☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

October 2020

山へ。。

毎度、おなじみのキビタキ。♀は数羽、来るけど♂は1羽のみ。

キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5。スズメ目ヒタキ科キビタキ属。
F00A0226b
F00A0238b


山へ。。

 カラスザンショウの実を求め、やってきたオオルリ。

オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher)L:16-16.5。スズメ目ヒタキ科オオルリ属。
F00A0107b
F00A0258b


八畳。。

今季、初ツグミがこの子でした。ビックリです。

亜種ハチジョウツグミ(鶫、Dusky Thrush) L:24。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。F00A0504f

再度、向日葵。。

萎む前に撮りたくて、再度、向日葵畑へ。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。スズメ目ヒタキ科ノビタキ属。
F00A0207b
F00A0222b
F00A0188b
F00A0142b
F00A0047b
F00A0098b

急襲。。

池のカモを狙って飛び込むも失敗。水から慌てて岸へ上がりました。カメもビックリ(笑)。

オオタカ(蒼鷹、Northrern Goshawk)L:♂50、♀58.5。w:105-130。タカ目タカ科ハイタカ属F00A0157b


早い。。

 群れと逸れたようです。早々と観たタゲリ。若い個体のようです。

タゲリ(田計里、Northern Lapwing)L:32、チドリ目チドリ科タゲリ属。F00A0142



アワダチソウ。。

アワダチソウにモズが埋まっていた。

モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike)L:20。スズメ目モズ科モズ属。
F00A0942b
F00A0961b


向日葵。。

早朝の向日葵畑。やっと止まってくれたノビタ君。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。スズメ目ヒタキ科ノビタキ属。F00A0235b
F00A0570b
F00A0313b
F00A0202b

コスモス畑。。

コスモス畑にいたホオジロ。

ホオジロ(頬白、Meadow Bunting)L:16.5。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。F00A0169b

菊畑。。

 菊の収穫はほぼ終わりです。菊畑でホオジロが囀っていた。

ホオジロ(頬白、Meadow Bunting)L:16.5。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。F00A0566



菊畑。。

 菊畑で数羽のノビタキが採餌していた。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。スズメ目ヒタキ科ノビタキ属。F00A0524


向日葵とカワラヒワ。。

 向日葵の大きな花に止まって休憩中のカワラヒワ。

カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch)L:14.5-16。スズメ目アトリ科カワラヒワ属。F00A0136



ジョビが来た。。

 2,3日前に山で声を聴いたけど、早くも自宅にジョウビタキがやってきました。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart)L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。
F00A0446



カラスザンショウ。。

 常連さんです。渡り前に栄養をつけています。♂、♀がやってきた。

キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatsher)L:13.5。スズメ目ヒタキ科キビタキ属。
F00A0394b
F00A0181b


カラスザンジョウ。。

カラスザンジョウの実が熟し始めると様々な鳥がやってきます。第一陣は地元の鳩です。

キジバト(雉鳩、Oriental Turtle Dove)L:33。ハト目ハト科キジバト属。F00A0321b


やっと見た。。

今季はまだ見てなかった♀。やっと会えました。

マイコアカネ。♀。29-38。トンボ科。@在庫。F00A0464b

梢に止まる鷹。。

 池のカモが増えだすとオオタカがやってきます。食事を終えたのか1時間以上、梢に
止まって羽繕いをしていました。

オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawk)L:♂50、♀58.5。W:105-130。タカ目タカ科ハイタカ属。F00A0906b
F00A0832b
F00A0778b


早い者勝ち。。

ウドの実は美味しいのでしょう。まだ実は青いけど小鳥たちがつついています。

キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5。スズメ目ヒタキ科キビタキ属。F00A0137f
F00A0070f

採餌中。。

 熟れてない実が多いけど、メジロは黒い実を目敏く見つけました。
 メジロは花の蜜が好きで「はなすい」と言う地方もあるとか。和歌山県、大分県の県鳥。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。
F00A0290b


外来種。。

 綺麗な鳥、でも外来種。ヒマラヤやミヤンマーなどに分布する鳥で江戸時代に輸入された
 ようです。山へ行けば沢山いて うるさいほど囀っています。

ソウシチョウ(相思鳥、Red-billed Leiothrix)L:15。スズメ目チメドリ科ソウシチョウ属。
F00A0232b
F00A0167b


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード