☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

July 2025

チョロチョロ。。

薄暗い山でみたキバシリ。動きが早いので先回りして構えていたら裏側から出てきた。

キバシリ(木走、Eurasian Treecreeper)L:14。スズメ目キバシリ科キバシリ属。
308A8137

近い方かな。。

到着まもなく飛びあがり近くの木のてっぺんに止まった。これから狩りに出勤です。
比較的近くに止まったが空抜けです。
場所探しに少し時間がかかったけど飛ばずに待ってくれました。

ハチクマ(蜂角鷹、八角鷹、Honey Buzzard)L:♂57、♀61、W:121-135。タカ科ハチクマ属。
①308A2313
➁308A2425③308A3516④308A3993⑤308A3995⑥308A3999⑦308A4000⑧308A4005⑨308A4017

沼アジサシ。。

池にいると聞き、急行したけど少し遅かった。
河川、湖沼に入ることが多い鳥でこの時期、近隣の池へも来るけど滞在時間は短い。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。
308A8354308A8792308A8788

巣の主は。。

使われなくなったコシアカツバメの巣を利用しているヒメアマツバメの巣です。
主はお出かけ中です。

ヒメアマツバメ(姫雨燕、House Swift) L:13、W26。アマツバメ科アマツバメ属
308A9737
308A9884

子たち。。

大きくなり食欲旺盛です。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。
308A7350
308A7351308A7461308A7768308A7834308A7867

水田で。。

生きた化石と言われるカブトエビ。田んぼの草取り名人は短命だけど生命力は強い。
水田に水が張られると10時間程度で孵化が始まります。

カブトエビ(兜蝦、兜海老、tadpole shrimp  )。
308A8074

山でみた。。

深い森でみたオオムラサキ。もちろんこの山では初見です。

オオムラサキ。国蝶。75-100。
①308A9596➁308A9524

とっくりつばめ。。

近所の高架橋の下にとっくり型の巣があります。
今年も子育てをしています。

コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow)L:19。スズメ目ツバメ科ツバメ属。
308A1067308A9728

熊出没。。

7月9日(水)16時頃、若草山頂上付近で熊が目撃されました。
糞もあったようです。
山へ行かれるようでしたら注意してください。

308A3600

育つ。。

すくすく育つコアジサシの子供。まもなく飛べるようになるでしょう。
早朝の涼しい時間帯です。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。
①308A6133
➁308A6157③308A6289④308A6302⑤308A6183⑥308A6085⑦308A6253

居残り。。

帰らなかったか、帰れなかったか。
厳しい夏を近隣で過ごすようです。

マガモ(真鴨、Mallard)L:59。カモ目マガモ
308A5760
308A8993

てっぺんに。。

苦労しながらも楽しんでいます。今季も見れたハチクマ。
遠い梢だけどグーリンバックに助けられました。
無理だと分っていても近くに止まると期待しての山行きです。

ハチクマ(蜂角鷹、八角鷹、Honey Buzzard)L:♂57、♀61、W:121-135。タカ科ハチクマ属。
①308A9928➁308A0162③308A0197④308A0198

早い者勝ち。。

止まり棒をダイサギが占領した。アオサギは遠慮したようです。

ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。ペリカン目サギ科アオサギ属。
308A4808
308A4811308A4816308A4820

争い。。

池の中に一本の朽ちた棒が立っている。池は浅いので上手に止まればサギ等は狩りが
出来る絶好のポイントです。
この場所を競って取り合いしているのはアオサギ、ダイサギ、カワウです。
時には同じ仲間が場所確保で争うこともあります。

アオサギ(蒼鷺、Grey Heron)L:93。ペリカン目サギ科アオサギ属。
308A3733
308A3740308A3757

何度も何度も。。

何回も池へ飛び込むけど空振りが多い。百発百中とはいかないようだ。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。
308A4530
308A4531308A4532308A4536308A4542

睡蓮の花&サギ。。

睡蓮池のチュウサギ。花とのコラボは撮影したくなります。

チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret)L:69。ペリカン目サギ科コサギ属。
f308A6572
f308A6581f308A6728308A6810

近隣初。。

近隣にアジサシがいると連絡がありました。最初、見た時、違和感があり気に
なったけどそのまま、撮影しました。後で確認するとベニアジサシでした。
ベニアジサシは海辺に少数が飛来しますが内陸では珍しいです。
もちろん当地への飛来は初めてです。

ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80。チドリ目カモメ科アジサシ属。
308A7053
308A7146308A7149308A7384308A7396

国宝。。

久しぶりに映画を観た。
映画館は涼をとるのに持って来いの場所です。

映画は3時間の大作でしたが飽きません。
熱量ある圧巻の演技と迫力ある美しさは凄かった。

映画『国宝』概要
監督:李相日
脚本:奥寺佐渡子
出演:吉沢亮
   横浜流星/高畑充希、寺島しのぶ 
   森七菜、三浦貴大、見上愛、黒川想矢、越山敬達
   永瀬正敏 
   嶋田久作、宮澤エマ、田中泯  
   渡辺謙
原作:『国宝』吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
配給:東宝

をクリック。


コアジサシ雛。。

お腹が空いた雛。親におねだりしていた。また、誕生です。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。
➁308A6034308A5975a③308A5944④308A5913⑤308A5977

熊出没情報。。

遂に近隣にも出没しました。皆さん、注意してください。

以下、木津川市広報より。

熊の目撃情報(木津川市)25.6.26

 6月25日(水)午後7時頃、木津川市梅美台6丁目にて熊の目撃情報がありました。
 6月に入り、木津井市山城町、加茂町付近で多数の目撃情報があります。
 付近の住まいの方や通行される方は注意してください。

 ◎熊を発見した際は、大声を出さず、ゆっくり後退しながら避難してください。
 ◎生ごみなど餌になるような物は、屋外に置かないようにしましょう。 
  
熊を目撃した際は決して近づかないで、行政機関や警察に連絡してください。



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード