☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

February 2023

二度目。。

2度目の訪問です。昨年12月(最後の画像)より艶が出て綺麗になっていました。

アカハジロ(赤羽白、Baer's Pochard)L:45。カモ科ズズガモ属。308A6098①
308A6004②
308A6156③
22.12月撮影。308A1639①

昼食。。

 所用で大阪市内へ出かけた。帰りにうどんやへ寄った。

@のらや。1677223161835
1677223151897

御陵の池。。

 御陵の池で寛ぐミコアイサ。
 飛来当初に比べ人馴れしたのか近くに寄ってきます。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew)L:42。カモ科ミコアイサ属。308A6870①
308A6931②
308A4405①
308A4411②

小鳥たち。。

近所で見た小鳥、様々。散歩途中に撮影した小鳥たちです。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。308A4631
コゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker)L:15。キツツキ科アカゲラ属。308A4850
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。♂。308A4747
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting)L:16。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A4906






近所で食事。。

 自粛中で遠出はしていません。散歩途中に近所で昼食をとりました。

@あわさい。1676607762599
1676607774671


キンメジ。。

 キンクロハジロ似の個体。
 下尾筒が白色でメジロガモかアカハジロ似ですがこの個体は小さい。どちらかと言うと
メジロガモ寄りです。
 
交雑種(キンクロハジロ♀Xメジロガモ♂)♀。308A1448①
308A0188②
308A0225③
308A1425④


吉城園。。

 奈良公園近くに吉城園と言う古い庭園があります。訪れる人は少ない静かな佇まいは
落ち着きます。

 吉城園(よしきえん)は、「興福寺古絵図」によると同寺の子院の摩尼珠院(まにしゅいん)
があったところとされています。明治に民間の所有となり大正8年(1919年)に現在の
建物と庭園が作られました。企業の迎賓施設の時代を経て、昭和の終わりから奈良県が
所有し庭園を公開しています。
園内は池の庭、苔の庭、茶花の庭はあり苔の庭には離れ茶室があります。
@奈良県HPより。308A8682①
308A8527②
308A8536③
308A8542④
308A8589⑤
308A8666⑥
308A8641⑦
308A8645⑧

数羽いた。。

九州には数多く飛来するカモです。
羽根休めでしょう。近所の池に数日滞在しました。

ツクシガモ(筑紫鴨、Common Shelduck) L:62.5。カモ科ツクシガモ属。308A2993①
308A2629②
308A2579③
308A2850④

オカマガ。。

 大きさはマガモほど。外観はオカヨシガモ。このような交雑種は初めてみた。

交雑種オカヨシガモ×マガモ♀。第1回。
308A0888①
308A0924②
308A0679③
308A0659④

たいやき。。

この地へ行くと寄りたくなる「たいやきや」。凄く美味しい。
30年前頃からのファンで変わらぬ味はたまりません。当時は老夫婦がプレハブ小屋で営業していて生地がなくなると閉店でした。売り切れるので朝、個数を予約して後で取りに行きました。
近年、後継者が立派な店を構え営業しているが今も客は絶えない。

@しんや。1676539314508
1676539319633

恐る恐る。。

氷上で滑っているハクセキレイ。鳥ファンには指先まで見え有難いです。

ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail)L:21。スズメ目セキレイ科セキレイ属。308A4776
308A4763

るり若♂。。

若いルリビタキ♂です。
只今、休息中。邪魔するなと言っているような気がしました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。♂308A1969b

奈良公園内。。

冬の奈良公園にて。

東大寺。1675750155775①
1675750129703②
1675750149512③
春日大社。1676767629869①
1676767620943②
1676767613243③

スタイル良し。。

首を長く伸ばしたスタイルの良いカモさん。尾が長く江戸時代から親しまれていたようです。

オナガガモ(尾長鴨、Northern Pintail)L:♂75、♀53。カモ科マガモ属。308A9032①
308A1199②
308A9002③

リス。。

暗い繁みを移動する日本リスです。日本リスは少なくなりました。

308A9163
308A9178

健康食。。

数日間入院した際の病院の食事です。
時間つぶしに何でも掲載。

朝食。1675750035087①①
昼食。1675750095385②②
夕食。1675765755020③③

公園の池で。。

飛来時に比べてかなり綺麗になっています。もし来季再飛来したら大人になっていて
アカハジロに訂正されるかも(笑)。
最後の画像は飛来時(22.12)撮影の再掲載です。

交雑種:アカハジロ×ホシハジロ♂308A3687①
308A3752②
308A3728③
308A3458④
参考:2022.12撮影。308A5679、22.12.9

しろはら。。

ジローと睨んだ。目が怖い。(笑)

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。@在庫。308A1961b

じょうび。。

所用でブログ掲載は止めていました。
徐々に復活しますが最近撮影してないので在庫から掲載を始めます。

近隣にいたジョウビタキ(♀)です。そろそろ旅立ちの準備に入るでしょう。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。@在庫。308A9643b
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード