☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

November 2015

昼食。。

京都市内へ所用で出かけました。急いでいたので近場のお店へ飛び込みました。

於:美々卯(京都、祇園)
DSC_0224

急いでなかったら昔を思い出し、蕎麦がお代わり自由の「にぎわい蕎麦」が食べたかった。
にぎわい蕎麦

少し白い子。。

影の薄い子・・・白くもなくそうかと言って茶色が強くもなく、中途半端な色の雀です。

スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L:14-15
F00A5024

友人の個展。。

 友人が個展を開催します。機会があれば立ち寄ってあげてください。
個展案内ミサゴ

紅葉に染まる。。

所用で出かけたのでついでに・・・・。
秋景色の水面が綺麗でした。欲を言えば、もっと紅葉が進んだ時に撮りたかった。

アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥、American Wigeon) L:48
F00A0624
F00A0784
F00A0806

うばちどり。。

赤い目のミヤコドリ。異古名は「うばちどり」。

ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher) L:45  
F00A1907

団体さん。。

カワウの団体が沖合を飛んでいました。

カワウ(河鵜、Great Cormorant ) L:82、W:129
F00A1794

F00A1706

ダンス特訓中。。

時間つぶしに撮ったサギダンス・・・・・面白かった。
奈良時代は「みとさぎ」と呼ばれていたそうです。緑色の鷺または水門(みと)の鷺。
安土桃山時代は「あをさぎ」とか。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron) L:93
F00A2555

F00A2535
F00A2221
F00A2275

えなが。。

集団で行動する落ちつきがない鳥・・・エナガです。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14
F00A8118

ねこけり。。

異古名はいぬけり、なべけり、むたげり・・・。タゲリはミャーと鳴くので「いぬけり」ではなく
「ねこけり」か・・・。事実、ねこどり言う方言があったようです。

タゲリ(田計里、Northern Lapwing) L:32  
F00A1560
F00A2013
F00A2049

プール。。

4年続けてプールに来ていますが初めていきました。
1勝1敗で、最初、行った時はカルガモだけ。二度目で見れました。

アカハジロ(赤羽白、Baer's Pochard) L:45
F00A9900

F00A9763

変わりゆく池。。

シギチの休息地が無くなってきました。
DSC_000001

又、ジョウビ。。

この時期は多いのか、今年は多いのか・・・やたらに目につきます。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14 
F00A0134

F00A1122

都・・・鳥。。

近年、こちらの海岸では増加傾向にあるミヤコドリ。今年も沢山やってきて海上を
飛び交っています。

ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher) L:45  
F00A8349
F00A8335
F00A8256
F00A8382

紅葉(2)。。

♂2羽が縄張り争い。ここは私の領域と高らかに囀っていました。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14   
F00A7786
F00A7823
ナンキンハゼに。
F00A7643

紅葉(1)。。

 急に寒くなり柿の葉が赤く染まってきました。モズ、ジョウビタキが高い所に止まり
縄張り宣言をしています。ジョウビタキと同じ柿の木に止まったモズです。

モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20
F00A7566
ナンキンハゼにも。
F00A8137

Green Parkで。。

   公園の暗い繁みは餌のミミズが多く長居しています。
   最近は近隣で毎年見かけます。個体数が増えているのでしょうか。
 
ミゾゴイ(溝五位、Japanese Nigth heron) L:49
F00A7341
F00A0017
F00A7208

小鳥たち(3)。。

渡ってきたシメ。冬鳥が続々、登場しています。

シメ(鴲、Hawfinch) L:19
F00A8179
F00A8184

小鳥たち(2)。。

先日も撮ったけど、また撮りました。今季は早くから見かけます。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A7993
F00A7967

小鳥たち(1)。。

朝の食事です。わき目もふらず採餌していました。

カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
F00A7894

地元の池。。

近隣の池に飛来したアオアシシギ。内陸では貴重です。

アオアシシギ(青足鷸、Common Greenshank) L35
F00A1464
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード