☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

野鳥(か)

キジ。。

耕作前の田んぼです。
数個体の♂をみましたは近くにいる筈の♀は見つからない。
当分、田んぼ巡りを続けます。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58。キジ科キジ属。
①308A8763

➁308A8796
③308A875
④308A8656
⑤308A8944
⑥308A8955

群れがきた。。

今年も近隣に来たコムクドリ。30羽ほどの群れが新芽を食べていました。

コムクドリ(小椋鳥、Chestnut-cheeked Starling)L:19。スズメ目ムクドリ科コムクドリ属。
♂。
①①308A5203

➁➁308A5227
④④308A3546
⑤⑤08A4694
♀。
①①308A5001
➁➁308A4990
④④308A4293

並んだ。。

ケリ三兄弟?
足並みを揃え並んでいます。

ケリ(計里、Grey-headed Lapwing)L:36。チドリ科タゲリ属。
①308A4814

➁308A4859
③308A4837
④308A8000

ほのぼの。。

求愛中のカンムリカイツブリ。この場所で営巣して欲しいけど・・・・。

カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe)L:56、W:85。
カイツブリ科カンムリカイツブリ属。
①308A5347
➁308A5343
③308A5353
④308A5178

クイナ。。

先日の続き。

クイナ(水鶏、Water Rail)L:29。ツル目クイナ科クイナ属。
308A3330

308A3734
308A4067.JPG

出て来た。。

ブッシュの中に隠れていて辺りを見渡していたコジュケイ。
突然、飛び出しキョロキョロ、そして足早に去った。

コジュケイ(小綬鶏、Chinese Banboo partridge)L:27。キジ科コジュケイ属。
③308A0554
④308A0097
➁308A0606
①308A0653

再度、くいな。。

一度、撮影すると何度も見れるので不思議です。

クイナ(水鶏、Water Rail)L:29。ツル目クイナ科クイナ属。
①308A7723

➁308A7667
③308A7692
④308A5336
⑤308A5320

きじ。。4

陽気に誘われ動きが活発になってきました。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58。キジ科キジ属。
①308A8842
➁308A8641
③308A8580
④308A8036

リベンジ。。

先日は遠くにいて思うように撮影出来なかったので再挑戦しました。

クイナ(水鶏、Water Rail)L:29。ツル目クイナ科クイナ属。
①308A5535

➁308A6002
③308A6121
④308A6203
⑤308A6232

こげら。。

陽射しの強い日。

コゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker)L:15。キツツキ科アカゲラ属。
308A2648

308A3481

渡って来た。。

渡って来たコチドリ。賑やかになりそうです。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。チドリ科チドリ属。
308A5099

くいな。。

葦を刈ったら出て来たけど近くには寄ってきません。
これもリベンジ対象です。

クイナ(水鶏、Water Rail)L:29。ツル目クイナ科クイナ属。308A9240
308A9193

最小キツツキ。。

日本で一番小さいキツツキ。バックに山茶花があった。

コゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker)L:15。キツツキ科アカゲラ属。
308A9396

308A9427

おそるおそる。。

前回より少し近くへきた。

コジュケイ(小綬鶏、Chinese Banboo partridge)L:27。キジ科コジュケイ属。
308A5548

308A5662

羽根を広げた。。

水浴び後、バタバタと・・・・・。羽根がかなり濡れたようだ。

キンクロハジロ(金黒羽白、Tufted Duck)L:40。カモ科スズガモ属。
①308A7926f

➁308A8267
③308A8269
④308A8270

様々。。

様々な仕草を撮影した。

キンクロハジロ(金黒羽白、Tufted Duck)L:40。カモ科スズガモ属。
①308A7590

➁308A7683
③308A8184
④308A8070
⑤308A7918
⑥308A8191

帰化鳥。。

周囲を確認してそして恐る恐る出て来た。広場へ出たら急に走ってブッシュの中へ
駆け込んだ。
(元来、日本には生息していなかったが江戸時代に狩猟用に放鳥された外来種。)

コジュケイ(小綬鶏、Chinese Banboo partridge)L:27。キジ科コジュケイ属。
①308A0938

➁308A0958

恐い顔です。。

木の実が大好きなカケス。

カケス(懸巣、橿鳥、Eurasian Jay)L:33。スズメ目カラス科カケス属。
308A1875

雄がいた。。

減少気味のカシラダカ。いずれ絶滅危惧種に指定されるでしょう。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。
308A0371

水浴び。。

少しだけの水浴び。

ケリ(計里、Grey-headed Lapwing)L:36。チドリ科タゲリ属。
308A5409

308A5448
308A5454
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード