☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

アカアシシギ

記録。。

陽射し強し、距離あり。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5。チドリ目シギ科クサシギ属。
308A7812

308A7817

水抜き(1)。。

 実りの秋を迎えるとため池の水抜きが始まります。水嵩が低くなると渡り途中の
 シギ類が小魚などを求め立ち寄ります。今季二例目のアカアシシギがきました。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5。チドリ目シギ科クサシギ属。308A6738②
308A6931①
308A6889③
308A7150④
308A6883⑤

久しぶりにみた。。

 久しぶりに見たシギです。休耕田は何が入るか気が抜けません。そう言っても毎日は
行けないので偶然の出会いを待つしかありません。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5。チドリ目シギ科クサシギ属。308A6361
308A6323
308A6359
308A6352

干潟近くの池。。

数羽のアカアシシギが休息していました。でも遠かった。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
F00A6931F00A6902

シギ(3)。。

隅っこにいてなかなか出て来ません。出ても遠い。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
F00A1994F00A2018

赤足鷸。。

逆光です。シギチの渡りが始まっています。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
F00A3335

シギチ(2)。。

本土では貴重な鳥ですが沖縄では普通に見つかりました。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
F00A1982

F00A1456

休耕田(2)。。

遠くにいたけど、おそらくこの地域では初記録だと思い撮影しました。

アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
F00A4443

一羽だけ。。

 人工池です。1羽のアジサシが何度もダイブしていましたが失敗が多く魚の捕獲が出来ない
ようです。池は藻で緑色になっているので獲りづらいのでしょう。

アジサシ(鰺刺、Common tern) L:32-39、W:72-83
F00A3087

F00A3077

旅シギ2例。。

そう言えば今年はまだ会ってない鳥たちです。出かけないとダメですね。
あちらこちらにチラホラ出ている旅鳥です。@在庫
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
IMG_4475
ツルシギ(鶴鷸、Spotted Redshank)L:32
IMG_9003

海辺での修行(3)。。

最初に見つけた一羽。水溜りにポツンと。
アカエリヒレアシシギ(赤襟鰭足鷸、Red-necked Phalarope)L:18
IMG_9975

ソリハシシギ(反嘴鷸、Terek Sandpiper) L:23
IMG_0165
ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover) L:24
IMG_0221
コアオアシシギ(小青足鷸、Marsh Sandpiper) L:24
IMG_0234
3羽いたけど・・・
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank) L:27.5
IMG_0328
よくみたら1羽違うのが・・・
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Goodwit) L:38.5
IMG_0437
オオソリハシシギ(大反嘴鷸、Bar-tailed Godwit) L:39
IMG_0253

田んぼでは。。

田んぼでは。
クサシギ(草鷸、Green Sandpiper) L:22
IMG_1803

かなり多くいました。
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
IMG_3288
タカブシギ(鷹斑鷸、Wood Sandpiper) L:20
IMG_2710
ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover) L:24
IMG_3230
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank) L:27.5
IMG_3338
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード