☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

June 2024

闘争。。

また、見た親子、子は12羽。今季は沢山みました。
親は乱入者を威嚇して子を守っていた。

カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61。カモ科マガモ属。①308A8847
②308A8848
③308A8853
④308A9282
⑤308A8686
⑥308A9173

ウズラシギ。。

陽ざしが強い。
ウズラシギはウズラとほぼ同じ大きさで色合いがウズラに似ている。

ウズラシギ(鶉鷸、Sharp-tailed Sandpiper)L:21.5。チドリ目シギ科オバシギ属。@在庫。①308A9900
②308A9933
③308A9868

幼子。。

独り立ちした幼鳥が暗い場所にいました。

クロツグミ(黒鶫、Japanese Thrush)L:21.5。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A3834
308A3818

ふわ~り、ふわ~り。。

自宅近隣の池にも来たコアジサシ。営巣場所は不明です。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A6411
308A6412
308A6416

クマさん。。

PCを買い換えた。悪戦苦闘中。
以前撮影したクマタカを掲載します。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。@在庫。①308A9172
②308A8327
③308A8342
④308A9332
⑤308A9386
⑥308A9723
⑦308A0492

微笑ましい。。

時間は短かったけど通りすがりに発見したツバメの子供です。
親が近くに来ると自己主張、必死にアピールしていました。

ツバメ(燕、Barn Swallow)L:17。スズメ目ツバメ科ツバメ属。308A6943
308A7299
308A7355

別個体。。

先日と同じ場所にまた、3羽入った。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A3235
308A3465
308A3570
308A3651
308A3757
308A3711

新緑の山で。。

距離があっても条件が良ければ綺麗に撮影できます。新緑に映えるGreen Pigeonです。

アオバト(緑鳩、White-bellied Green Pigeon)L:33。ハト科アオバト属。①308A6102
②308A6044
③308A5658

せいたかしぎ。。

数日滞在したセイタカシギ。この場所が気に入ったようだ。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A2522f
308A2852
308A2403
308A2639f
308A2646

コアジアシ。。

風に向かってふわ~り、ふわ~り。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。①308A3962
②308A4011
③308A3863
④308A4107

キバネツノトンボ。。

 絶滅危惧種のキバネツノトンボはカゲロウ科の昆虫です。
 初めて産卵シーンに会えました。

キバネツノトンボ(黄羽根角蜻蛉)。約23mm。
♂。①308A7961
②308A7968
♀。③308A7999
産卵。④308A8104
⑤308A8163
卵。⑥308A8185

オオルリ。。

オオルリがいた。暗い場所でしたが綺麗に撮影できた。

オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher)L:16-16.5。スズメ目ヒタキ科オオルリ属。①308A7616
②308A7876
③308A7779

長期滞在。。

移動の時期はあまり滞在しないけど ここがお気に入りのようで長居しました。

ウズラシギ(鶉鷸、Sharp-tailed Sandpiper)L:21.5。チドリ目シギ科オバシギ属。@在庫。①308A8380
②308A8500
③308A8467

かけす。。

カケスが地面を見つめていた。獲物を見つけたのかいきなり飛び込んだ。

カケス(懸巣、橿鳥、Eurasian Jay)L:33。スズメ目カラス科カケス属。308A4245b

こまどり。。

抱卵に入った時期で探すのは難しいと思いながらも淡い期待を持って
繁殖地へ行きました。
予想通り、ほとんど鳴きません。かろうじて撮影出来た1枚です。

コマドリ(駒鳥、Japanese Robin)L:14。スズメ目ヒタキ科ノゴマ属。308A9575

和食。。

今日はたん熊さんで昼食。

たん熊北店@東急H。①①P6151041i
①P6151043i
②P6151049i
③P6151051i
④P6151030i
⑤P6151024i
⑥P6151022i

アオバくん。。

葵祭の時期に飛来するアオバズクが今年も来ました。
営巣場所で樹木を伐採し周囲が明るくなったので心配していたけど律儀に来てくれました。
可愛い雛の誕生が待たれます。

アオバズク(緑葉梟、Brown Hawk-Owl)L:29、W:66-70。フクロウ科アオバズク属。①308A0020
②308A3040
③308A9984

飛んだ。。

 アオサギが飛んだと思い油断していたらササゴイだ。慌ててシャッターを押した。
 
 ササゴイは魚、水生昆虫、カエルなどを捕食します。木の葉などを投げて魚をおびき寄せ、
 魚を捕る「まき餌漁」をする習性がある。

ササゴイ(笹五位、Striated Heron)L:52。ペリカン目サギ科ササゴイ属。①308A9097
②308A8935
③308A9093

水辺の貴婦人。。

水を張った水田にセイタカシギがいた。
休むこと無く昆虫を啄んでいた。獲物は多いようだ。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。①308A2270
②308A1959
③308A2144f
④308A1986f
⑤308A1816

せっか。。

子育てに入ったセッカ。止まる回数は少なくなった。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。①308A9405
②308A9349
③308A9394
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード