☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

January 2020

シロハラ。。

 毎季、この時期になるとあちらこちらで見かける この鳥も少ない。
 今季初撮りになるとは・・・。

シロハラ(白腹、Pale Turush)L:24-25。
F00A0680bb
F00A0676bb

愛想良し。。

おそまきながら、今季初のトラさんを観てきました。愛想が良かったです。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。
F00A0015
F00A0083F00A0984

静かな山で(20.2)。。

 まだ早いのか 続きを読む

証拠写真。。

 黄色い子は今季、初見です。空抜けだけど とりあえず掲載。

キレンジャク(黄連雀、Bohemian Waxwing)L:19-20。
F00A0714
F00A0716

柿の実。。

美味しいのでしょう。沢山 きました。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:14。
F00A0460b (2)

柿の実。。

集団でやってくる とぼけ顔のヤマガラ。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14。
F00A0477b
F00A0474b

柿の実。。

 熟した実をつつくエナガ。地味だけど可愛い!。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14。
F00A0573b
葦の茎の中にいる虫も食べます。
F00A0307b

ミコアイサ。。

 今季、たくさん見たミコアイサ。近隣の池です。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew)L:42。
F00A0221
F00A0278F00A0182

静かな山で(20.1)。。

 1シーズン初。 続きを読む

笹酒祭り。。 

 大安寺の笹酒祭りです。毎年、行っていますが雨の日が多いような気がします。

奈良大安寺@20.1.23。
KIMG1191b

KIMG1181b
KIMG1179b
KIMG1178b
KIMG1162b
KIMG1167b
KIMG1171b

暗い山で。。

 元気なルリ若い♂。兄弟でしょうか。同じような個体が2羽一緒にいました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。
F00A0241
F00A0216

再挑戦。。

 昨年も観たオナガ×ヒドリ。少し綺麗になって帰ってきました。
 昨年と同じ場所にいると思い先週、探したけど見つからず。意地になって更に上流へ
 探しに行き、やっと見つけました。

オナガガモ×ヒドリガモ ♂成長。
F00A0179F00A0360

お西さん。。

 昨年12月から滞在中のオジロです。今更と思いながらも観てきました。
 愛想が良く 難なく見つかりました。

ニシオジロビタキ(西尾白鶲、Red-breasted Flycatcher)L:11-12。
F00A0252F00A0266

F00A0285

赤い実。。

愛想良い瑠璃。。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。@在庫。
F00A0721bF00A0786b
F00A0920b
F00A0922b
F00A0937b

野鳥写真展。。

 松村さんの世界のヤイロチョウの写真展へ行きました。ヤイロチョウは「森の宝石」
といわれるように派手な色彩の鳥です。暗い場所に居て警戒心が強く簡単に観られる
鳥ではありません。
 松村さんが15年かけて撮ったヤイロチョウは31種。世界中でこれだけのヤイロチョウ
を撮った人は初めてでしょう。会場に展示されている写真の一部を紹介します。
 1時間のギャラリートークがありましたが会場は満席で、撮影の苦労話などの興味深い
話がありました。  @大阪市立総合生涯学習センター ギャラリー。

追記:写真を印刷した富士フィルムのギャラリーでも写真展が開催されます。
   
見逃された方は 是非、お越しください。 (詳細は後日、掲載します)

   期間:2月21日(金)~3月5日(木)
   場所:富士フィルム 大阪難波イメージプラザ。

KIMG1106b
KIMG1110bKIMG1114b

KIMG1125b
KIMG1109b
KIMG1108b
KIMG1115b
KIMG1119
KIMG1120
KIMG1124b
KIMG1116b
KIMG1117b
KIMG1118b
KIMG1123b
友人の作品です。
KIMG1101b

琵琶湖。。

 2年ぶりに琵琶湖のオオワシを観に行きました。いつ飛ぶか分からないので昼食も取らず
 朝から長時間、待ちました。飛んだのは1回のみ、それも15時。我ながら辛抱強い!。 
 山本山のお祖母ちゃんは21年連続の飛来です。

オオワシ(大鷲、Steller's Sea Eagle)L:♂88、♀102、W:220-250。
F00A0022
F00A0563
F00A0595
F00A0630
F00A0645
F00A0737
F00A0743
F00A0753

アオくん。。

 今季も観たアオシギ。周りに同化していてじっくり探さないと見逃します。
 ほとんど寝ていて起きてくれません。起きるまで粘りました。

アオシギ(青鷸、Solitary Snipe)L:31。
F00A0038F00A1010
F00A0780
F00A0040

頬白。。

 急流の川を下流まで採餌しながら流れるように泳ぎ、再び上流へ飛んで帰ります。
 観察していると行動パターンが分かりました。

ホオジロガモ(頬白鴨、Common Goldeneye)L:45 。
F00A0027fF00A0081
F00A0083f
F00A0638
F00A0121f
F00A0774f
F00A0936f
F00A1002

コウノトリ。。

 昨年末から滞在中の越前生まれのひかりちゃん(’18年5月生、♀、JO205)は福井~
滋賀~京都~奈良~大阪~三重~和歌山~愛知~静岡~神奈川~千葉~茨城を巡って、また、
京都へやってきました。
 12月18日に発見されたけど餌が豊富なので まだ、滞在しています。京都から帰りの
電車内から線路わきにいるのを見つけ、途中下車しました。
   餌はザリガニです。レンコン畑は水がなくてもザリガニは田んぼに潜っているようです。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork)L:112。
F00A0193b

F00A0169b
F00A0057b
F00A0295b
F00A0185

くま。。

 曇り空で綺麗に撮れなかった。実家へ行く途中で撮りました。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle)L:♂70-75、♀77-83、W:140-165。
F00A0435bb

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード