☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

November 2021

草原にいた。。

快晴の日は綺麗に撮れない。

タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit)L:16。スズメ目セキレイ科タヒバリ属。308A7070 (2)







耕作地で(2)。

陽射しの強い田んぼです。タゲリの群れ(約30羽)が休んでいた。

タゲリ(田計理、Northern Lapwing)L:32。チドリ目チドリ科タゲリ属。308A6849 (1)
308A6849 (2)

耕作地で(1)。。

急に草むらから飛び出したクイナ。人がいたので慌てて隠れた。

クイナ(水鶏、Water Rail)L:29。ツル目クイナ科クイナ属。308A7070 (1)

河口にいた(2)。。

内陸の河口です。2羽のウズラシギがいた。

ウズラシギ(鶉鷸、Sharp-tailed Sandpiper)L:21.5。チドリ目シギ科オバシギ属。308A6028

河口にいた(1)。。

雨が降らないので河口が干上がっています。目敏く見つけたシギの群れが舞い降りた。

ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21。チドリ目シギ科オバシギ属。308A6105

水干し池で(2)。。

 内陸で見かけるシギ。海辺にはいない。

クサシギ(草鷸、Green Sandpiper)L:22。チドリ目シギ科クサシギ属。308A3742

水干し池で(1)。。

 イカルチドリの群れがいた。コチドリより強そうに見える(怒っている)ので名が
 ついたようです。

イカルチドリ(桑鳲千鳥、Long-billed Plover) L:21。チドリ科チドリ属。308A2531

採餌(2)。。

 小さな鷺が大きな鯰を丸のみ。

コサギ(小鷺、Little Egret) L:61。ペリカン目サギ科コサギ属。308A3952b
308A3952bf

採餌(1)。。

 外来魚を駆除した。捕まえたのは雷魚です。

アオサギ(蒼鷺、Grey Heron)L:93。ペリカン目サギ科アオサギ属。308A3622bf

早朝の奈良公園。。

 東大寺周辺です。早朝は人が少なく静かです。
308A7864bb
308A7822bb
KIMG2560bb
大華厳寺308A7837bb
戒壇院。戒壇院308A7796bb
308A7853bb

冬になると。。

 寒くなるとハイタカが近隣に来て、木立に止まり鋭い眼で獲物を探しています。

ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79。
タカ科ハイタカ属。308A3217b
308A3221b
308A5945
308A5947

近所にて。。

 アワダチソウの実が弾けると、近所にベニマシコが入ります。今年も数羽が来ています。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15。スズメ目アトリ科ベニマシコ属。308A7261
308A7121
308A7308
308A1748

溜め池で(2)。。

冬羽のハジロカイツブリが池で採餌していた。

ハジロカイツブリ(羽白鳰、Black-necked Grebe)L:31、W:57。
カイツブリ科カンムリカイツブリ属。308A4737

溜め池で(1)。。

 夏、子育てを終えた鳰は来年に備え、海辺、池などで栄養補給。
 池に20羽ほどが入っていました。

カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe)L:56、W:85。
カイツブリ科カンムリカイツブリ属。308A4836

コウノトリ。。

 ため池が多い地方には、この時期、池の水が抜かれるとコウノトリが飛来します。
 今季は一番多い時、35羽もいたようです。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork)L:112。コウノトリ科コウノトリ属。308A4509b
308A4652b
308A4657bf
308A4034b

観音寺。。

  観音寺(普賢寺)@京田辺はライトアップされています。
  (観音寺は真言宗智山派の寺院で本尊は十一面観音)。

308A7783b
308A7680b
308A7651b
308A7637b
308A7763b
東大寺お水取り松明に奉納される竹。308A7692b

昼食。。

 鳥見は止めと決めた日です。雑念が入るのでカメラも持参せず。(笑)
 少し贅沢な昼食をゆっくりいただきました。

蛍@京都ブライトンホテル。1637131629757
1637131622139
1637131614536
1637131581088
1637131572177

ミヤマ君。。

 ダメもとで山へ行った。いきなり今冬、初のホオジロに会った。♂2、♀1。期待して
なかったので嬉しい出会いでした。

ミヤマホオジロ(深山頬白、Yellow-throated Bunting)L:15.5。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。
308A5021b
308A5058b
308A5109b
308A5049b

獲物探し。。

 草原にノスリがいた。少し高い場所に止まり、地面の動く昆虫などを探しているようだ。
見つけたのか狙いを定め、草原へ飛び込んだ。結果は定かでない・・・。

ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60。W:122-137。タカ目タカ科ノスリ属。308A3060b
308A3094b
308A3095b
308A3156b
308A3157b
308A3112b

タシギ池。。

 自宅近くの池で毎年タシギが越冬します。数えたら30羽いました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。<308A0573
308A1424
308A1413
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード