☆☆たいかな日記☆☆
野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。
November 2024
次の20件 >
November 30, 2024
06:32
カテゴリ
風景
近隣の紅葉。。
近隣のくろんど池の紅葉です。今が一番綺麗です。
November 30, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
シマアジ
越冬すると思ったけど。。
早くも11月は終わり。今年も後1か月。段々先が短く感じる今日この頃です。
さて、今回は市内の小さな川でみたシマアジを掲載します。
この時季まで滞在するのは珍い。越冬するかと期待していたけど居なくなりました。
シマアジ(縞味、Garganey)L:38。カモ科マガモ属。
November 29, 2024
06:31
カテゴリ
風景
泉涌寺道。。
泉涌寺へ通じる坂道には沢山の塔頭がある。
先日の京都散策の画像整理中です。
即成院。真言宗泉涌寺派の寺院。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。
境内に那須与一の墓がある。
那須与一墓所。
丈六戒光寺。真言宗泉涌寺派の寺院。山号は東山、本尊は釈迦如来。
補足:
本尊釈迦如来の身の丈は一丈六尺(約5.4m)と大きく近くで見ると圧倒されます。
本尊の身の丈から丈六さんと言われています。
弁財天。(丈六戒光寺)
にしだや。以前は行列ができ、買えないこともあった漬物や。
November 29, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
ジョウビタキ
縄張り宣言。。
止まり木を守るジョウビタキ。飛んでもまた、戻ってきます。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。
November 28, 2024
06:35
カテゴリ
風景
市内散策。。
空也上人で有名な六波羅蜜寺です。
京都で流行した悪疫退散のため、空也上人自ら十一面観音像を刻み、御仏を車に安置して
市内を曳き回り、念仏を唱えて病魔を鎮められた。
上人没後は規模が増大し、天台別院として栄えた。
六波羅蜜寺。真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は十一面観音。
創建は空也上人。
豊国神社。
慶長3年(1598年)に62歳で生涯を閉じた豊臣秀吉を祀る神社。
November 28, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
オシドリ
おしどり。。
毎年、見ている場所です。この池の周りにはシイの実があります。
オシドリは木に飛びつき或いは池に潜って落ちている実を採餌します。
オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck) L:45。カモ科オシドリ属。
November 27, 2024
06:35
カテゴリ
野鳥(た)
タシギ
池は通常。。
朝の徘徊ルート。近隣の池には今年も沢山入っています。
タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。
November 26, 2024
06:31
カテゴリ
風景
東福寺界隈。。
引き続き東福寺界隈です。今年の紅葉はいまいちです。
臥雲橋。@24.11.18。
一華院。東福寺塔頭。
永徳2年(1382年)に東漸禅師が創建した寺院。本尊は白衣観音坐像(室町時代)。
同聚院(別名:五大堂同聚院)。東福寺塔頭、山号は十方山。本尊は不動明王。
栗棘庵。
November 26, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
ムギマキ
英名は日本語。。
秋、麦を蒔く頃にやって来ると言われる鳥です。
ムギマキと言う名前は大正時代からで江戸時代は上面の黒がツバメに似ていることから
コツバメと呼ばれていた。
ムギマキ成鳥♂(麦蒔、Mugimaki Flycatcher) L:13。スズメ目ヒタキ科キビタキ属。
November 25, 2024
06:31
カテゴリ
野鳥(か)
コオバシギ
小尾羽鷸。。
オバシギより小さい。オバシギと同じ岩場にいた。
コオバシギ(小尾羽鷸、Red Knot)L:24.5。チドリ目シギ科オバシギ属。
November 25, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
オバシギ
尾羽鴫。。
語源は尾羽が目立つとからと言う説があるがそれほど目立たない。採餌行動が
おっとりしているのでむしろ年老いた老婆が当てはまるか。可愛そうだけど婆鴫がピッタリ。
オバシギ(尾羽鷸、Great Knot)L:28.5。チドリ目シギ科オバシギ属。
November 24, 2024
21:00
カテゴリ
食・・・。
ハンバーグ。。
桂の親戚へ行った時の昼食は創作肉料理店でのハンバーグでした。
ブーシエリーやち@桂、京都。
November 24, 2024
06:40
カテゴリ
風景
今熊野観音寺。。
京都勤務時代の昼の散歩コース。今でも時々歩きます。
観音寺は泉涌寺山内にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は新那智山。
本尊は十一面観音。西国三十三番第15番札所。
本堂。
医聖堂(多宝塔)。1984年に医道高揚を目的に竣工された。
大師堂。弘法大師をお祀りしている。
寺内、近隣
。
November 24, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
スズメ
群れ。。
誰も邪魔しない雀天国。
スズメ(雀、Eurasin Tree Sparrow)L:14-15。スズメ科スズメ属。
November 23, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(な)
ノジコ
遠征。。
ノジコが移動するルートです。かなりの数がいましたがなかなか良い場所へは現れず。
ノジコ(野路子、Yellow Bunting)L:14。スズメ目ホオジロ科ホジロ属。
November 22, 2024
20:00
カテゴリ
食・・・。
浜のうたせ。。
和歌山へ多宝塔巡りに行きました。
途中、漁港で海鮮丼をいただきました。
浜のうたせ@有田簑島。
November 22, 2024
18:34
カテゴリ
風景
東寺。。
市内へ出かけた。京都駅で待ち合わせをしていたけど早く着いたので東寺で電車を下りた。
東寺は東寺真言宗総本山です。教王護国寺とも呼ばれる。
山号は八幡山。本尊は薬師如来。創建は平安京鎮護のため朝廷の官寺として建立された。
後に嵯峨天皇より空海(弘法大師)へ下賜され真言密教の根本道場として栄えた。
国宝や重要文化財が多数残る。
界隈。
November 22, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カワセミ
かわせみ池。。
近所のカワセミ池はキンモクセイの淡い匂いが漂っていました。
少し前の画像です。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。ブッポソウ目カワセミ科カワセミ属。
November 21, 2024
14:45
カテゴリ
風景
比叡山。。
この時期に比叡山へ行ったのは久しぶりです。
暖冬のせいで紅葉はいまいち。風が強く非常に寒かった。
November 21, 2024
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
ダイゼン
大膳。。
数羽の群れが岩場で休む。
ダイゼン(大膳、Grey Plover)L:29。チドリ目チドリ科ムナグロ属。
。
次の20件 >
リンク集
そよ風に誘われるままに
ふれんどはうす
記事検索
最新記事
田んぼにて。。
桜並木。。
キジ。。
群れがきた。。
湿地にて。。
桜が綺麗。。
シジュウカラ。。
水浴び。。
花見&水浴び。。
クイナ。。
月別アーカイブ
April 2025
March 2025
February 2025
January 2025
December 2024
November 2024
October 2024
September 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
植物 (115)
動物 (52)
蜻蛉 (272)
蝶 (40)
昆虫 (50)
風景 (298)
行事・芸術・その他 (136)
野鳥 (43)
交雑種 (56)
野鳥(あ) (1270)
アオアシシギ (33)
アオゲラ (23)
アオサギ (54)
アオジ (34)
アオシギ (26)
アオバズク (53)
アオバト (16)
アカアシシギ (12)
アカアシカツオドリ (3)
アカアシチョウゲンボウ (1)
アカエリカイツブリ (4)
アカエリヒレアシシギ (13)
アカガシラサギ (6)
アカゲラ (12)
アカコッコ (1)
アカショウビン (19)
アカハシハジロ (22)
アカハジロ (28)
アカハラ (16)
アカヒゲ (1)
アカマシコ (2)
アカモズ (5)
アジサシ (4)
アトリ (42)
アネハヅル (1)
アホウドリ (1)
アマサギ (41)
アマツバメ (4)
アメリカウズラシギ (5)
アメリカコガモ (12)
アメリカヒドリ (14)
アラナミキンクロ (1)
アリスイ (67)
イイジマムシクイ (1)
イカル (21)
イカルチドリ (12)
イスカ (11)
イソシギ (13)
イソヒヨドリ (15)
イナバヒタキ (1)
イヌワシ (6)
イワツバメ (9)
イワバホオジロ (1)
イワミセキレイ (3)
インドクジャク (1)
ウグイス (19)
ウスハイイロチュウヒ (1)
ウズラ (3)
ウズラクイナ (1)
ウズラシギ (9)
ウソ (27)
ウタツグミ (3)
ウトウ (1)
ウミアイサ (12)
ウミスズメ (3)
ウミネコ (5)
ウミバト (1)
エゾビタキ (21)
エゾムシクイ (2)
エナガ (45)
エリグロアジサシ (1)
エリマキシギ (14)
オオアカゲラ (27)
オオアカハラ (1)
オオアジサシ (2)
オオカラモズ (2)
オオキアシシギ (11)
オオコノハズク (2)
オオジシギ (9)
オオジュリン (18)
オオセッカ (1)
オオソリハシシギ (12)
オオタカ (63)
オオトラツグミ (1)
オオチドリ (2)
オオノスリ (3)
オオハクチョウ (1)
オオハシシギ (5)
オオハム (1)
オオバン (17)
オオホシハジロ (2)
オオミズナギドリ (4)
オオマシコ (17)
オオムシクイ (4)
オオメダイチドリ (1)
オオヨシキリ (31)
オオヨシゴイ (2)
オオルリ (41)
オオワシ (7)
オカヨシガモ (14)
オガワコマドリ (10)
オグロシギ (16)
オサハシブトガラス (1)
オシドリ (55)
オジロトウネン (15)
オジロビタキ (4)
オジロワシ (1)
オナガ (1)
オナガガモ (14)
オニアジサシ (3)
オバシギ (8)
オビハシカモメ (1)
野鳥(か) (1420)
カイツブリ (44)
カケス (16)
カササギ (3)
カシラダカ (35)
カタグロトビ (1)
カッコウ (5)
カナダカモメ (1)
カナダヅル (3)
ガビチョウ (3)
カモメ (1)
カヤクグリ (9)
カラアカハラ (4)
カラシラサギ (1)
カラフトアオアシシギ (4)
カラフトワシ (1)
カラムクドリ (2)
カリガネ (2)
カルガモ (50)
カワアイサ (29)
カワウ (18)
カワガラス (13)
カワセミ (118)
カワラバト (1)
カワラヒワ (23)
カンムリカイツブリ (34)
カンムリワシ (2)
キアシシギ (19)
キアシセグロカモメ (1)
キガシラセキレイ (2)
キクイタダキ (17)
キジ (82)
キジバト (13)
キセキレイ (26)
キバシリ (9)
キバラガラ (2)
キビタキ (78)
キマユホオジロ (1)
キマユムシクイ (1)
キムネビタキ (1)
キョウジョシギ (12)
キリアイ (5)
キレンジャク (22)
キンクロハジロ (19)
ギンムクドリ (5)
クイナ (19)
クサシギ (18)
クビワキンクロ (5)
クマタカ (25)
クロアシアホウドリ (1)
クロガモ (3)
クロサギ (4)
クロジ (23)
クロツグミ (7)
クロツラヘラサギ (10)
クロヅル (4)
クロノビタキ (2)
クロハゲワシ (2)
クロハラアジサシ (33)
ケアシノスリ (1)
ケイマフリ (1)
ケリ (36)
コアオアシシギ (10)
コアジサシ (55)
コイカル (6)
ゴイサギ (19)
コウノトリ (30)
コウライアイサ (7)
コウライウグイス (2)
コウライキジ (1)
コオバシギ (4)
コガモ (16)
コガラ (3)
コキアシシギ (1)
コクガン (9)
コクチョウ (1)
コクマルガラス (3)
コグンカンドリ (1)
コゲラ (43)
コサギ (16)
コサメビタキ (20)
コシギ (1)
コシャクシギ (6)
コシアカツバメ (13)
ゴジュウカラ (7)
コジュケイ (14)
コジュリン (1)
コスズガモ (1)
コチドリ (41)
コチョウゲンボウ (8)
コノドジロムシクイ (1)
コノハズク (25)
コハクチョウ (9)
コヒバリ (1)
コブハクチョウ (13)
コホオアカ (5)
コマドリ (28)
コムクドリ (30)
コミミズク (23)
コモンシギ (1)
コヨシキリ (5)
コルリ (5)
野鳥(さ) (663)
サカツラガン (2)
ササゴイ (22)
サシバ (84)
サバクヒタキ (3)
サメビタキ (4)
サルハマシギ (4)
サンカノゴイ (13)
サンコウチョウ (69)
サンショウクイ (18)
シジュウカラ (39)
シジュウカラガン (2)
シノリガモ (2)
シベリアジュリン (2)
シマアオジ (1)
シマアカモズ (1)
シマアジ (14)
シマキンパラ (1)
シマノジコ (1)
シマフクロウ (1)
シマゴマ (2)
シメ (16)
ジュウイチ (2)
ショウドウツバメ (1)
ジョウビタキ (76)
シラオネッタイチョウ (1)
シラガホオジロ (2)
シロエリオオハム (2)
シロガシラ (3)
シロカモメ (1)
シロチドリ (11)
シロハラ (36)
シロハラクイナ (4)
シロハラホオジロ (6)
シロフクロウ (1)
ズアカアオバト (2)
ズグロカモメ (5)
ズグロミゾゴイ (1)
スズガモ (3)
スズメ (44)
セアカモズ (1)
セイタカシギ (45)
セグロアジサシ (1)
セグロカモメ (3)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (16)
セジロタヒバリ (1)
セッカ (43)
センカクアホウドリ (1)
センダイムシクイ (10)
ソウシチョウ (15)
ソデグロヅル (2)
ソリハシシギ (11)
ソリハシセイタカシギ (9)
野鳥(た) (667)
ダイサギ (41)
ダイゼン (17)
ダイシャクシギ (4)
タカサゴクロサギ (2)
タカサゴモズ (1)
タカブシギ (23)
タゲリ (33)
タシギ (43)
タヒバリ (12)
タマシギ (36)
タンチョウ (2)
チゴハヤブサ (4)
チフチャフ (2)
チャバラアカゲラ (1)
チュウサギ (31)
チュウジシギ (55)
チュウシャクシギ (13)
チュウダイズアカアオバト (1)
チュウヒ (13)
チョウゲンボウ (68)
ツクシガモ (14)
ツグミ (46)
ツツドリ (19)
ツバメ (38)
ツバメチドリ (6)
ツミ (9)
ツメナガセキレイ (4)
ツメナガホオジロ (2)
ツリスガラ (5)
ツルクイナ (1)
ツルシギ (12)
トウネン (24)
トキ (1)
トビ (13)
トモエガモ (35)
トラツグミ (26)
トラフズク (9)
野鳥(な) (256)
ナキイスカ (1)
ナベコウ (5)
ナベヅル (2)
ニシオジロビタキ (29)
ニュウナイスズメ (48)
ノグチゲラ (1)
ノゴマ (13)
ノジコ (1)
ノスリ (35)
ノドアカツグミ (3)
ノハラツグミ (3)
ノビタキ (114)
野鳥(は) (801)
ハイイロオウチュウ (1)
ハイイロガン (2)
ハイイロチュウヒ (17)
ハイイロヒレアシシギ (4)
ハイタカ (42)
ハギマシコ (6)
ハクガン (1)
ハクセキレイ (22)
ハシジロアビ (1)
ハシビロガモ (14)
ハシブトガラ (1)
ハシブトアジサシ (4)
ハシブトガラス (5)
ハシボソガラス (6)
ハジロカイツブリ (16)
ハジロクロハラアジサシ (1)
ハジロコチドリ (2)
ハチクマ (41)
ハチジョウツグミ (4)
ハッカチョウ (4)
ハマシギ (23)
ハヤブサ (23)
ハリオアマツバメ (4)
ハリオシギ (6)
ヒガラ (8)
バン (30)
ヒクイナ (25)
ヒシクイ (1)
ヒドリガモ (9)
ヒバリ (21)
ヒバリシギ (16)
ヒメアマツバメ (1)
ヒメイソヒヨ (1)
ヒメウ (2)
ヒメウズラシギ (1)
ヒメウタイムシクイ (1)
ヒメハジロ (2)
ヒメハマシギ (4)
ヒヨドリ (45)
ヒレンジャク (53)
ビロードキンクロ (4)
ビンズイ (24)
フクロウ (29)
ブッポウソウ (30)
ブロンズトキ (1)
ベニアジサシ (10)
ベニバト (2)
ベニヒワ (2)
ベニマシコ (69)
ヘラサギ (29)
ヘラシギ (5)
ホウロクシギ (3)
ホオアカ (31)
ホオジロ (48)
ホオジロガモ (16)
ホシガラス (1)
ホシハジロ (17)
ホシムクドリ (6)
ホトトギス (1)
野鳥(ま) (555)
マガモ (38)
マガン (12)
マキバタヒバリ (2)
マナヅル (3)
マヒワ (18)
マミジロ (3)
マミジロキビタキ (2)
マミジロタヒバリ (1)
マミチャジナイ (8)
ミコアイサ (54)
ミサゴ (43)
ミズカキチドリ (1)
ミゾゴイ (8)
ミソサザイ (16)
ミツユビカモメ (1)
ミナミワシミミズク (1)
ミミカイツブリ (4)
ミヤコドリ (23)
ミヤマガラス (3)
ミヤマホオジロ (33)
ミユビシギ (12)
ムギマキ (27)
ムクドリ (8)
ムジセッカ (1)
ムナグロ (27)
ムラサキサギ (4)
ムネアカタヒバリ (5)
メジロ (92)
メジロガモ (22)
メダイチドリ (12)
メボソムシクイ (1)
メリケンキアシシギ (2)
モズ (67)
野鳥(や) (265)
ヤイロチョウ (17)
ヤエヤマシロガシラ (1)
ヤツガシラ (8)
ヤドリギツグミ (5)
ヤブサメ (5)
ヤマガラ (26)
ヤマシギ (42)
ヤマセミ (32)
ヤマドリ (43)
ヤマヒバリ (1)
ヤンバルクイナ (3)
ユキホオジロ (4)
ユリカモメ (19)
ヨシガモ (37)
ヨシゴイ (7)
ヨタカ (3)
ヨーロッパコマドリ (1)
ヨーロッパトウネン (3)
ヨーロッパビンズイ (1)
野鳥(ら) (99)
リュウキュウアオバズク (2)
リュウキュウアカショウビン (2)
リュウキュウオオコノハズク (1)
リュウキュウキジバト (1)
リュウキュウサンショウクイ (2)
リュウキュウツバメ (2)
リュウキュウハシブトガラス (1)
リュウキュウヒクイナ (1)
リュウキュウヨシゴイ (1)
ルリカケス (1)
ルリビタキ (74)
レンカク (7)
ロクショウヒタキ (2)
野鳥(わ) (10)
ワキアカツグミ (2)
ワシカモメ (2)
ワライカモメ (6)
食・・・。 (188)
タグクラウド
QRコード