☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

ヒレンジャク

桜&連雀。。

桜並木にヒレンジャクがきた。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。①308A3545
②308A3165
③308A2587
④308A2267
⑤308A3218

多すぎ。。

近隣の公園にも来ました。怖いくらい沢山います。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。①308A2796
②308A2968
③308A3971
④308A4318
⑤308A4109

レンジャク祭り。。

晴れたと思ったら急な雨。梅雨のような日が続きました。
雨にも負けずレンジャクの軍団がトウネズミモチの実に群がっていた。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。
@在庫。①308A2547fka
②308A2136
③308A1636
④308A2024
⑤308A2262f
⑥308A1515

ヒレンジャク。。

トウネズミモチの実をむさぼるレンジャク。採餌に夢中で頭をあげない。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。①308A0386
③308A0208
②308A1217
④308A1002
⑤308A9981

ヒレンジャク。。

まだ、実がある。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。308A3367
308A3655
308A3924
308A3925
308A3973

レンジャクの群れ。。

今年は木の実が多い。至る所にトウネズミモチの実がたわわにぶら下がっています。
レンジャクが我先に実を啄んで2日ほどで食い尽くしました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。①308A0599
②308A1079
③308A1186
④308A0401
⑤308A1272
⑥308A0205
⑦308A063

緋。。

今年は各地から便りがあります
近隣にも数羽が飛んでいますがまだ、良い場所へは現れません
勝手な想像ですが、昨年は猛暑で木の実が熟れるのが遅れたのでしよう。
普通の年なら木の実はヒヨドリ等が食べてこの時期は既にありませんがネズミモチや宿り木の実は沢山あります。宿り木の実は食べ頃ではない感じです。沢山のレンジヤクが群がる光景はこれからかと僅かな期待を持っています。


ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。308A2479
308A2394

1羽のみ。。

 ヒレンジャクが梢に止まった。普段は集団で移動するけど団体さんは未着です。
 今期も賑やかに楽しませてくれるのでしょうか。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。308A4188

桜レンジャク。。

ヒレンジャクの群れが花見にきました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。308A8629①
308A8933②
308A8595③
308A9336④
308A9348⑤
308A9126⑥
308A8557⑦

Waxwing。。

Waxwinng・・・その通り、羽根に油を塗ったような光沢があります。
御陵の池で水を飲んでいました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。308A8352①
308A8346②
308A8456③

レンジャク再び(1)。。

まだ、実が残っていた。最後の一粒を食い尽くすまでとどまっているようだ。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。308A0519①①
308A0766②②
308A1585③③
308A0928④④
308A1005⑤⑤

連雀。。

 真っ赤な実が沢山ついているピラカンサをヒレンジヤクの群れが見つけました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。308A1982f①
308A1205f②
308A1999f③
308A1919f④
308A2028f⑤

緋色の鳥。。

 結局、今季は観なかったヒレンジャク。
 近畿各地で観察されましたが縁なし鳥でした。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。スズメ目レンジャク科レンジャク属。
@在庫。F00A0345

ヒレン。。

 初認は3月28日。友人が見つけました。数は少なくなりましたが まだ滞在して
います。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。レンジャク科レンジャク属。
F00A0792fb
F00A0789fb
F00A0622bF00A0783b

レンジャク、再訪(2)。。

行くところが少ないので、再度、川沿いへ。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。レンジャク科レンジャク属。
F00A0457b

F00A0554b
F00A0618b
F00A0887b
F00A0569b

桜とコラボ(1)。。

近隣です。まだ、蕾が多い桜の木にレンジャクがいました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese  Waxwing)L:17-18。レンジャク科レンジャク属。
F00A0334b
F00A0040bF00A0345b

F00A0328b
F00A0332b

翌朝(1)。。

 前日は雨だったので雨上がりの早朝、再度、状況確認に行きました。ピラカンサの実は
残り僅かで、30分ほどで無くなり、彼らは次の餌場を求め飛び去りました。

 レンジャクは尾羽が12枚。江戸時代は漢名ではヒレンジャクを十二紅、キレンジャクを
十二黄と表記していました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。
F00A0004ab
F00A0066ab
F00A0073ab
F00A0134ab
F00A0209ab
F00A0411ab
F00A0492ab

凄い食欲(1)。。

 今年は大異変。連雀の当たり年です。各地からレンジャク情報が入ってきます。
 近隣でも至る所に出現しています。
    メジロが入っていたピラカンサをレンジャクが見つけました。その数、およそ70羽。
 ピラカンサの実を我先にと食い漁るので、見る見るうちに無くなります。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。
F00A0407b
F00A0105b

F00A0886b
F00A0467b
F00A0201b
F00A0081b

翌日は(1)。。

 数が多いのでほぼ1日で実を食いつくしました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L17-18。
F00A0127b
F00A0228b

F00A0213b
F00A1014b
F00A0104b

びっくり(1)。。

 散髪に行くつもりで自転車で出かけました。途中、公園に立ち寄ると連雀が100羽ほど
いました。これは見逃す分けにはいきません。とんぼ返りでカメラを持って再度、公園へ
出向き撮影しました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18。
F00A0959b
F00A0938b

F00A0950b
F00A0407b
F00A0235b
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード