☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

December 2024

艶がある。。

 皆様、良い年をお迎えください。

 昨年は都合がつかずパス。今年も飛来したナベコウです。
以前は九州まで見に行った珍鳥です。陽があたり光沢が出て輝いていました。
 私が当地で最初に見たのは2021年12月で4年続けての飛来です。

ナベコウ(鍋鸛、Black Stork)L:99。コウノトリ科コウノトリ属。
①①308A4192

➁➁308A3946
③③308A3696
④④308A4045
⑤⑤308A4034

ルリビタキ。。

山から里へ下りてきました。この鳥は良く鳴くので探し易い。
この冬は小鳥が少ないがこの鳥だけは各地で見ます。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。
①308A5121

➁308A5062
③308A5184
308A6344
308A6304

ほおじろがも。。

一羽寂しく採餌中。近所の池です。

ホオジロガモ(頬白鴨、Common Goldeneye)L:45。カモ科ホオジロガモ属。♀。
308A3090

308A3067

襲う。。

チョウゲンボウが飛んで来てタゲリの群れを追い払った。
ハイタカ、ノスリもいて猛禽が増えました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
308A0529
梢で小鳥を狙うハイタカ♀。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79。
タカ科ハイタカ属。
308A2141
眠そうな眼が可愛い猛禽、ノスリ。
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60。W:122-137。タカ科ノスリ属。
308A0272
308A6577.JPG

かける君。。

昨年は行かなかったので2年ぶりの再会です。
2017年5月14日福井生まれの♂のコウノトリ(J0168)「かけるくん」は
越前市で放鳥され、その年の12月から有田川町@和歌山に住み着き
「特別住民」として町民権を有しています。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork)L:112。コウノトリ科コウノトリ属。
①308A3335

➁308A2895
③308A3307
④308A4101

枝に止まる。。

山へ行く道路沿いにいたベニマシコ。毎年見ていた場所は人が増えました。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15。スズメ目アト科ベニマシコ属。
308A0076

308A0156
308A8330

飛翔。。

集団で飛ぶと圧巻です。何回も舞い上がり飛びました。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。
①308A9560.JPG

➁➁308A9567
③308A0156
④④308A9328.JPG
⑤308A9788.JPG

トモエガモ。。

100羽ほどの群れが来ました。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。
①308A1849

➁308A1563
③308A1470
④④308A1423
⑤⑤308A0669

暗い場所で。。

今季初のクロジです。警戒してこちらの動きを見ています。

クロジ(黒鵐、Grey Bunting) L:16.5。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。
①308A3300a

➁308A3364
③308A2754
④308A3064
⑤308A2964

駅前。。

駅前にこの時期に飾らされるイルミネーシヨン。 PC203361
PC203363
PC203365

写真&カービング展紹介。。

 平城京いざない館企画展の案内です。
 
 昨年の夏に開催した野鳥写真展「平城宮跡・鳥の組曲」の作品の中から、
 冬の平城京跡周辺で見られる野鳥たちとバードカービングの紹介です。
   近くへお越しの際、お立ち寄りください。

 展示内容 : 写真 約50点、野鳥カービング14点、ストーンアート
 期  間  : 2024年12月22日(日)~2025年2月26日(水)
          (9:00~17:00)  休館日:2月10日(月)
 場  所  : いざない館 渡り廊下
 写真撮影 : 薮 重幸氏 、 バードカービング:嶋田 晴幸氏

①①PC233415
①PC223391
➁PC223388
③PC223399
④PC223410
⑤PC223401
⑥PC223409
⑦PC233416

はしこい鷹。。

今年も来たハイタカ。梢で睨みを利かしています。

ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79。
タカ科ハイタカ属。
308A7421.JPG

308A7791.JPG
308A7837.JPG
308A7678.JPG

昼食。。

昼食です。

びっくりドンキー@山科、京都。
PB192678
CoCo壱番屋@河合町、奈良。
PC113296
かつ&かつ@精華町、京都。
PC123300
和楽心@奈良。
PC223387

赤い目。。

この時期、稀に内陸の池にも入ります。人が居ても気にせず採餌していました。

ハジロカイツブリ(羽白鳰、Black-necked Grebe)L:31、W:57。
カイツブリ科カンムリカイツブリ属。 
①308A4995
➁308A4911
③308A4833

福勝寺。。

 和歌山のお寺巡りです。

 岩屋山福勝寺@海南、和歌山は高野山真言宗の古刹です。本堂の左には高さ20m
幅30mの裏見の滝があります。 寺伝では延歴23年(804年)1月に空海上人(弘法大師)
31歳の時、当山で修行したそうです。
 本尊は先手千眼観世音菩薩で現在の本堂は室町時代中期の建立です。

本堂。
①本堂PB222849
➁PB222818
裏見の滝。
③裏見滝PB222837
④裏見の滝PB222846
⑤PB222854
⑥PB222866
⑦PB222861
⑧PB222857

飛ぶ。。

トモオエガモが飛んだ。今年はかなりの数が飛来しています。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。
①308A1410

➁308A2037
③308A0981
④308A1587

飛ぶ。。

何かに驚いたのか一羽がミヤーンと鳴いたら一斉に飛びました。

タゲリ(田計理、Northern Lapwing)L:32。チドリ科タゲリ属。
①308A0792

➁308A0734
③308A1207

お西さん。。

近隣に来たお客さん。年に数羽見ます。
当分滞在しそうです。

ニシオジロビタキ(西尾白鶲、Red-breasted Flycatcher)L:11-12。
スズメ目ヒタキ科キビタキ属。
①308A6136
➁308A6037
③308A5629
④308A5820
⑤308A6021
⑥308A5899
⑦308A6059

ウミアイサ。。

一昨年(2022年)の11月にも来ましたが、また立ち寄ってくれました。

ウミアイサ(海秋沙、Red-breasted Marganser)L:55。カモ科ウミアサイ属。
308A8460.JPG

308A8705.JPG

近所にも来た。。

自宅近隣に来たコウノトリ。今年は各地に飛来しています。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork)L:112。コウノトリ科コウノトリ属。
JO195。2018.4.9豊岡市生。6歳。♂。
①308A9621JO195

➁308A9999JO195
③308A9641Jo195
JO264。2019.6.6豊岡市生。5歳。♀。
①308A9437JO360
➁308A9725JO360
③308A0205
ペア。
308A9915JO360、JO195
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード