☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

May 2018

激しい争い。。

雌の奪い合いでしょうか。激しいバトル、傍らでもう1羽が心配そうに見ていました。

バン(鷭、Common Moorhen) L:32
F00A1011
F00A1012
F00A1019
F00A1025

軽子。。

 可愛いカルガモの子が近所の池にいます。ず~ッと遠方へ出かけていたので気になって
いました。
 かなり大きく育ち、子供たちだけで遊んでいたけど3羽だけとは少し寂しい。

カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61
F00A0915F00A0940
F00A0912

琴の演奏。。

友人が出演する琴の演奏会へ行きました。@優美会(山科、京都東部文化会館)。
沢山の曲の演奏と師範昇格のお披露目がありました。

会社の琴クラブの先生&友人が出演しています。
F00A8728F00A8746
笠地蔵、山本さんの語りもありました。
F00A8682
尺八師範の友人も応援出演。
F00A8596
F00A8737
可愛い子供たちも。
F00A8626
微笑ましい!。
F00A8590

飛翔。。

渡り途中なのか、居つくのか?行動範囲が広い鳥なのでさっぱり分かりません。
営巣しているのが見たいです。

ハチクマ(八角鷹、蜂角鷹、Honey Buzzard)L:♂57、♀61、W:121-135
F00A8565b
F00A8568b

花咲く季節。。

ニセアカシアの花は満開です。固そうな木をペアが仲良く登っていました。
こんな固い木でも穴を掘るのでしょうか?

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29
F00A4812bF00A4945bF00A5060b
F00A5087b
F00A5083b

逆光だった。。

今年こそ、綺麗に撮ろうと思っていますが難しいです。腕悪し、条件悪し。
少し前の画像です。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。
F00A8480b
F00A8469b

夏羽の鷸。。

久しぶりに見た夏羽のオグロシギです。

オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
F00A6912
F00A6867F00A7021

ばん おやこ。。

今年も雛が出て来ました。親は子を守るのに、餌やりに、必死です。

バン(鷭、Commn Moorhen)L:32
F00A8343F00A8354F00A8431

水浴び。。

キジバトの水浴び、散歩途中に出会いました。

キジバト(雉鳩、Oriental Turtle Dove)L:33
F00A8240F00A8252

Greenshank。。

 最近、シギを見てなかったので久しぶりに出会え 嬉しかったです。もう少し
観察したかったけど数分 滞在しただけでした。

アオアシシギ(青足鷸、Common Greenshank)L:35
F00A6793

居残り。。

ヨシガモ♂がまだいます。帰りそびれたのか、それとも傷ついているのか分かりません。
昨年7月に近隣の違う池で見たのと同一個体かも知れません。当分、観察を続けます。

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck)L:48
F00A7241
昨年、7月に近隣でみた個体。換羽した個体は初めてみました。@'17.7.28
F00A499017.7.25

山での出会い。。

山で。 続きを読む

ふんわり。。

ツバメ(17㎝)より少し大きいコシアカツバメです。ふわ~と浮かんだように飛んできて
着地し 巣材を咥え飛び去りました。

コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow)L:19
F00A5242bF00A5671bF00A5727bF00A5463

賑やかさん。。

賑やかに囀っているオオヨシキリ。周り全てが自分の領地だと宣言しているようです。

オオヨシキリ(大葦切、Oriental Reed Warbler)L:18
F00A6395bF00A6273b

巣立ち。。

今季は巣立ちが遅れていました。2羽巣立った翌日1羽が巣立ちました。
毎年、同じようなポーズを見ているけどいつも可愛く新鮮です。 続きを読む

お帰りなさい。。

戻って来たハチクマさん。この夏はどんな生活をするのでしょう。
子育てを楽しみにしています。

ハチクマ(八角鷹、蜂角鷹、Honey Buzzard)L:♂57、♀61、W:121-135
F00A6192

三羽兄妹。。

今年も池の小さな島にアオサギのコロニーが出来ています。雛はかなり大きくなって
きましたが育ちの良い子とまだ小さな子がいます。
三羽兄妹が揃って巣立って欲しいです。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron)L:93
F00A6590b

2960。。

昼間は隠れていて良い場所に出てきません。ほとんど枝被りでした。一瞬、出たけど
逆光で奇麗に撮れず。

フクロウ(梟、Ural Owl)L:50、W:95-110
F00A3874
F00A3909

巣作り最中。。

田んぼ道を車が通った後に出来た轍は泥が盛り上がって、丁度、耕した田んぼのように
なっています。ツバメが目敏く泥を見つけ咥えて飛びました。

ツバメ(燕、Barn Swallow)L:17
F00A5682bF00A5595bF00A5597b

鳩。。

車内で休息。ぼんやり遠くを見ていたら何かいる?。

アオバト(緑鳩、White-bellied Green pigeon)L:33
F00A5252
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード