☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

July 2024

巣立ち雛。。

アオゲラが無事に巣立った。雛は四羽。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 。キツツキ科アオゲラ属。①308A0037.JPG
➁308A9827.JPG
③308A0386.JPG
④308A9217.JPG
⑤308A9280.JPG

独り立ち。。

親離れした子供です。

カイツブリ(鳰、Little Crebe)L:26、W:43。カイツブリ科カイツブリ属。308A8442.JPG

昆虫。。

コガネグモの♀がいた。
クモの♀は♂に比べ別種かと思えるほど大きい(♀は♂の4倍)。
大型の♀のほうがより多くの子孫を生みやすいとされてきたが違うらしい。
最近の研究で体が小さい♂は移動しやすく遺伝子を広げやすい言う説が有力です。

コガネグモ。体長:♀20-25。♂5-6。308A8044.JPG
308A8053.JPG
近くにシオヤアブも。
シオヤアブは肉食で昆虫を襲って体液を啜るが人間には害はない。人を刺す虻は
ウシアブです。
獰猛でスズメバチやオニヤンマでさえ攻撃する。漢字名は塩屋虻、由来はオスの尻の
先が白い毛で覆われているので塩を連想したから。

シオヤアブ(塩屋虻)。体長:23-30。2Z8A9082.JPG

高い木立に。。

暑すぎて早々に退散です。
続きを読む

一服。。

子育て中のコチドリの親。少し休んでから、また温め始めました。
何羽生まれるか楽しみです。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。チドリ科チドリ属。308A4694.JPG

眉立。。

湿地はトンボの楽園です。

マユタテアカネ(眉立茜)体長:31-43。①2Z8A9475.JPG
➁2Z8A9488.JPG
③2Z8A9503.JPG

とび。。

 ほとんど撮影しないトビ。
 2羽のトビがいた。何の相談でしょうか。説教?、深刻な話?それとも・・・・・?

 河原で食事をしていると空中から舞い降り食べ物を持ち去る被害が続出している
 嫌われものです。
 死骸をあさり意地汚い鳥としてイメージが悪い鳥ですが、其の昔、神武天皇の軍勢が
 金色のトビ(鵄)に助けられた伝承があり神の使い(聖鳥)として崇められました。
 明治になり武勲の軍人に授けた「金鵄勲章」はこの謂れに基づいたようです。

 鳶が鷹を産む、鳶に油揚げをさらわれる・・・・・

トビ(鳶、Black kite)L:♂58.5-59、♀68.5、W:157-162。タカ科トビ属。①308A4410
➁308A4404.JPG

横山様。。

実家(岡山)近くにある腰痛地蔵尊です。

ブッポウソウの飛来地として有名になりました。
P7201239
P7201234

待つ。。

てすと。
続きを読む

正面から。。

暗い杉林から飛び出したサシバ。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。タカ科サシバ属。①308A4433
➁308A4434
③308A4435
④308A4436

休む。。

人がいる所からそれほど遠くない場所で休んでいた。今年は何が気にいらないのか
抱卵個体は少ない。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A4619.JPG
308A4603.JPG

お花畑。。

多年生の浮葉植物のガガブタが今年も咲きました。
朝は蕾、日が射すと咲き始め午後に萎みます。

ガガブタ(鏡蓋)準絶滅危惧種。①308A4241.JPG
➁308A4256.JPG
③308A4205.JPG

未熟。。

未熟個体のみですが数匹見つけました。艶やかな舞妓さんになるのが楽しみです。

マイコアカネ。体長:29-38。308A8240.JPG
308A8255.JPG

てすと。。I

今日。(テスト)続きを読む

亜麻色の鳥。。

雨後の早朝です。沢山のアマサギが田んぼにいた。近づくと警戒してそわそわしている。

アマサギ(黄毛鷺、亜麻鷺、Cattle Egret)L:51。ペリカン目サギ科アマサギ属。①308A4123.JPG
➁308A4036.JPG
③308A3977

炎天下I。。

I。続きを読む

延命寺。。

 立ち寄ったお寺です。鳥が見れなかったので・・・・・・。

 延命寺は河内長野市の真言宗御室派の寺院。
 弘仁年間(810年 – 824年)、空海が地蔵の石仏を刻んで本尊としたのが当寺の始まりと
される。寛永16年(1639年)に、この地に生まれた浄厳が延命寺に寺号を改め中興する。
延宝5年(1677年)、薬樹山延命寺に寺号を改め、本尊も如意輪観音に改められた。
 山号の由来はこの地に薬草が多く生えていたことからとされる。(Wikipedia)

①P6191133
➁P6191140
③P6191135
④P6191137
⑤P6191143
⑥P6191130
⑦P6191132

飛び出し。。

急に飛び出すので苦労します。撮れても不満が残る。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。タカ科サシバ属。308A1534.JPG
308A1535.JPG

夕方。。

夕方です。静かに待っていると暗い場所に止まりました。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。ブッポソウ目カワセミ科カワセミ属。308A2179.JPGa
308A2175.JPG
308A2172.JPGa

狐②。。

モグラを咥える親。

ホンドギツネ。@在庫。①308A6833
ジャレる子。②308A6972
③308A7119
家族。④308A7072
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード