☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

February 2022

粉雪舞う日。。

粉雪が舞う寒い日です。こんな日は人はおりませぬ。震えながら待ちました。

ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。308A5318b
308A5240b
308A5321b

今年も来た。。

 昨年に続き近隣に飛来しました。
 警戒しているのかるは現れる日が少なく苦労しました。
 欲を言えば綺麗な場所で撮影したかった。

アオシギ(青鷸、Solitary Snipe)L:31。チドリ目シギ科タシギ属。308A8623
308A8509
308A9078
308A9149

まだまだ。。

まだ遠い。近くは飛ばないようです。稜線ばっかり。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A5558
308A6424
308A5983
308A5914
GY2F04。

陽かあたれば。。

陽があたれば、きれいな色がでます。着水シーンも面白い。

ハシビロガモ(嘴広鴨、Northern Shoveler) L:50。カモ科マガモ属。308A3919
308A3826
F00A0685

古都で。。

バックは大極殿@平城京。できればもう少し低く飛んで欲しかった。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck) L:45。カモ科オシドリ属。308A3959b
308A3807b
308A3984b

苦労しています。。

もう少し近くを飛んでくれたら・・・。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A2658
308A3164
BG2J26。

二か所で。。

二か所でみました。周りに同化しているので動かないと気づきません。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。スズメ目ヒタキ科トラツグミ属。308A2246
308A3027

集団。。

かなりの数のカワラヒワがいた。はじけていたプラタナスの実を必死に食べていた。

カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch)L:14.5-16。スズメ目アトリ科カワラヒワ属。308A2749bf

貴重だ。。

冬に集団で観られるマヒワも今季は皆無に近い。やっと撮影できたけど群れは数羽でした。

マヒワ(真鶸、Eurasian Siskin)L:12-13。スズメ目アトリ科マヒワ属。308A2612f
308A2795
308A2706
308A2712f

何回、挑戦しても・・・・。。

何回行っても不満足。次は良いシーンを撮りたいと通う羽目になりました。
いつになったら満足するのでしょう。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A8748
308A8739
@PQ2.J.15

まだ、いた。

長期滞在です。この地へは3回目の訪問です。人馴れしたのか至近距離で撮影出来ました。
左右両方向の画像を掲載します。

ハイイロガン(灰色雁、Greylag Goose)L:84。カモ科マガン属。308A0422b
308A0357b

胸赤。。

久しぶりです。
主に西日本の農耕地に冬、旅鳥として少数が飛来します。タヒバリより背のまだら模様が
はっきりしています。

ムネアカタヒバリ(胸赤田雲雀、Red-throated Pipit)L:15-16。スズメ目セキレイ科タヒバリ属。308A0153
308A0086
308A9962

鳥の熊さん。。

山の尾根を住処にしている鳥です。
相当離れた場所なので証拠程度の撮影ができるのみです。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A7530
308A6626
@PW1.D.20。

1羽寂しく。。

イカルより少し小さいコイカル。可愛い雌が単独でエゴの実を啄んでいた。

コイカル(小斑鳩、Chinese Grosbeak)L:19。スズメ目アトリ科イカル属。308A1504
308A1533
308A1732
308A1637
308A1684

スプーン。。

最近、見てなかったサギです。生息数は世界中で3千羽以下。貴重な鳥です。

クロツラヘラサギ(黒面箆鷺、Black-faced Spoonbill)L:77。ペリカン目トキ科ヘラサギ属。308A1324
308A1268
308A1332
308A1229

愛想よし。。

 今日もルリ君です。挨拶に行くと出迎えてくれます。可愛い!!。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。
308A5271b
308A5424b
308A5459b
308A5470b

水面が綺麗。。

 時々、行く山の池です。水が綺麗で鳥が映えませす。

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck)L:48。カモ科マガモ属。308A5107
308A5126

かわがらす。。

この鳥は分かり易い。必ず鳴きながら飛んで来ます。逆光ですが撮影可能でした。

カワガラス(河烏、Brown Dipper)L:22。スズメ目カワガラス科カワガラス属。308A7296
308A7368

アトリ。。

少し増えてきたアトリ。近所で観察できるようになりました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。スズメ目アトリ科アトリ属。308A5314
308A5390

再挑戦。。

再度、撮影に参じました。今回はゆっくり撮影出来ました。

シベリアジュリン(西比利亜寿林、Pallas's Reed Bunting)L:14。
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A3553
308A3576
308A3590
308A3594
308A3660
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード