶりにブッポウソウの観察舎へも寄り、飛んできたペアを観察しました。
 鳥見も嬉しかったですが久しぶりに会った郷里の人と昔話をして懐かしんだことの方が
 嬉しかったです。

 ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。308A3835①
308A3793②
308A3426③
308A3906④

ブッポウソウ、吉備中央町。。

 故郷@吉備中央町、岡山のブッポソウの放映がNHKであります。

  放送予定:    小さな旅 「ユナちゃんの瑠璃(るり)色の鳥~岡山県 吉備中央町 」


【 NHK総合・東京 】  2020年07月12日(日) 午前  8:00 ~ 午前  8:25 (25分)

【 NHK総合・大阪】]   2020年07月13日 (月)午前11:05 ~ 午前11:30 (25分)

   夏、岡山県吉備中央町の人々が心待ちにしているのが、森の宝石と呼ばれる渡り鳥・
   ブッポウソウ。
  鳥の子育てを通じ成長する女の子。るり色の鳥が訪れる山里のひと夏の物語。

(詳 細)
      岡山県の中央部にある吉備中央町。夏、人々が心待ちにするのが、“森の宝石”との
   呼ばれるブッポウソウの飛来です。南の国からこの山里に渡り、子育てをします。
     過疎化がすすむ集落を元気づけたいと、ブッポウソウの保護活動に励む男性。
     小学生の女の子は、ブッポウソウを通じて命の大切さに気付きます。この時期、
     特産のぶどうピオーネが集落を輝かします。るり色の鳥が舞う美しい山里でのひと夏の
     物語です。 



実家近くで。。

 鳥を探しに行く気力がなく、暫し、中断していましたが少しづつ再開します。

 郷里の豪雨災害で少し落ち込んでいました。通行止めが解除され 実家の被害状況を
確認に帰省しました。幸い 大きな被害は無かったですが 近隣では川など無い山間の
谷で土石流が発生し、数軒の家が流されていました。
 被害の大きかった地区に居住している友人は家が水没して瓦礫撤去で忙しくしています。
数名の知人が被災し、自宅に住めず空家を借りたり、知人宅に間借して生活しています。
 
 鳥を撮る気にならなかったけど 「折角だから撮らなきゃ」と言われ数枚撮りました。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30
F00A0160
F00A0147

@P8J13。

羽根。。

ブッポウソウの羽根。猫が捕って来ました。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
DSC_0005

ビックリ!!。。

 地元も大事です。里山をパトロールしていたら、ビックリです。
 通過個体でしょうか。こんなのが2羽いました。 

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
F00A0465
F00A0516

餌運び。。

 あまりの暑さで出かける気にならず。
 何もアップするものがないので先月撮った餌運び画像を掲載します。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30 @7月。
F00A2166b
F00A3084b
F00A2140bF00A2427a
F00A2954b
F00A2074
A6JJJ03。

近隣でも(2)。。

沢山撮ったので再度、飛翔をアップします。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
F00A2541bF00A2658b
F00A2690b
F00A2812b
F00A2896b
F00A2936b
A6JJJ03。

近隣でも。。

 実家へ帰省しなくても近隣で撮れました。何故か複雑な気持ちです。
 (残念ですが営巣失敗しました。豪雨の影響でしょうか。)
 
ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
F00A2156bF00A2175b
F00A2937b
F00A3009b
A6JJJ03。

優美な飛翔。。

 昨日の続きです。 シャッターを押しすぎて整理が追いつきません。ゴミの山を沢山
作りました。

 当地は地元の人が撮りやすいように整備しています。ブラインドを張った観察施設を
設置し、観察地点から止まり木&巣箱までが等距離になるよう配慮しています。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
F00A3666b
F00A4707b
F00A5110b
F00A4224b
F00A4700b

綺麗な鳥。。

 所用で帰省(@岡山)しました。

 用事を済ませブッポウソウのポイントへ寄りましたが皆さん、何度も来られているようで
人は多くなかったです。
 このポイントは昨年と同じ個体が来ていますが数年後は足環のない個体に入れ替わる
でしょう。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
F00A5225b
F00A3799b
F00A4879b
F00A5019b

実家です(2)。。

 ブッポウソウの飛翔です。いつかはじっくり撮りたいですが用事がてらで落ち着きません。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
F00A0535
F00A9797
F00A0863
F00A1011

実家です(1)。。

 この時期、所用で実家訪問を続けています。時間を割いて実家近隣で撮りました。
昔は納屋の軒先に巣がありましたが今は巣箱で繁殖しています。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
F00A0851
F00A0706
F00A0282
F00A0337
F00A0197 - コピー
F00A9946
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード