☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

January 2019

紅梅。。

1月も終わりです。月が替われば梅の花が咲き揃うでしょう。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。
F00A0413
F00A0096
F00A0168

遅い今季初もの。。

今季はまだ撮ってなかったミヤマホオジロ。少し遠かったけど初ものなので・・・。

ミヤマホオジロ(深山頬白、Yellow-throated Bunting)  L:15.5。
F00A0465

梅が開いた。。

梅の花の季節になりました。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart)L:14。
F00A0217
F00A0065
F00A0070

民家の庭で。。

急に飛んで来てチョコンとたたずみました。暫し、留まり消えました。

ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit)L:14-15。
F00A0451

旧跡にて。。

旧跡のムクちゃん。

ムクドリ(椋鳥、White-cheeked Starling)L:24。
F00A0675

美男子。。

良い所に止まりました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。
F00A0417
F00A0147

F00A0543
F00A0206
F00A0537

静かな山で。。

山で。 続きを読む

また、宴会。。

京都市内で新年会。少し早めに出て撮りました。今日は一番賑やかな繁華街の橋の下に
ペア2組がいました。忘年会、新年会・・・良く続きますねぇと知人は呆れ返っています。

カワアイサ(川秋沙、Common Merganser)L:65。
F00A1074
F00A1120

二度目の鵺。。

今季ニ度目の鵺。暗い場所でミミズを探していました。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5。
F00A0467

F00A0501

ミコくん。。

今年は多いミコくん。池に行けば出迎えてくれます。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew)L:42。F00A0576 - コピーF00A0687 - コピー
F00A0834 - コピー
F00A1038

綺麗な瑠璃。。

 今シーズン、見かけてはいたけど撮ってなかったルリ。・・・いきなり愛想の良いルリに
遭遇。ラッキーです。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14
F00A0288
F00A0258

F00A0114
F00A0377

近隣の鳥(5)。。

ツグミも増えてきました。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。
F00A0158b

近隣の鳥(4)。。

人にすぐ馴れる鳥、ヤマガラです。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14。
F00A0123

近隣の鳥(3)。。

動きの速いエナガです。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14。
F00A0016b

近隣の鳥(2)。。

やっと撮ったジョウビタキ♂。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart)L:14。
F00A0459
♀。
F00A0324

近隣の鳥(1)。。

これから見かけることが多いシロハラです。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25。
F00A0141

捩じれ首。。

やっと撮りやすくなりました。梅の蕾が膨らむと人が増えるでしょう。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。
F00A0265
F00A0274
 

どこでも見かける。。

あまりにも愛想が良いのでシャターを押しました。
遠くから見ていた友人に、後でまさか撮らなかったよねぇと笑われました。

イソヒヨドリ(磯鵯、Blue Rock Thrush)L:23ー25.5
F00A0242F00A0241

アトリ。。

暖かい日です。
公園ではアトリが脇目もふらず採餌していました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16。
F00A0346
F00A0328
F00A0313

講演会。。

片岡秀太郎の歌舞伎ばなし講演会です。昨年末に行きましたが個人的な事件が起きて
掲載する気にならなかったけど 少し落ち着いたのでアップします。

話し上手な秀太郎さんの講演は人を引き付け皆さん 熱心に聴いていました。
DSC_8720b
DSC_8729b
DSC_8736b
DSC_8739bDSC_8734b
DSC_8732b
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード