☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

May 2022

行水。。

 キビタキの雌が行水中。雄は来てくれません。

キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5。スズメ目ヒタキ科キビタキ属。308A6040①
308A6030②
308A1928③

郷里にて。。

 3年ぶりの訪問です。
 墓参で帰省しても親戚へ寄ることは遠慮していました。もちろん、鳥見も無しでした。
 今年は久しぶりにブッポウソウの観察舎へも寄り、飛んできたペアを観察しました。
 鳥見も嬉しかったですが久しぶりに会った郷里の人と昔話をして懐かしんだことの方が
 嬉しかったです。

 ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird)L:30。ブッポウソウ科ブッポウソウ属。308A3835①
308A3793②
308A3426③
308A3906④

2960。。

 昼は滅多に見れない成鳥が木立にいた。久しぶりにみました。
 車番を2960にしている鳥友がいます。

フクロウ(梟、Ural Owl)L:50、W:95-110。フクロウ科フクロウ属。@在庫。308A7891①
308A7915②
308A7992③
308A7918④

撮り直し。。

 前回は雨の中での撮影でした。撮り直しました。

ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover)L:24、チドリ科ムナグロ属。308A1772
308A1799
308A1835
308A1864

水浴び。。

 谷川でオオルリの水浴びシーンに遭遇しました。気持ちが良いのでしょう。何回も
 水に入りバタバタしていました。

オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher)L:16-16.5。スズメ目ヒタキ科オオルリ属。308A2436①
308A2454②
308A2538③

冬鳥1羽。。

池に滞在中のホシハジロ。仲間とはぐれたのか、怪我をしているのか不明です。
暑い夏を無事、乗り切って欲しいです。

ホシハジロ(星羽白、Common Pochard)L:45。カモ科スズガモ属。308A5539

コロニー。。

御陵の池にアオサギのコロニーがあり、今年も数か所で子育てをしています。
撮影した巣の子はかなり大きくなっていました。

アオサギ(蒼鷺、Grey Heron)L:93。ペリカン目サギ科アオサギ属。308A0859①
308A0812②
親。308A0800③

緑色。。

緑色のアブがいた。コガタノミズアブです。

 コガタノミズアブ:
 ☆主に水田や湿地で見られる種で全国的に個体数が著しく減少している。
   分布:北海道、本州、四国、九州、中国大陸、台湾   
☆京都府レッドデータブックでは絶滅危惧種。
  「幼虫は水生で、尾端を水面に出して呼吸する。イネの根を食害した記録があるが
   一般にこの属の種は肉食。古くは水田に普通に見られた。
   京都府では1930年代には京都市南区の市街地でも採集されている。
   しかしその後の記録はまったく途絶えてしまった。南部地域の水田地帯では絶滅した
   可能性が高い。原因が明確にされたわけではないが、おそらくは水田への薬剤散布が
   最も大きな影響を与えたと推測される。なお他地域の調査では、山地でも採集されて
   いるので、中部地域ではいまだ生息している可能性があるが、2002~2014年の調査
   では発見できなかった。」・・・京都府資料より。
308A5834f
308A5818f

田植え前。。

そわそわする季節になりました。雛が生まれると楽しくなります。

タマシギ(珠鷸、Greater Painted Snipe)L:23.5。チドリ目タマシギ科タマシギ属。308A0059③
308A0100②
308A0106①
308A0133④

散歩途中。。

 自宅近くの川のそばを歩いていて見つけたキアシシギ。2羽いました。

キアシシギ(黄足鷸、Grey-tailed Tattler)L:25。チドリ目シギ科キアシ属。308A0516
308A0536

むなぐろ。。

胸の黒い雄がいました。田んぼの色に溶け込んで油断すると見失います。

ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover)L:24、チドリ科ムナグロ属。308A0237①
308A0219②
308A0161③

こあじさし。。

 求愛給餌。雄がしきりに雌の気を引こうと小魚を運んでいました。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A0311①①
308A9941b①
308A9983b②
308A9985b③
308A9962b④

油断した。。

近所の池のカイツブリの親子。
油断していたら大きくなっていました。

カイツブリ(鳰、Little Crebe)L:26、W:43。カイツブリ科カイツブリ属。308A9682①
308A9674②
308A9688③
308A9437④

トンぼが飛んだ。。

 撮影しようと思うと急に方向転換します。悪戦苦闘の結果、数枚撮影できました。

クロスジギンヤンマ。体長:71-81。308A9830f
トラフトンボ。体長:50-58。308A9842f

渓谷の山。。

 今季二回の訪問です。そろそろペアが成立して♂は鳴かなくなります。

オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher)L:16-16.5。スズメ目ヒタキ科オオルリ属。308A7856b
308A7867b

カルミア。。

毎年、庭に咲くカルミアです。

1652342259564
1652342251359

水浴び。。

水浴びをしてさっぱりしました。

カイツブリ(鳰、Little Crebe)L:26、W:43。カイツブリ科カイツブリ属。308A7591
308A7611

地元の池で。。

今年も飛来したコアジサシ。楽しみが増えました。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A9372
308A9378

鳥見のついで。。

 目的の鳥に会えず早々に切り上げました。
 帰宅途中でゆっくり昼食。

下関名物の「瓦そば」を味わえる店。@葛城市、奈良。1652340127788
1652340161766
1652340096481
SKU2M12。

ペア成立か?。。

ペア成立か?。 2羽が追っかけこをしていました。

センダイムシクイ(仙台虫食、Eastern Crowned Warbler) L:13。スズメ目ムシクイ科ムシクイ属。308A6906
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード