☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

October 2021

稚児。。

 梢に止まったチゴハヤブサ。この時季、飛翔は見ることはあったけど止まった個体は
久しぶりです。
 繁殖地はアフリカ大陸、ユーラシア大陸北部で、冬季にユーラシア大陸南部やアフリカ
大陸で越冬する。日本では北海道、東北地方に夏鳥として渡来、数は少ないが繁殖している。
渡りの時期には移動途中の個体が観察される。
 名前の由来はハヤブサよりも小型であることから稚児隼と名付けられた。
 食性は動物食で昆虫類や小型鳥類等を飛翔しながら捕らえる。

チゴハヤブサ(稚児隼、Eurasian Hobby)L:♂34、♀37、W:72-84。ハヤブサ科ハヤブサ属。308A5458
308A5536
308A5540
308A5170

田んぼの脇に。。

田園の風景も秋を感じるようになりました。毎度、おなじみのノビタキです。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。スズメ目ヒタキ科ノビタキ属。308A4001b
308A4423b
308A4464b
308A5110b

近隣の鳥たち(3)。。

いつもモズが止まっています。
ここは彼の居住地でよそ者が来ると追い払います。

モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike)L:20。スズメ目モズ科モズ属。308A5658
308A3700

近隣の鳥たち(2)。。

稲穂が沢山ある田んぼです。
刈入れはしないと思うのでスズメの天国になるでしょう。

スズメ(雀、Eurasin Tree Sparrow)L:14-15。スズメ科スズメ属。308A4083
308A5103

近隣の鳥たち(1)。。

いつも車を止める場所にいる鳥たち。カメラを出す前に飛んで来たセキレイ。

セグロセキレイ(背黒鶺鴒、Japanese Wagtail)L:21。スズメ目セキレイ科セキレイ属。308A6015

チョウゲンボウ。。

草刈りが終わった草原にチョウゲンボウがきた。
この冬もヘリコプターのようにホバリングする雄姿が楽しめそう。

チョウゲンボウ♂(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
308A5577
308A5199

幼鳥。。

近隣の池に渡り途中のヨシゴイがいた。

ヨシゴイ(葭五位、Yellow Bittern)L:36。ペリカン目サギ科ヨシゴイ属。308A4620
308A4526

プチ贅沢。。

  鳥を探しに行ったけど大空振り。バタバタしても始まらない。
  無理せずゆったり昼食です。

@ホークヴイレッジ@高山、生駒。
1633947426263
1633947407972
1633947418148

春に備えて(笑)。。

まだまだ早いよ。交尾の練習か(笑)。

カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61。カモ科マガモ属。308A4538

冬の始まり。。

 池にオシドリがやって来た。冬の楽しみが増えました。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45。カモ科オシドリ属。308A5758b
308A5732b
308A5790b
308A7283

鷺の舞い。。

鷺がいた。急に飛びあがり小競り合い。面白い。

ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。ペリカン目サギ科アオサギ属。308A2863b
ダイサギ、コサギ、アオサギ。308A6767b
コサギ(小鷺、Little Egret) L:61。ペリカン目サギ科コサギ属。308A3472b

苦労しています。。

ノビタキを撮るのにこんなに苦労した年はありません。
撮っては見ても思い通りは行かず。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。スズメ目ヒタキ科ノビタキ属。308A3540b
308A3667b
308A3669b

最終章。。

いつまでトンボに熱をいれているのと鳥友にいわれました。
そろそろ、終わり?にしようかな。

ネキトンボ。体長:39-46。308A8758b
308A8765b
マイコアカネ。体長:29-38。308A8853b
308A8868b
ノシメトンボ。体長:40-50。308A8874b

花蜜を吸う。。

秋桜の花蜜を吸う2種の昆虫。

オオスカシバ。308A0460s
ホシホウジャク。308A9865s


みさご。。

 池にミサゴが来るようになった。まもなく、上空からダイブして魚を獲るシーンが
 みられるでしょう。

ミサゴ(鶚、魚鷹、Osprey)L:♂54、♀64。W:155-175。タカ目ミサゴ科ミサゴ属。308A1265

二羽目の続き。。

 今季2羽目のクロハラアジサシ幼鳥が長期滞在しました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアアジサシ属。308A3254b
308A0445b
308A0464b
308A0429b
308A0689b
308A1807b
308A1867b
308A3165b

顔。。

顔と言うか頭と言うか?

オオルリボシヤンマ。♀。体長:77-93。
308A4585b
308A4158b
308A4624b
308A4153b

♀特集(2)。。

沢山撮ったので・・・。

オオルリボシヤンマ。♀。体長:77-93。308A9017b
308A9018b
308A8911b
308A9036b
308A8978b
308A9056b

♀特集(1)。。

産卵に来たオオルリボシヤンマ。この日は雌が2匹いました。

オオルリボシヤンマ。♀。体長:77-93。308A4525bb
308A8111bb
308A8038bb
308A7698bb
308A7649bb

抜け駆け。。

久しぶりに鳥友と会食。
自粛していた会食を少しだけ復活。静かに楽しみました。

@Piccolo Zucca。1633783390898
1633783414910
1633783423484
1633783448678
1633783459243
1633783485705
1633783493924
1633783517214
1633783379870
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード