☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

February 2019

プチ贅沢。。

静かで雰囲気のあるフレンチレストランで昼食。

於:キュイジーヌティアレ@麩屋町富小路。
DSC_8967b
DSC_8943b
DSC_8948b
DSC_8950b
DSC_8954b
DSC_8963b

飛び出した!!。。

何かに追われたのか飛び出してきました。その数5羽、まだブッシュの中に数羽いる
ようでした。

コジュケイ(小綬鶏、Chinese Bamboo Partridge ) L:27 。
F00A0590b
F00A0651b
F00A0738b
F00A0781b
F00A0717b
F00A0724b

やまちゃん。。

寒いと思い厚着で行くけど汗だくだくになります。

F00A0018

F00A0062
GY9F27。7-1-1。3。

再度、ベニ。。

じっくり撮りたくて 早朝、再訪しました。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15。
F00A0260b
F00A0155
F00A0208b
F00A0162b

やまちゃん。。

状況確認にいきました。

F00A0012
F00A0086
F00A0179
BT9F25。4。

綺麗な黒。。

しっかり黒。黒色が光って見えます。
市内へいったついでです。

クロジ(黒鵐、Grey Bunting)L:16.5。@在庫。
F00A0303
F00A0500

静かな山で。。

山で。続きを読む

やまちゃん。。

少し、撮影のコツが分かってきましたが まだ、色が出せません。

F00A0414b
F00A0591b
F00A0555b
BT9F25@5。5-1-1。

今朝の池。。

早朝の池です。静かな水面に水鳥が数羽います。
DSC_8632

大鷺。。

冬になるとやってくるダイサギです。

ダイサギ(大鷺、Geat Egret)L:90。亜種オオダイサギ。
F00A0161
F00A0270

頭高。。

今年は大きな群れが見られない。寂しい限りです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A0021

雉鳩。。

人がいても堂々と採餌するキジバト。

キジバト(雉鳩、Oriental Turtle Dove) L:33
F00A0424f

ぎゅうぎゅう詰め。。

アカミミガメが沢山。15匹までは数えましたが・・・
F00A0183

早朝に。。

探鳥会の集合前に寄り道して撮ったベニマシコ。綺麗な♂がいました。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15
F00A0069
F00A0991
F00A0826

農耕地にて。。

日中に地面に下りているのを見かけるのは少ない鳥です。昼から出ていると聞いたので
遠征しました。
楽に撮れるかと期待していましたがそう甘くはない。辛抱強く待ちました。

ハイイロチュウヒ(灰色沢鷹、Hen Harrier)L:♂43-47、♀48.5-54、W:98-124
F00A0511
F00A0475

今日の昼食。。

友人が蟹を食べたいと言うのでお付き合い。@かに道楽、橿原。

かに酢、かに造り。
DSC_8643
かに小鍋。
DSC_8645
焼かに、かに茶碗蒸し。
DSC_8658
かに天ぷら。
DSC_8661
かに寿司。
DSC_8664
抹茶かけアイス。
DSC_8667

静かな山で。。

山で。続きを読む

ほのぼの。。

微笑ましい。春ですねぇ~。

ホオジロガモ(頬白鴨、Common Goldeneye)L:45。
F00A0477F00A0199
F00A0257f
F00A0372f
F00A0615f
F00A0624f
F00A0435f

ワンちゃん。。

時々、このようにして楽しむ愛犬家がいます。
DSC_8934

市内散策。。

市内をふらふらと歩きました。

三条小橋。
DSC_8639
桂小五郎像(長州藩邸、京都ホテル)。
DSC_8939
菅原院天満宮神社。
DSC_8982
護王神社(京都御所西)
和気清麻呂公をお祀りしている神社で、足腰の守護神として崇敬されている。境内の狛猪に
因み「いのしし神社」とも呼ばれている。
DSC_8991
DSC_8993
京都御三家旅館(柊家、俵屋、炭屋)の内、柊家、俵屋の前を通りました。
柊家。
DSC_8686
俵屋。
DSC_8687
平安神宮。
DSC_8799
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード