☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

January 2022

虎模様。。

 再度のトラフです。喧騒が終わり静かになった頃と思い出かけました。探すのに苦労する
かと思いましたが、思いの外、楽に見つかりました。
 人はいなかったので落ち着いて撮影できました。

トラフズク(虎斑木菟、Long-eared Owl)L:35-37、W:90-100。フクロウ科トラフズク属。308A0049
308A0073
308A0508

着水。。

 2回目。
 いつ飛んで来るか分からないのでひたすら待つも気が付けば着水。撮影はこれのみ。

コウライアイサ(高麗秋沙、Scaly-sided Merganser) L:57。カモ科ウミアイサ属。308A4510
308A4511
308A4512
308A4513

ともえ。。

いつまで滞在するのでしょう。最初は♂1、♀2。その後♂が2羽増え、計5羽います。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。♂、♀。308A8536
♂。308A8600
308A8340
308A8339
308A8214
308A0005
♀。308A8591

公園の片隅に。。

 公園の片隅にいました。毎季、この公園のどこかで見かけます。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。スズメ目ヒタキ科トラツグミ属。308A1717
308A1750

唐草模様。。

 久しぶりにみた唐草模様。世界的希少種です。元日から探したけど見つかりません。
 3日後に探していた場所で発見しました。この日は数人でしたが、その後、大勢の人が
 楽しみました。(年初の撮影です。)

コウライアイサ(高麗秋沙、Scaly-sided Merganser) L:57。カモ科ウミアイサ属。308A3209b
308A3012b
308A3013b
308A3175b
308A3176b
308A3188b
308A3190b

昼食。。

市内へ所用で出かけた際、時間が取れたので静かに昼食。久しぶりです。

@ブラッスリー、フォーシーズンズホテル京都。
KIMG0075b
KIMG0078b
KIMG0073b
KIMG0082b
ホテル内の庭園。KIMG0085b
ホテルへの道。KIMG0089b

公園で(4)。。

挨拶に出て来たジョウビタキ♀。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。308A1385f

公園で(3)。。

思案気な顔をして見つめるツグミ。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A1002
308A1487b

公園で(2)。。

 他の鳥や仲間をけん制しながら少なくなった柿の実を食べていた。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:27-28.5。スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属。308A1664f
308A1642

公園で(1)。。

 熟れた柿の実が地面に落ちていた。シロハラがみつけた。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A1678f
308A1682
308A1689

静かな池。。

トモエガモがゆったり泳いでいた。♂は綺麗だ。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。カモ科マガモ属。308A9873
308A9965

♀がいた。。

 ♀は珍しい。愛想の良い子でした。(メジロガモ♀第1回冬羽)

メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck)L:40。カモ科ズズガモ属。308A9653
308A9578
308A9100
308A8816
308A9107

3回目。。

他のカモを探しに再度、行きました。この子は健在です。

ハシビロガモ×オカヨシガモ♂。308A0949
308A0768
308A0583
308A0747

虎。。

 歩いていると暗い繁みで動きがあった。目を凝らしてみるとトラツグミでした。
 いつ逃げようかとこちらを見て急に飛び去った。
取り合えず、今季初です。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。スズメ目ヒタキ科トラツグミ属。308A1169

カワアイサ。。

珍ガモを探しに年明けから足を運びましたが発見できず。代わりに撮影したカワアイサ。
今年2度目の掲載です。

カワアイサ(川秋沙、Common Merganser) L:65、カモ科ウミアイサ属。308A6644b
308A2390bf
308A2412b
308A2335bf
308A2405bF
308A2408bf
308A2375b
308A5172

色が変わった。。

昨年11月にみた個体と同じです。換羽が進んでいます。

アメリカヒドリ♂幼。(米国緋鳥、American Wigeon)L:48、カモ目カモ科マガモ属。1308A9820

近所の鳥(4)。。

少し警戒しているようです。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。308A6463

近所の鳥(3)。。

好きな松の実を食べに来たヤマガラ。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14 スズメ目シジュウカラ科コガラ属。308A7744
308A7744

近所の鳥(2)。。

近所の山でみたジョウビタキ。♀の目は可愛い。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。308A5870

近所の鳥(1)。。

近所で見られる鳥シリーズ。
ホオアカが荒廃地へ下りた。僅かに残った草の実をみつけたようだ。

ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting)L:16。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A5832
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード