☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

December 2015

白い子。。

綺麗なミコアイサがいましたが一日で去りました。
新年の出会いを期待しています。

ミコアイサ(神子秋沙、巫女秋沙、Smew) L:42
F00A8073
F00A8002
F00A7810

ご挨拶に。。

年末のご挨拶に河川敷へ出向き、「新年も宜しく」とお願いしました。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110
F00A9200
F00A9296
F00A8956
F00A8879

良く飛んだ。。

風が強かったので何度も飛びました。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A8534
F00A8077
F00A8457

シャモジ。。

シャモジのような嘴でプランクトンをすくって補食するカモです。
汚い池に沢山いるので見逃しますが意外と綺麗なカモさんです。

ハシビロガモ(嘴広鴨、Nothern Shoveler) L:50
F00A7943

F00A7839

婚姻色。。

婚姻色のカワウが増えてきました。少し早すぎるような気がしますが・・・。

カワウ(河鵜、Great Cormorant ) L:82、W:129
F00A1968

争い。。

オシドリの飛翔を撮りに行きましたが飛ばないので代りに撮ったアオサギです。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron) L:93
F00A8337

池に数羽が。。

近所の池に数羽のカワアイサが入りました。先日、雄が撮れてなかったので嬉しいです。

カワアイサ(河秋沙、Common Merganser) L:65
F00A2511
F00A2549
F00A2580
F00A2589
F00A2587

ひまわり。。

向日葵の花に止まるのを待ちましたが少し遠かった。来季に宿題持ち越し・・・と言っても
向日葵畑は来季はないかも。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13  @在庫
F00A1807
F00A1757
F00A1714
F00A2849

川が好き。。

夕方から市内で元同僚との忘年会に行きました。早めに出かけ寄り道しましたが♀のみでした。
♂を探しにリベンジしようかな。

カワアイサ(河秋沙、Common Merganser) L:65
F00A7531
F00A7527
F00A7605

無理、無理。。

キクイタダキを撮りに行きましたが天気が悪くチャンスは少なかったです。
腕が悪い言い訳に聞こえるでしょうね・・・私には荷が重い。

キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
F00A6633
F00A6589

静寂。。

紅葉シーズンが終わり喧騒が去った東福寺です。
先月の人の洪水は何だったのでしょう。
F00A7618

F00A7656
F00A7684

F00A7737

洋食の鳥。。

今季は数が多いような気がします。再度、先日と同じところへ行きました。

ある人に養殖(洋食)の鳥だと笑われました。彼は山で自然の種子を啄んでいるのを
存分に撮っているそうです。私も彼と同じ和食の鳥を撮りたいですが・・・。

ミヤマホオジロ(深山頬白、Yellow-throated Bunting) L:15.5
F00A6380

F00A6064
F00A5931
F00A6297

定位置の子。。

愛想の良い地元の長元♀。目が愛らしいです。

☆チョウゲンボウは奈良時代にノスリと同じく鷹狩には使えない鳥として「くそとび」、
 「まぐそたか」と言われていたようです。・・・可愛いのに可哀想。
チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39
F00A7406
F00A5478
F00A5504
F00A5505

ご機嫌伺い。。

コミミが戻ってきたのでご機嫌伺いに・・・。
数羽のコミミが入っているようですが愛想の良い子は来ていません。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110
F00A5820

その後の筑紫。。

ツクシガモが戻っていました。
違う場所で採餌してこの池で休息しているのでしょうか。

ツクシガモ(筑紫鴨、Common Shelduck) L:62.5 @15.12.17
F00A7274
F00A6942
F00A7330

池の近隣にて。。

いつになったら撮りやすくなるのでしょう。逆光の木立ちの中で囀っています。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5598

旧跡のたんぼ。。

朝の田んぼです。
眠くて動きが鈍いのか、寒いので餌の虫の動きが鈍いのか・・・長いこと止まっていました。

ホオアカ(頬赤、Grey-headed Bunting ) L:16 
F00A5567

柿の実(2)。。

柿の実を啄みにきたメジロです。

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A4654

柿の実(1)。。

群がって美味しそうに食べていました。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14
F00A4718

戻りメジロ。。

今年も戻ってきましたが昨年と違う場所にいます。
地元の人がパンを投げると傍にきます。

メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck) L:40
F00A2789
F00A2654
F00A2749
F00A4179
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード