☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

野鳥(は)

近い方かな。。

到着まもなく飛びあがり近くの木のてっぺんに止まった。これから狩りに出勤です。
比較的近くに止まったが空抜けです。
場所探しに少し時間がかかったけど飛ばずに待ってくれました。

ハチクマ(蜂角鷹、八角鷹、Honey Buzzard)L:♂57、♀61、W:121-135。タカ科ハチクマ属。
①308A2313
➁308A2425③308A3516④308A3993⑤308A3995⑥308A3999⑦308A4000⑧308A4005⑨308A4017

巣の主は。。

使われなくなったコシアカツバメの巣を利用しているヒメアマツバメの巣です。
主はお出かけ中です。

ヒメアマツバメ(姫雨燕、House Swift) L:13、W26。アマツバメ科アマツバメ属
308A9737
308A9884

てっぺんに。。

苦労しながらも楽しんでいます。今季も見れたハチクマ。
遠い梢だけどグーリンバックに助けられました。
無理だと分っていても近くに止まると期待しての山行きです。

ハチクマ(蜂角鷹、八角鷹、Honey Buzzard)L:♂57、♀61、W:121-135。タカ科ハチクマ属。
①308A9928➁308A0162③308A0197④308A0198

近隣初。。

近隣にアジサシがいると連絡がありました。最初、見た時、違和感があり気に
なったけどそのまま、撮影しました。後で確認するとベニアジサシでした。
ベニアジサシは海辺に少数が飛来しますが内陸では珍しいです。
もちろん当地への飛来は初めてです。

ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80。チドリ目カモメ科アジサシ属。
308A7053
308A7146308A7149308A7384308A7396

実家へ。。

所用で実家へ帰省した。
移動途中、車内から数カット撮影しました。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。
308A9697

お花畑➁。。

ハクセキレイと同じな所にいたヒバリ。

ヒバリ(雲雀、Eurasian Skylark)L:17。スズメ目ヒバリ科ヒバリ属。
308A8485

308A8591
308A5800

お花畑①。。

公園に咲く草花の中にいたハクセキレイ。

ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail)L:21。スズメ目セキレイ科セキレイ属。
308A8435

308A8439

ヒクイナ。。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake)L:23。ツル目クイナ科ヒメクイナ属。
308A8069

308A8067

湿地にて。。

草が伸びる前に再チャレンジ。近くに来てくれました。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake)L:23。ツル目クイナ科ヒメクイナ属
①308A6322

➁308A6255f
③308A7614f
④308A6277f
⑤308A6689

動きまわる。。

草刈り進行中。行き場がなくなりウロウロ、ウロウロ。動きまわっています。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake)L:23。ツル目クイナ科ヒメクイナ属。
①308A0229

➁308A0201
③308A9665

早朝。。

塒です。身繕いが終わったら餌場へ飛んで行きます。

ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting)L:16。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。
①308A0932
➁308A0919
③308A0904
④308A0880

ひくいな。。

人が少ない夕方です。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake)L:23。ツル目クイナ科ヒメクイナ属。
308A4883

308A4824

ひくいな。。

少し距離があったので安心なのか寛いでいた。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake)L:23。ツル目クイナ科ヒメクイナ属。
308A0044

308A9942

ヘラ様々。。

様々な動きをするヘラサギ。

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill)  L:83。ペリカン目トキ科ヘラサギ属。
①308A4194
➁308A4380
③308A4226
④308A4232
⑤308A4179
⑥308A4322

ヘラサギ。。

羽根を広げた。

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill)  L:83。ペリカン目トキ科ヘラサギ属。
308A4300

308A4304
308A4305
308A4309
308A4306
308A4331

山茶花。。

山茶花が満開です。
いそがしそうにヒヨドリが蜜を吸っていました。

源義経が一の谷の合戦時、平家襲撃のために通った山道、鵯越え(兵庫、須磨)は
ヒヨドリの渡りの名所として昔から有名です。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:27-28.5。スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属。
308A2610
308A6732
308A0445
梅に も埋まる。
308A9289

べにましこ。。

新芽が出るまではあと少しの辛抱。枯れた木の実で我慢です。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15。スズメ目アト科ベニマシコ属。
①308A9684

➁308A9229
③308A9175
④308A9679
⑤308A9297
⑥308A9363

べにましこ。。

残りのアワダチソウを啄む。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15。スズメ目アト科ベニマシコ属。
308A2814

308A2819
308A2828
308A2765

べにましこ。。

しっかり食べて渡って行ってください。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15。スズメ目アト科ベニマシコ属。
①308A0191

➁308A0030
③308A0112

小魚ゲット。。

獲物は小さすぎ・・・・。

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill)  L:83。ペリカン目トキ科ヘラサギ属。
308A3832

308A3900
308A4256
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード