☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

November 2017

健在。。

いつまで来てくれるのかなぁ。。
毎季、律儀にやってくるカモさん。8年目です。

アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥、American Wigeon) L:48
F00A5366
F00A5689
F00A5811
F00A5813

賑わいの記録。。

近隣にやってきたので取りあえず見て来た。人が多かった!

シロハラクイナ(白腹水鶏、White-breasted Waterhen) L:32 
F00A5135F00A5140

旧跡の子。。

旧跡にやって来るようになった長元。この冬も楽しめそうです。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39  @17.6.26
F00A4947F00A4931

再度、クロハラ。。

再度、クロハラアジサシ。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A1388F00A2205
F00A2393
F00A2474
F00A2789
F00A2008

近隣巡り(6)。。

今季、いきなり見たミヤマホオジロ♂。

ミヤマホオジロ(深山頬白、Yellow-throated Bunting) L:15.5
F00A4539
F00A6224

近隣巡り(5)。。

暗い小枝にいたカシラダカ。今季初撮りです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A4872F00A4797

近隣巡り(4)。。

桜の葉も散ってきて虫も少なくなってきました。シジュウカラも餌探しも苦労する
のでしょうか?

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
F00A4639F00A3871

近隣巡り(3)。。

木の実を啄むメジロ。どんな木の実でもたべるのかなぁ!

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A4548

近隣巡り(2)。。

暗い林にいるビンズイですが時々、枝に上がります。

ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
F00A6173
F00A7799

近隣巡り(1)。。

ぶらりと近隣を一巡りしました。
これから増えてくるアオジくんです。

アオジ(青鵐、Black-faced Bunting)L:16
F00A4999
F00A4625

紅葉。。

今年は早くから寒く、紅葉を期待していましたがさほど綺麗では無さそう。
アトリも今の所、期待外れです。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A4828
F00A3709
F00A3648
F00A3501
F00A3777
F00A3425

水鳥(4)。。

ヒドリガモのペア。

ヒドリガモ(緋鳥鴨、Eurasian Wigeon) L:48.5
F00A5508

水鳥(3)。。

遠くから飛んで来て揃って着水。

マガモ(真鴨、Mallard)L:59 
F00A2333

水鳥(2)。。

紅葉が湖面に映えます。採餌中のホシハジロ。

ホシハジロ(星羽白、Common Pochard)L:45
F00A3097

水鳥(1)。。

ゆったり寛ぐキンクロハジロ。ごく 普通の鴨さん。

キンクロハジロ(金黒羽白、Tufted Duck) L:40
F00A2920
F00A4202

居心地良さそう。。

早朝、光の柔らかい時間帯に再度、撮りにいきました。
午前と午後とでは居場所が違います。農作業の影響でしょう。

タゲリ(田計里、Northern Lapwing) L:32   
F00A097F00A0831F00A0802
F00A1109

白い子。。

オオバンの白化個体です。快晴の日は白い鳥は撮り辛いです。

オオバン(大鷭、Eurasian Coot) L:39
F00A6729
F00A6736
F00A6966
F00A6336
F00A6952
F00A4170

非武装地帯。。

5年前に訪問した38度線 非武装地帯(Demilitarized Zone)。
前にも掲載したけど 最近、頻繁に話題になるので思いだしました。

非武装地帯(板門店)への立入りは許可が必要です。
軍事分界線から東西241㎞、幅4㎞の非武装地帯は50年以上も人が入ってなく
境界地帯は数多くの地雷が埋められています。
P2094920
鉄条網越しにみる北朝鮮。
P2094899
北朝鮮が南侵目的で掘った地下トンネルも歩きました。
1978年に発見されたトンネル入口。地表から73mの地下に長さ1,635メートル
のトンネルがあります。1時間に1個師団の武装兵の侵入が可能とか。
File5040
朝鮮動乱の時、被弾した機関車。
File5023
都羅山駅(Dorasan Station)から北朝鮮方面を望む。
2002年4月に出来た北朝鮮へ通じる駅。 線路は連結されているが封鎖されていて
ここから先へは行けません。
(ソウルから56㎞、平壌まで205㎞の地点。一番近い北朝鮮の開城駅まで17㎞)
P2094941
P2094942
非武装地帯のある食堂。
P2094955
ソウル地下鉄設置の防毒マスク。
46118fd2-s
792e92f3
非武装地帯は野鳥の宝庫です。珍しい鳥が上空を沢山飛んでいました。
9b264a8c2

バトル(2)。。

追いかけて撃退しました。場所とりをしていたのでしょうか?

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron) L:93 
F00A2304
F00A2305

バトル(1)。。

 おそらくオオバンの♂同士のバトル。何故かと言うと傍に我関せずの1羽♀?らしきが
いました。

オオバン(大鷭、Eurasian Coot) L:39
F00A2583
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード