☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

February 2017

ホバ&飛びつき。。

珍しくルリビタキがホバリングするシーンに出合いました。苦労したけど数枚撮れました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A4355F00A4357
F00A4352
F00A4358
F00A4359
F00A4353
F00A4402F00A6256

久しぶり。。

 過去の記録を調べたら、撮ったのは2012.12でした。4年ほど撮って無い。
それなら行かなくっちゃ。

☆26日、10時過ぎに北へ向かって飛んだそうです。北帰でしよう。
 今冬も元気で、来て欲しいですね。

オオワシ(大鷲、Steller's Sea Eagle) L:♂88、♀102、W:220-250
F00A3273F00A2610
F00A2613
F00A3336
F00A3338
F00A3292
F00A2989
F00A2910
F00A2641
F00A3479
B7F18

ポカポカ陽気。。

今日は暖かい一日でした。ポカポカ陽気に誘われ地元でのんびり過ごしました。
梅の花の中にアリスイが入りましたが枝が密集していて綺麗には撮れません。
梅は無いけど舌出しアリスイが偶然撮れました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5808F00A6137
F00A5952

ミミ。。

波崎(茨城)にいた頃、普通に見ていたので今更と思いながらも出かけました。
河川に入るのは珍しいと思います。

ミミカイツブリ(耳鳰、Horned Grebe) L:33、W:60
F00A4015F00A4036
D7F19

寒い日(3)。。

梅開花。今季初の梅アリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5248

寒い日(2)。。

梅&百舌です。まだ♀はやって来ません。

モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20 
F00A5265

寒い日(1)。。

少しは暖かくなるかと思って出かけたら寒い一日でした。
寒さに負けず いつも行く旧跡で鳥達に遊んでもらいました。。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul) L:27.28.5
F00A5293

瑠璃。。

 また、ルリです。綺麗な♂に会いました。
 地元も大事にしないと・・・。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A4278F00A4268F00A4811

春近し(2)。。

少し婚姻色になったカンムリです。

カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe) L:56、W:85
F00A4207

春近し(1)。。

この子もまもなく北へ帰るでしょう。寂しくなります。

ミコアイサ(神子秋沙、巫女秋沙、Smew) L:42
F00A3986

山のせせらぎ(2)。。

山の小道を歩いているとカワセミの声が聞こえました。
何故、こんな山奥にいるのか不思議でしたが気が付けば傍に小さな川がありました。
逞しい!!。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17 
F00A8071

山のせせらぎ(1)。。

小さな川の流れにいたキセキレイです。

キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
F00A8109

楢枯れ。。

山へ入ると楢枯れが目立ちますが 啄木鳥には 虫がいるので格好の餌場なのでしょう。

アカゲラ(赤啄木鳥、Great Spotted Woodpecker) L:24  ♀。
F00A7939F00A7948

ついて来た。。

山道を歩いていたら何度も先回りして追いかけてきました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A7999F00A8014

苦労した鷽。。

今季初ウソ。高い枝に数羽いましたが枝被りで苦労しました。

ウソ(鷽、Eurasian Bullfinch) L:15.5-16
F00A8806F00A8792F00A8967
F00A8929

また、鸛。。

J0119。福井生まれ(2014.6.16生)の♀ ゆめちゃんです。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112。
F00A3541F00A3541a

山茶花。。

山茶花をわき目もふらずつついて蜜を吸うメジロの群れ。動きが早く葉の下に
すぐ入るので撮り辛いです。

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A7804F00A7843F00A7879

鸛。。

奈良に2羽のコウノトリがいます。一羽(J0131)は2016.4.15 豊岡生まれの♀。
  もう一羽(J0116)は2015.3.22 千葉・野田生まれの♀です。

野田生まれ♀は未来(みき)と言う名で放鳥後 関東を拠点に飛びまわっていましたが
 その後、愛知、兵庫、岡山、愛媛、滋賀で目撃され今月 奈良へ飛来しました。
2羽は仲が良く金魚の産地界隈の池にいます。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112。2015.3.22生、♀ 未来(みき)。
GPSアンテナ付きです。
F00A1476
F00A1499F00A1520F00A1553

慣れてきたかな?。。

少し慣れて来たのか梅林に出るようになりました。
花絡みはまもなくか・・・・。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A1839F00A1911F00A1852

跡形なし。。

廃虚と化した夢の国跡です。
1961年7月開場、2006年8月閉園。その後荒れ放題の遊園地がやっと撤去されました。

荒れ果てた遊園地跡
(撤去前)。
F00A5618
F00A5587
(撤去後)
DSC_0605
(撤去前)
F00A5621
(撤去後)
DSC_0604
賑わったその昔。
その昔
荒れ果てたこの建物も撤去されました。
F00A5686
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード