May 2022
緑色のアブがいた。コガタノミズアブです。
コガタノミズアブ:
☆主に水田や湿地で見られる種で全国的に個体数が著しく減少している。
分布:北海道、本州、四国、九州、中国大陸、台湾
☆京都府レッドデータブックでは絶滅危惧種。
「幼虫は水生で、尾端を水面に出して呼吸する。イネの根を食害した記録があるが
一般にこの属の種は肉食。古くは水田に普通に見られた。
京都府では1930年代には京都市南区の市街地でも採集されている。
しかしその後の記録はまったく途絶えてしまった。南部地域の水田地帯では絶滅した
可能性が高い。原因が明確にされたわけではないが、おそらくは水田への薬剤散布が
最も大きな影響を与えたと推測される。なお他地域の調査では、山地でも採集されて
いるので、中部地域ではいまだ生息している可能性があるが、2002~2014年の調査
では発見できなかった。」・・・京都府資料より。


コガタノミズアブ:
☆主に水田や湿地で見られる種で全国的に個体数が著しく減少している。
分布:北海道、本州、四国、九州、中国大陸、台湾
☆京都府レッドデータブックでは絶滅危惧種。
「幼虫は水生で、尾端を水面に出して呼吸する。イネの根を食害した記録があるが
一般にこの属の種は肉食。古くは水田に普通に見られた。
京都府では1930年代には京都市南区の市街地でも採集されている。
しかしその後の記録はまったく途絶えてしまった。南部地域の水田地帯では絶滅した
可能性が高い。原因が明確にされたわけではないが、おそらくは水田への薬剤散布が
最も大きな影響を与えたと推測される。なお他地域の調査では、山地でも採集されて
いるので、中部地域ではいまだ生息している可能性があるが、2002~2014年の調査
では発見できなかった。」・・・京都府資料より。


リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード