☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

野鳥(た)

少ない。。

今季は少なかったツグミ。今更ながら今季初撮影。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。
308A5052

たしぎ。。

居心地が良いようです。10羽以上が集合していた。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。
①308A4278

➁308A4075
③308A4096

池に一羽。。

冬に池に来るダイサギ。毎年来るダイサギと同じでしょう。

オオダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。ペリカン目サギ科アオサギ属。
308A8798

308A5473

虎詣で。。

今日もトラツグミから始まります。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。スズメ目ヒタキ科トラツグミ属。
308A6198

308A6243
308A6910

出て来た。。

愛想の良いトラツグミ。静かにしていると近くまで寄ってきます。
今季は各地で見かけます。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。スズメ目ヒタキ科トラツグミ属。
①308A5556.JPG

➁308A5764.JPG
③308A5758.JPG
308A5793.JPG

とら。。

近所でみた。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。スズメ目ヒタキ科トラツグミ属。
308A7830

308A6429

はぐれたのか?。。

干上がった池にツクシガモが一羽いた。

ツクシガモ(筑紫鴨、Common Shelduck) L:62.5。カモ科ツクシガモ属。
308A2011

308A2286.JPG
308A2292.JPG

鵺(ぬえ)。。

古くから夏の夜鳴く不気味な声を聴いたら、ぬえと言う妖怪だと言って恐がった。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。スズメ目ヒタキ科トラツグミ属。
308A5528
308A5402
308A5411

トモエガモ。。

今季は多い。
数年前から関東には数万羽が飛来しているけど
こちらでも増えるのだろうか。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。
①308A3817

➁308A0998.JPGaa
③308A2844
④308A2078.
⑤308A3520a

戻ってきた。。

バッタなどの昆虫を捕獲。かなり精度が高い。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
①①308A3215.JPG

➁308A2177.JPG
③③308A3524.JPG
④④308A3534.JPG
⑤⑤308A2553.JPG
⑥⑥308A2544.JPG

跳び出し。。

昨日、掲載の続きです。

獲物をめがけて・・・・・・。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
①308A2112.JPG

➁308A2360.JPG
③308A2361.JPG
④308A2362.JPG
⑤308A2363.JPG

枯れ木に。。

愛想の良い♂。
長時間止まって隣にある田んぼの昆虫を探していた。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
①①308A2808.JPG

➁308A2245.JPG
③308A3175.JPG
④④308A2222.JPG
⑥⑥308A2524.JPG
⑦⑦308A2196.JPG
⑤⑤308A2188.JPG

地味な鳥。。

冬枯れの田んぼに多い地味な鳥タヒバリ。

タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit)L:16。スズメ目セキレイ科タヒバリ属。
308A4321.JPG

308A4304.JPG

襲う。。

チョウゲンボウが飛んで来てタゲリの群れを追い払った。
ハイタカ、ノスリもいて猛禽が増えました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
308A0529
梢で小鳥を狙うハイタカ♀。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79。
タカ科ハイタカ属。
308A2141
眠そうな眼が可愛い猛禽、ノスリ。
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60。W:122-137。タカ科ノスリ属。
308A0272
308A6577.JPG

飛翔。。

集団で飛ぶと圧巻です。何回も舞い上がり飛びました。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。
①308A9560.JPG

➁➁308A9567
③308A0156
④④308A9328.JPG
⑤308A9788.JPG

トモエガモ。。

100羽ほどの群れが来ました。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。
①308A1849

➁308A1563
③308A1470
④④308A1423
⑤⑤308A0669

飛ぶ。。

トモオエガモが飛んだ。今年はかなりの数が飛来しています。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。
①308A1410

➁308A2037
③308A0981
④308A1587

飛ぶ。。

何かに驚いたのか一羽がミヤーンと鳴いたら一斉に飛びました。

タゲリ(田計理、Northern Lapwing)L:32。チドリ科タゲリ属。
①308A0792

➁308A0734
③308A1207

猫けり。。

今年も来たタゲリ。毎年同じ田んぼにきます。
飛ぶ時、ミャーと猫声で鳴きます。

タゲリ(田計理、Northern Lapwing)L:32。チドリ目チドリ科タゲリ属。
①308A2680

➁308A2437
③308A2806

池は通常。。

朝の徘徊ルート。近隣の池には今年も沢山入っています。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。
①308A6364

➁308A6473
③308A6504
④308A6520
⑤308A6555
308A8966
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード