☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

October 2019

花咲く草原。。

 爽やかな秋晴れで気持ち良い日は もっぱら近隣で遊びます。
 アキノノゲシの花が咲く草原はノビタキの天下です。
 
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。
F00A0866
F00A0862
F00A0926
F00A077
F00A0912

羽根を広げて。。

 羽根を広げて狩りをするチョウゲンボウ。バッタなどの昆虫を探しています。
   刈入れが終われば、餌が見えやすいので毎日、やって来るでしょう。

チョウゲンボウ(長元坊、Common kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。
F00A0032f
F00A0034

ケーキやさん。。

 甘党になりました。
 池へマガンを確認に行ったら I さんがこれから美味しいモンブランを販売している
ケーキやさんに行くと言ったので一緒にいきました。
 もともと奈良、吉野にあるケーキやのパ゚テイシエさんが独立してオープンした店だ
そうです。
 栗の味がしっかりした和栗のモンブランはこの時期のみ売られているようです。
朝、10時の予約販売のみで、出来上がった午後1時に再度、取りにいきました。
   
マシュマロウ@木津川市。
KIMG0549b
KIMG0552b
和栗モンブランは賞味期限1時間。噂では日本一美味しいモンブランだそうです。
KIMG0562b
お店の菓子。
KIMG0555b
KIMG0522b
KIMG0546b
KIMG0551b

カラスに追われ。。

ミサゴがカラスに追われていました。大きいのに根性なしです。
同じ日にムクドリの集団がカラスを追いかけるのを見ました。小さな鳥でも集団に
なると威力を発揮するようです。

ミサゴ(魚鷹、鶚、Osprey)L:♂54、♀64、W:155-175。
F00A0420

アジサシ1羽。。

いつもほぼ一日で居なくなるのに長いこといました。この池が気に入ったのでしょう。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
F00A0635F00A0296

鷺。。

朽ちた杭に止まるアオサギ。姿勢が面白い。

アオサギ(蒼鷺、Gtey-Heron)L:93。
F00A0065

白鳥。。

 お婆さん健在・・・卵を産むので お婆さんは失礼かも。
 居心地が良いのか近隣の池に1羽が滞在していますが寂しいでしょうね。

コブハクチョウ(瘤白鳥、Mute-Swan)L:152。
F00A0996
F00A1005

鶴。。

鶴を撮った。近くで見ると大きい。

マナヅル(真鶴、White-naped Crane)L:127。
F00A0131b

ノビ様々。。

ノビタキ様々。出かけると出会う機会が多いです。当分、ノビタキ詣でが続くと思います。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。
F00A0267F00A0273F00A0191
F00A0034
F00A0350
F00A0345
F00A0149

Jay。。

 今年も栗カケスを撮りに行った。相変わらず、撮影下手。はがゆいです。
   結果はこれのみ・・・。

カケス(橿鳥、懸巣、Eurasian Jay)L:33。F00A0161F00A0162F00A0121
F00A0118

田鷸。。

良く見かけるようになったタシギ。今朝も田んぼでみました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。
F00A0097

池にシギチが。。

少し干上がった池です。
アオアシシギ、オジロトウネン、ムナグロ、コチドリ、イソシギ、タシギがいました。
カモ類はコガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、ヒドリガモなど。

オジロトウネン(尾白当年、Temminck's Stint)L:14.5。
F00A0451

沼アジサシ。。

 ふわ~りと浮かぶように池の上を飛んでいるアジサシ。稀に近隣の池にやってきます。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
F00A0372
F00A0370
F00A0290

静かに見守って!!。。

 池に群れから はぐれたマガンの幼鳥がいます。恐いもの知らずで人、犬などが傍
を通っても逃げません。少しは警戒して欲しいけど無理です。鷹やイタチなどに襲わ
れるのではないかと気がかりです。

 
車両で来られる方は近隣住民の迷惑にならないよう遠くに止めて観察場所まで
歩いてください。

マガン(真雁、Greater White-fronted Goose)L:72。
F00A0102
F00A0688F00A0970
F00A0016
F00A0871

のびくん。。

今が旬。沢山、渡って来ています。出かける度に見かけるのでつい、撮ってしまいます。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。
F00A0260
F00A0047

F00A0375
F00A0353

動画で。。

長時間、滞在していたので動画撮影に切り替えました。
動きが少ないので最初だけみてください。映像は2分ほどです。

ツツドリ(筒鳥、Oriental Cockoo)L:32。 @在庫。
 

寛ぐ ツツドリ。。

 同じ鳥が続いて恐縮です。
 鳥はゆったりしていて  1時間以上同じ場所に留まっていました。
   今季は沢山撮らせていただきました。感謝 !!。

ツツドリ(筒鳥、Oriental Cockoo)L:32。@在庫。
F00A0728b
F00A0044b
F00A0063b
F00A0092b

逆光気味。。

 まだ、チュウジがいたのかと思ったけど違いました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。F00A0069b

手強い鳥さん。。

 辛抱強く静かに待っていたら出ては来るけど待ち時間あり過ぎ。手強い鳥さんです。
   少し前に撮影しました。
   
ツツドリ(筒鳥、Oriental Cockoo)L:32。 @在庫。
F00A0739b
F00A0685bF00A0662b
F00A0756b
別個体。
F00A0633b

野鶲。。

近所にも入ったノビタキ。アワダチソウはまだ 咲いていません。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。
F00A0273
F00A0049F00A0109

F00A0237
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード