☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

アトリ

雑多。。

山でみた小鳥たち

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。
今季は例年に比べ少ないかも①308A1210
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。
愛想が良い②308A7397
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting)L:16。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。
チョコチョコ動いていた③308A7423
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch)L:14.5-16。スズメ目アトリ科カワラヒワ属。
渡ってきたオオカワヒワ④308A1025
亜種ハチジョウツグミ(鶫、Dusky Thrush) L:24。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。
次の分類改定で別種になる⑤308A2214
ウソ(鷽、Eurasian Bulfinch)L:15.5-16。スズメ目アトリ科ウソ属。
里へ来た308A1446
308A7770


山でみた小鳥たち。。

山で見た小鳥たち。様々な鳥が迎えてくれました。

今年もブログへ訪問いただきありがとうございまた。
皆様、良い年をお迎えください。

ウソ(鷽、Eurasian Bulfinch)L:15.5-16。スズメ目アトリ科ウソ属。。308A9962
アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。308A0020
308A8353
マヒワ(真鶸、Eurasian Siskin)L:12-13.スズメ目アトリ科マヒワ属。308A8985
アカハラ(赤腹、Brown-headed Thrush)L:24、スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A6501
メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。308A6428b
エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14。スズメ目エナガ科エナガ属。少し靄っていた。308A6278
ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A6395a

あとり。。

 今季初のアトリ。今年は冬鳥が多い予感がします。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。308A3746①
308A3606②
308A3726③

アトリ。。

少し増えてきたアトリ。近所で観察できるようになりました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。308A5314
308A5390

紅葉の中で(1)。。

今年は飛来数が少ない。この時期、毎年撮影しているが数羽みたのみ。
少ないのは温暖化のせいでしょうか。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。308A7937b

謹賀新年。。

 あけましておめでとうございます
 本年も宜しくお願いいたします
 一日も早く当たり前の日常に戻ることを願っています

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。年賀2021アトリ

怖いほど沢山。。

 今季はかなりの数が飛来しているようです。田んぼで500羽ほどの群れをみました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。
F00A1086
F00A0044
F00A0673
F00A1027

冬鳥第一陣。。

 早々とやって来た冬鳥。集団で飛び回っています。今季は飛来数が多いので他の冬鳥が
飛来する前に木の実を食い尽くさないか心配です。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。F00A0094
F00A0012
F00A0064


あとり。。

 里に下りてきた花鶏。数十羽の群れに出会いました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。
F00A0077bbb
F00A0068bbb
F00A0059bbb

アトリ。。

暖かい日です。
公園ではアトリが脇目もふらず採餌していました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。
F00A0346
F00A0328
F00A0313

紅葉はイマイチ。。

 今年はモミジの色付きがあまり良くないです。それでも実は熟れているのしょう。
 群がってモミジの種子をつついていました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16.
F00A0041F00A0550
F00A0527
F00A0230

冬鳥色々(3)。。

また、アトリ。よく見かけます。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A7073F00A7057

新年の鳥見(3)。。

昨年末は沢山見ました。年初も近隣でも見ることが多いでしょう。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A5529

アトリ。。

一定時間を空け、又戻ってきて木の実を食べるアトリ。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A8713F00A8628

水場の鳥(5)。。

アトリと仲良しメジロくんです。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A1988
メジロ&アトリ。
F00A1895

啄む。。

赤い木の実を食べに来たアトリくん。出かけると 毎回、会います。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A8334F00A8572

紅葉。。

今年は早くから寒く、紅葉を期待していましたがさほど綺麗では無さそう。
アトリも今の所、期待外れです。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A4828
F00A3709
F00A3648
F00A3501
F00A3777
F00A3425

今季の記録(1)。。

山で見かけるようになりました。見たという印の1ショット!

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A5081

さんしゅゆ。。

山茱萸の花が終われば桜の季節です。名残の花に来るアトリ。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A1550
 サンシュユは、薬用植物として江戸時代中期に朝鮮から果実が持ち込まれたもので
春を告げる花木のひとつです。
 葉が芽吹く前に黄色い小花を枝いっぱいに咲かせ、満開の花が黄金色に輝くように咲く
姿から「ハルコガネバナ」の別名があります。

 果実は形・色・大きさなどがグミに似て真っ赤に熟すのでアキサンゴとも呼ばれて、食用、
薬の原料などに用いられます。

集まる鳥。。

群れになるアトリです。集まるとり➡あつとり➡アトリ。
このところ、沢山見られるようになりました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A8462
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード