☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

January 2018

悩みシリーズ(5)。。

どこに出没するか分からない。あちらこちらを移動していました。
探しに探してやっと見つけた個体です。
あまり見られない雑種のようです。

ヨシガモ×オカヨシガモ ♂  @在庫。
F00A2889
F00A2962
F00A3174

悩みシリーズ(4)。。

迷います。数人が議論していますがこの子の出自は親しか分からないでしょう。
有力な見解はアカハシハジロ♂×ホシハジロ♀の交雑種 ♀の雄化だとか。
雄化率は単体の雄化個体よりも雑種の雄化個体の方がはるかに高いそうです。

☆アカハシハジロの雄化個体、又は アカハシハジロxホシハジロ交雑種の雄化個体、
 いや、アカハジハジロ♀など 様々な見解がありますが・・・。

アカハシハジロ×ホシハジロ ♀。
F00A5019
F00A5100

悩みシリーズ(3)。。

一昨年、近隣で見た個体によく似ています。メジロガモ♀×ホシハジロ♂の交雑種でしょうか。
嘴がホシハジロに近いです。

メジロガモ×ホシハジロ ♂。
F00A5766
F00A6059

悩みシリーズ(2)。。

近隣の池にいました。最近、交雑種に凝っています。

マガモ×カルガモ交雑種 ♂。
F00A4437F00A4506

悩みシリーズ(1)。。

交雑種の親は誰かと考えれば考えるほど頭が混乱します。
この個体はオナガガモより小さくコガモより大きいので親はオナガガモ♂×コガモ♀
と推察。大きさ⇒オナガガモ:♂75、♀53。コガモ37.5。この子は両種の中間位。
また、見て来ました。

オナガガモ×コガモ ♂。
F00A0337F00A0568

野鳥写真展案内。。

Canon Galleryで山田さんの写真展があります。以下、紹介します。

1.日 程:3月1日(木)~7日(水)10:00~18:00(最終日:15:00迄)日曜日:休館。
2.場 所:Canon Gallery 大阪
       大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
       ☎06-7739-2125
3.ギャラリートーク開催日:3月3日(土)14:00~
4.テーマ : 鳥たちと日本の美しい風景。山田芳文さん

IMG_0001

リベンジ。。

撮れないので行くのは止めようと思っていましたが背中を押されてリベンジです。
少しはマシなのが撮れたでしょうか?

キクイタダキ(菊戴、Goldcrest)L:10
F00A9603
F00A9601
F00A9387
F00A9042

寒かった。。

 遅い新年の昼食会、スタートは午後1時半。他のお客さんは既に食事を済ませていた
のか室内は静かです。落ち着いた雰囲気でフレンチを楽しみました。

於:ローズルーム、ANAクラウンプラザホテル京都。DSC_0311
アミューズ・ブーシュ。
DSC_0313
海の幸のフリカッセ 香草風味。
DSC_0316
ポタージュスープ。
DSC_0318
真鯛のポワレ ケッパーソース。
DSC_0321
牛ほほ肉の煮込み 季節野菜添え。
DSC_0324
デザート。
DSC_0329
DSC_0333
NA8J24。

笹酒祭り。。

 大安寺で毎年1月23日に光仁天皇の一周忌の法要が営まれます。当日はがん封じ
の御祈祷と薬効があると言われている竹に酒を入れて参拝客に授与する笹酒祭りが
あります。
 光仁天皇は大安寺の竹林で竹を伐り、酒を注いでお召しになり無病息災を保たれ
たようです。

大安寺は南都七大寺の1つで高野山真言宗の寺院。本尊は十一面観音。
DSC_0315bDSC_0313
早朝に行ったので参拝客は少ないです。
DSC_0316b
笹酒を授与する女性は留学生が多かった。
DSC_0360b
DSC_0353b
お店も準備中。
DSC_0328

綺麗なベニ♂。。

今季はいつも撮っている所へは来ていません。撮りたかったので山へ探しに行きました。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15
♂。
F00A8328
F00A8501
♀。
F00A6091
F00A6105

来た、来た!。。

一挙に入ったヒレンジャク。公園に20羽ほどの群れがいました。
近隣各地からも到着したと便りがありました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18
F00A7531
F00A7383
F00A7343
F00A7363

コイカル。。

イカルより4㎝小さいコイカル♀。枯れ葉に埋もれると頭が見えるだけです。
♀は最近、見てなかったので突入しました。

コイカル(小斑鳩、Chinese Grosbeak)L:19
F00A6994F00A6881

イカル。。

水を飲みにきたイカル。沢山、いました。

イカル(斑鳩、Japanese Grosbeak)L:23
F00A7037

にらみ合い。。

雨上がりで靄っている御陵です。
ノスリが休息しているところへハシブトガラスがやってきて追い払いました。

ノスリ(鵟、Common Buzzard)L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
F00A4725

キクイタ。。

思い通りに撮れないキクイタダキ。諦めました。

キクイタダキ(菊戴、Goldcrest)L:10F00A9772F00A9242

ありすい。。

葦刈りが終わったので分かりやすい場所で見られるようになりました。
2羽いましたが仲が悪そう。1羽が近づくと追い払いました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
F00A4607F00A4693

巴。。

遅い飛来です。ようやく近隣でも見られるようになりました。
今シーズン二度目のトモエガモ。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40
ペア。
F00A1488
♂。
F00A1206
F00A9670
F00A0816
F00A1654
F00A9691
♀。
F00A1445

近隣散歩(2)。。

池には沢山のマガモがいます。今年は水面が高く居心地良さそう。

マガモ(真鴨、Mallard)L:59
F00A9178F00A9070
F00A6119

近隣散歩(1)。。

近所の池に数羽のオカヨシガモがいます。

オカヨシガモ(丘葭鴨、Gadwall)L:50
F00A9483F00A9548

お出かけ。。

お出かけと言っても主目的は鳥見ではありませんが少し早めに出て寄り道しました。
お馴染みのカワアイサは健在、変なカモは時間切れで見つからず。

カワアイサ(川秋沙、Common Merganser)L:65
F00A9922F00A9921F00A0083
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード