November 2015
地元に飛来したコウノトリ。居心地が良いのでしょう。長期滞在中です。
ドイツの伝承では赤ん坊を運んでくる幸運の鳥とされているが中国では骨に毒があると
言う迷信があり、これを入れた湯を頭に浴びると髪が抜け落ちると言われ嫌われていた
ようです。
コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112




足環が汚れていて見辛いですが豊岡のコウノトリ郷公園で放鳥された個体です。
認別番号:J0072 2013.4.19生。♀。2013.7.9解放。
⇓ 参照ください。
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/reintr/reintr_file/ind_identif.pdf
ドイツの伝承では赤ん坊を運んでくる幸運の鳥とされているが中国では骨に毒があると
言う迷信があり、これを入れた湯を頭に浴びると髪が抜け落ちると言われ嫌われていた
ようです。
コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112




足環が汚れていて見辛いですが豊岡のコウノトリ郷公園で放鳥された個体です。
認別番号:J0072 2013.4.19生。♀。2013.7.9解放。
⇓ 参照ください。
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/reintr/reintr_file/ind_identif.pdf

紅葉を探しに元勤務先近くの寺院を散策しましたがまだ緑が残っています。
週末の連休は人の洪水で歩けないほど賑わうのに・・・・・。
東福寺。臨済宗東福寺派大本山。
通天橋(臥雲橋からみた風景)
東福寺塔頭、栗棘院
泉涌寺(皇室の菩提所)。
寺の一角から清水が涌き出て仙遊寺から泉涌寺と改められました。
この泉は今も涌き続けています。
悲田院(泉涌寺山内)
聖徳太子が身寄りのない老人や放置されている子供を収容する施設として造られた
のが悲田院の始まりといわれる。
即成院。(泉涌寺山内)
境内には屋島の合戦で知られる源義経の臣・那須与一の墓がある。
来迎院(泉涌寺山内)
境内一角に赤穂義士・大石義雄建立の茶室「含翠軒(がんすいけん)」がある。
今熊野観音寺(泉涌寺山内)。西国三十三所十五番札所。
智積院。真言宗智山派の総本山。
成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、東京都の高幡山金剛寺、
名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、総本山
智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と
位置付けられています。
リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード