☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

March 2022

渋いカモ。。

 地味だけど光があたると羽根が綺麗、好きなカモの一種です。

オカヨシガモ(丘葭鴨、Gadwall)L:50。カモ科マガモ属。308A8841
308A8832
308A8791

夜業。。

今日も行きました。

308A8069b
308A8164b
BHI2M20④、⑤。

採餌。。

また、見に行った。これから動きが活発になるので楽しみです。
♂は腹ごしらえをすると1匹の子魚を獲って♀がいる方向へ飛んでいきました。

ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。308A6999b
308A7273b
308A6413b
308A6487b
308A6585b

河川敷で。。

河川敷で狩りをしていたチュウヒ。大陸型と言われているチュウヒです。

チュウヒ(沢鷹、Eastern Marsh Harrier)L:♂48、♀58、W:113-137。鷹科チュウヒ属。308A9552
308A9689

暖かい。。

忙しそうに花から花へと飛び回るメジロ。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。308A7855
308A7834

花見?。。

ヒヨドリは花見と言うよりは食事中です。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:27-28.5。スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属。308A7889
308A5520
308A5523

名残の梅。。

梅も最終。ツグミも花を楽しんでいます。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A7926
308A7974

換羽始まる。。

水が冷たい川です。北帰行が始まって北へ渡る鳥ですが稀に残って子育てをする個体も
います。この子たちはどうするのでしょう。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck) L:45。カモ科オシドリ属。308A6970
308A7194
308A6945

白っぽい個体。。

普段見る個体より白っぽいカイツブリがいました。

カイツブリ(鳰、Little Crebe)L:26、W:43。カイツブリ科カイツブリ属。308A8370
308A8261

連日。。

連続して訪問。変わらず。。

308A4922
308A5213
HJI2M12④。④。

留鳥です。。

 留鳥のアオゲラです。日本各地にいる鳥でそろそろ子育てが始まります。
 アオゲラの名前は特徴ある緑色の背の「アオ」とキツツキの総称の「ケラ」に由来して
 います。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 。キツツキ科アオゲラ属。308A6739
308A6892

のどかな公園。。

 近所なので時間があれば通います。公園に四羽います。
 アリスイの食性は動物食で主にアリを食べます。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5819
308A5800
308A5838

サギがサギを。。

サギがサギを捕食した。ダイサギが食べている魚はワカサギです。魚影は濃いようです。

ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。ペリカン目サギ科アオサギ。。308A5953b
308A5953bb

小さな耳(2)。。

飛びものも少しだけ撮影できました。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110 @少し前の画像です。
308A1879aa
308A1888aa
308A1917aa

記録日。。

今日は警戒していて近づけない。 308A2771
DIS2M9H②。③。

小さな耳(1)。。

久しぶりなので観にいきました。
車を止め重い荷物を持って歩いた成果です。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110 。フクロウ科トラフズク属。308A2068a
308A1730a
308A2131a
308A1926a
308A1574a

初めてみた。。

このパターンは初めてみた。何度も挑戦した交雑種です。

ヨシガモ×ヒドリガモ♂。
308A9927a
308A9868a

梅が咲く。。

梅が咲いたら早速、花吸いメジロがきた。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。308A5499
308A5506
308A4712

初日。。

この地で探した初日です。4羽出てきました。初日にしてはまずまずでしょうか。

308A0915
308A1032
GBO2M6H①。④。

また、アリスイ。。

あまりの暑さで汗タラタラでした。公園でアリスイと遊びました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5673
308A5676
308A5740
308A5781
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード