☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

September 2021

水辺にて。。

水辺に咲く花です。

コナギ。コナギ308A9186s
ヒツジグサ。308A2108
イヌタデ。イヌタデ308A9218s

リハビリその後。。

 先般、放鳥に失敗したアカアシカツオドリに会いに行きました。
 滋賀県にある保護施設でリハビリ中ですが関係者の皆様の尽力で羽の艶も出て活発に
動いていました。 
 何故、内陸の京都まできたかは謎ですが、保護センターの方が相談した気象予報士&
鳥類研究者の分析(流跡線解析)では小笠原諸島から迷って来たのではとのことです。
 放鳥は保護された場所が原則のようですが相談の結果、小笠原諸島で放鳥した方が良い
との結論になったようです。
 予定では10月初めに航路で父島の保護センターへ運び、状況を見て放鳥することになり
そうです。
 無事、故郷へ帰って欲しいです。

@21.9.22。1632470723647
1632470732076

幼鳥。。

久しぶりに池に入ったアジサシです。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A0781
308A1491
308A0868
308A0869
308A1876
308A1852

へら。。

綺麗な場所ではなかった。参考記録です。

ヘラシギ(箆鷸、Spoon-billed Sandpiper)L:15 チドリ目シギ科ヘラシギ属。絶滅危惧ⅠA類(CR) ・・・絶滅寸前308A5964
308A6932
308A6779

連結トンボ(4)。。

マイコアカネ。体長:29-38。308A8783
308A9182
308A9438
308A0055

連結トンボ(3)。。

ノシメトンボ。体長:40ー50。308A9087s
308A9433
308A9138
308A9355

連結トンボ(2)。。

マユタテアカネ。体長:31-43。308A9007
308A8993
308A8974

連結トンボ(1)。。

連結しているトンボを撮りました。

アキアカネ。体長:33-46。308A8593
308A8595

佇む。。

休耕田に水が入るとシギたちがやってきます。

クサシギ(草鷸、Green Sandpiper)L:22。チドリ目シギ科クサシギ属。308A9683
セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A9773

コガモが来た。。

 一番乗り。コガモが近隣の池にきた。この冬も楽しめそう。

コガモ(小鴨、Teal)L:37.5。カモ科マガモ属。308A0224

龍王ガ渕。。

 所用で出かけた時、寄りました。湧き水の池で水面が綺麗です。

308A8828
308A9442
池の傍にある堀越神社。1631915084737

ハンミョウ。。

 先に断わっておきます。昆虫素人です。能書きはWikipediaを参考にしました。

 ハンミョウ(斑猫)は、コウチュウ目オサムシ科ハンミョウ亜科に分類される昆虫です。
 国内の一部の地域で見られるナミハンミョウは公園などに生息する身近な虫で、大きさは
20mmほどです。体には独特の香りがあり果物のような芳香を放ちます。
 見かける場所は日当たりが良い地面や林道で人が近づくと飛んで逃げ、1〜2m程度飛んで
着地し、道案内をしてくれます。
 道案内にたとえ「ミチシルベ」「ミチオシエ」という別名があります。

 歩いていたらぞろぞろと数匹が道案内をしてくれました。

308A7071s
308A7079s
308A7067s
308A7010s

トンボ、トンボ。。

 遂にトンボ屋になってしまった。鳥の撮影を忘れそう。

ナニワトンボ。体長:31-39。308A0281
オオヤマトンボ。体長:80-90。308A9979
ヤマサナエ?。63-69。308A8867s
ショウジョウトンボ。体長:44-55。308A9893
ナツアカネ。体長:33-41。308A9836
ウスバキトンボ。体長:44-54。308A0128

マイコアカネ。。

当面はトンボに集中。鳥屋さん廃業かな。(笑)

マイコアカネ(舞妓茜)体長:29ー38。雄&雌。308A7680
308A7646
308A7698
308A7432

ががぶた。。

ガガブタの花が咲きそろった。
以前は池一面がガガブタ畑で壮観だったけど寂しい限りです。

308A5361b
308A5398b
308A5402b

ヒシの花。。

 近所の農業用ため池はヒシの葉に覆われている。凄い繁殖力だ。農家の方が
 除去しているが全く減らない。
 通りすがりに水面をみたら可憐な花が咲いていた。

308A7616
308A7605

うどん屋。。

 昼食です。美味しいうどんが食べたくなりあやめ池@奈良にある喜楽庵へ行きました。
 タイミング良く2台しか止めれない駐車場が空いていて店も並ぶことなく入れました。

1632038475700
1632038543771
1632038502140

リハビリ中。。

 近隣の田園にアカアシカツオドリがいたのを通りがかった人が発見した。
 かなり衰弱していたらしく保護し小魚を与えたら数匹食べたようだ。少し元気になった
ので放鳥できると思い翌々日、託された友人たちと繁殖地(南硫黄島)へ帰って欲しいと
願い海岸へ運び放したけど思うようには飛ばず海中に落ちた。
 慌てて引き上げ放鳥を諦め動物病院へ処置をお願いした。
 動物病院によると栄養状態が不良でブドウ糖リンゲル液を注射し更に小魚を強制的に
経口投与したとのこと。更に羽根の撥水性が低下していたのでミラブルシャワーで洗浄して
撥水性回復に努められたようです。
 翌日には羽の色が改善し色彩が濃くなったので、即日、野生動物救護施設へ託された。
 その後、自力で魚が食べれるまで回復したようで 今は広いケージで飛翔訓練中です。
順調に回復しているので放鳥されて生まれ故郷へ旅立つ日が待たれます。
 発見された方、動物病院の皆さま、保護センターの皆さまの尽力に感謝します。
 *京都府内では保護を含め3例の記録あり。

アカアシカツオドリ(赤足鰹鳥、Red-footed Booby)L:66-77。W:124-142。亜成鳥。
カツオドリ科カツオドリ属。308A7926b
308A7913b
308A8110b
308A8119b
308A8218
308A7868

蝶。。

 みかけたものは極力、撮影するようにしています。蝶も面白いです。

コムラサキ。308A4972b
308A5033b
ツマグロヒョウモン♀。308A4517bb
308A4511bb
308A4505bb
ゴマダラチョウ。308A5138bf

舞妓、舞子。。

 顔面がエメラルドグリーンの舞子さん。小さいので眼を凝らして探しています。
薄曇りで綺麗に撮れました。今季は鳥見よりトンボ探しの方が多くなっています。

マイコアカネ(舞妓茜)体長:29ー38。雄。@在庫。308A7179
308A7235
308A7251
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード