☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

December 2021

四季続けて飛来。。

 世界中の生息数は1,000羽以下と言われている貴重なカモが4年連続できた。
 
 今年の最後の掲載は大好きな鴨さんです。1年続けて掲載できたのは皆さまの励ましの
 お蔭です。ありがとうございました。
 皆さま、良い年をお迎えください。

アカハジロ(赤羽白、Baer's Pochard)L:45。カモ科ズズガモ属。308A8830
308A8713
308A8663

うみあいさ。。

 意外と数が少ない。暖かい日に再挑戦します。

ウミアイサ(海秋沙、Red-breasted Marganser)L:55。カモ科ウミアサイ属。308A9455b
308A9372b
308A9428b308A9401b
ace="5" class="pict" />

みやこどり。。

 少し増えてきたかな。砂浜を歩くミヤコドリ。潮が引くと浅瀬へ移動する。
 英名の通り嘴で貝を上手に開け実を食べる。

ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher)、L:45。チドリ目ミヤコドリ科ミヤコドリ属。308A9230b
308A9129b

こくがん。。

 久しぶりに海へ行った。コクガンが数羽、遠くで海藻を咥えていた。

コクガン(黒雁、Brant Goose)L:61。カモ科コクガン属。308A8994

戻ってきた。。

 この場所では昨年は見てない。今季は一昨年とほぼ同じ数の群れがいた。
 流れの強い水流を上流から流され採餌する。下流まで流されると上流へ飛ぶ行動を
 繰り返す。

ホオジロガモ(頬白鴨、Common Goldeneye)L:45。カモ科ホオジロガモ属。308A5651b
308A5456b
308A5711b
308A5686b
308A6051b
308A6127b

四季目。。

今年も帰って来たマガモ。4年目です。

マガモ(真鴨、Mallard)L:59。カモ目マガモ属。308A9979

再訪、まだまだ。。

先日よりは近かったけど、まだ遠い。再々挑戦か?。

アカハシハジロ(赤嘴羽白、Red-crested Pochard)L:50。カモ科アカハシハジロ属。308A6285

再訪、交雑種。。

近隣へ行ったので再度、寄った。陽射しが強くうまく撮れない。

ハシビロガモ×オカヨシガモ♂。308A4482

へら、へら、へら。。

ヘラサギが3羽いた。その後、4羽になったようだ。距離はあったけど・・・・。

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill) L:83。ペリカン目トキ科ヘラサギ属。

相撲?行司役はアオサギくん。308A3577b
実は愛情表現。308A3760b
休息中。308A4045b
308A4057b

久米田寺。。

 久米田寺は岸和田にある高野山真言宗の準別格本山で、天平10年(738年)に
 行基が開削指導したため池「久米田池」を維持管理するため創建された寺院です。

1639727572769
1639727562604
1639727601071
1639727615411

林の中で。。

 林の中で声がした。待っていると近くの木立に止まったけど数分で飛び去った。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。308A4809
308A4772
308A4741

サギ軍団。。

大半がコサギ、他はダイサギ。池に沢山いましたが水面に映り更に数多く見えます。

コサギ(小鷺、Little Egret) L:61。ペリカン目サギ科コサギ属。308A3956
308A4127

紅葉の中に。。

真っ赤な紅葉の中にいたエナガです。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14。スズメ目エナガ科エナガ属。308A0435

遥か彼方に。。

 遠くに居たアカハシハジロ。今季初記録です。
機会があれば再挑戦します。

アカハシハジロ(赤嘴羽白、Red-crested Pochard)L:50。カモ科アカハシハジロ属。308A2664bb
トリミングした。308A2664b

もず。。

ナンキンハゼに止まるモズ。食性は違うけど、見晴らしが良いので獲物が狙いやすい場所
のようです。

モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike)L:20。スズメ目モズ科モズ属。308A4675bf
308A0196
308A0202
ナンキンハゼのある場所には古民家があります。308A0209b

きじばと。。

ナンキンハゼに来るキジバト。ハシボソガラスもやってきます。

キジバト(雉鳩、Oriental Turtle Dove)L:33。ハト科キジバト属。308A0341

御馳走です。。

 ナンキンハゼに群がる雀の群れです。好物なのでしょう。周りを気にせず啄んでいました。

スズメ(雀、Eurasin Tree Sparrow)L:14-15。スズメ科スズメ属。308A4661
308A4668
308A3481b
308A3490b
308A3487b

近隣散策(3)。。

 目の前に下りたセキレイ2羽。ジロジロこちらを見ているような気がしました。

ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail)L:21。スズメ目セキレイ科セキレイ属。308A4641b

近隣散策(2)。。

耕した田んぼを目を凝らして探すと団体さんに会えます。

タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit)L:16。スズメ目セキレイ科タヒバリ属。308A0241
308A0282

近隣散策(1)。。

 朝、移動中 同じ場所で見かけます。

タゲリ(田計理、Northern Lapwing)L:32。チドリ目チドリ科タゲリ属。308A0842
308A0099
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード