☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

January 2016

長さん♀。。

旧跡の住人はミミズを捕っていました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39
F00A9462

池の住人(3)。。

冬だけの住人です。好きな鳥で♀はいつ見ても可愛いです。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14 
F00A9603

池の住人(2)。。

時には魚を捕ります。魚が豊富???。

ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail)L:21
F00A2478

池の住人(1)。

毎日、やってきてこちらをジロッと見ながら水を飲んでいます。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25
F00A2481

写真展。。

少し早い掲載ですが野鳥写真家 与名正三さんの写真展が3月29日~4月3日に生駒市の
「美楽来」で開催されます。近くに行かれる機会がありましたらお立ち寄りください。

IMG001


芸術会館 美楽来 は下記を参照ください。
http://www.city.ikoma.lg.jp/0000002392.html


再度、瑠璃。。

今季は綺麗な子に会っていません。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A7487

初撮りなので。。

今季初撮り鳥なのでアップします。
公園の角でネズミモチの実を啄んでいました。
他の鳥が来るので少し残して欲しいですが彼も生きるのに必死なのでしょう。
殆ど食いつくしました。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24  
F00A9777

記録。。

池にツクシガモ(5羽)がいました。遠くで鮮明ではないですが記録としてアップします。

ツクシガモ(筑紫鴨、Common Shelduck) L:62.5 @15.12.17
F00A8168
F00A8156

シロハラ。。

今季初撮りです。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25
F00A7323

又、メジロ。。

出かけたついでに立ち寄りました。時々、行方不明になるようです。

メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck) L:40
F00A5949

絵画展。。

京都市美術館で開催されている改組新第2回、日展へ行きました。

友人の作品(洋画)です。   小川尊一(日展審査員)岡山県出身。
IMG_0002

京都市美術館。
F00A9375
F00A9388

瑠璃。。

枝被りで撮り辛かった瑠璃です。少しづつ見かけるようになりました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A6332

F00A6233

ランチ。。

友人と市内で食事を楽しみました。16.1.11@グルマン橘。

数の子。
DSC_0280
京人参のムースと帆立貝のタルタル、京みず菜のサラダ。
DSC_0282
オマール海老のあられ揚げ ソースアメリケーヌ。
DSC_0285
ズワイ蟹と大根のグラタン 西京味噌風味。
DSC_0286
樋口農園の聖護院かぶのスープ カプチーノ仕立て。
DSC_0289
お魚と帆立貝の白ワイン蒸し。
DSC_0291
国産牛フイレ肉の網焼き 京都産野菜の彩り。
DSC_0293
デザート。
DSC_0296
DSC_0299

アイサ♂3羽。。

池のカワアイサが近くに寄って来るのでじっくり観察出来ました。
若い個体だからでしょうか。

♂、♂1st Win、♂1st Winで良いと思います。

カワアイサ(河秋沙、Common Merganser) L:65
♂成鳥。
F00A4974
♂1st Win。(1)
F00A4952
♂1st Win。(2)
F00A5007
F00A4844
F00A5416
F00A5188
追記:判別についての見解。@16.1.14

(1)は幼鳥で判別不可、(2)は♀との指摘がありましたが氏原カモ図鑑、友人の意見を
聞き♂と判断しました。
(参考)
A氏他数人の意見:この♀タイプ、いずれも冠羽が短めで目先の黒もない。
B氏の意見:胸から下面が白くて、コントラストがある事、冠羽が♀ほど目立たないこと。

ホオジロ。。

人のいない荒廃地は小鳥たちの天国です。

ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
F00A4400

エナガ。。

ふっくらとしたエナガです。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14
F00A6362

メジロ。。

どこへも出かけてないので連日、近所巡りを続けています。
珍しい鳥もいないので幹にへばりついたメジロを撮りました。

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A6023

でっかい獲物。。

大きなフナを獲ったので呑込むのに難儀していました。

カワウ(河鵜、Great Cormorant ) L:82、W:129
F00A4240 (1)
F00A4219
F00A4240 (2)

魚が豊富。。

池に小鮒が湧いています。大きめの鮒を捕まえたので少しづつ千切って食べて
いました。
池の角では魚が折り重なっていて酸欠状態です。

オオバン(大鷭、Eurasian Coot) L:39
F00A5279
F00A5487

狐。。

ふっくらした狐が河川敷に現れました。
F00A3017

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード