☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

April 2015

居残り。。

換羽が始まっています。
帰りそびれたのか帰れない理由があるのか分かりませんが寂しそう・・・。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A2819

赤牛。。

可愛いbaby♪♪。赤牛の子供です。
F00A4372
F00A4356

再四、雉。。

また、行きました。何度も何度も挑戦しましたが限界。これで一区切りとします。
連続写真なので沢山のアップになりました。

雌が傍にいたので必死にアピールしていました。雌はじらしているのか見向きもせず田んぼの
中へ。雄はしびれを切らし追いかけたけど・・・・結果は分かりません。。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58
F00A1082
F00A1115
F00A1120
F00A1121
F00A1122
F00A1123
F00A1124
F00A1126

ランチ。。

京都の蹴上にある某ホテルで少し贅沢なランチを楽しみました。
今日は大安。ホテルでは天台座主の白寿のお祝い会が催されていて大勢の人で賑わって
いました。

前菜。。
DSC_0101

DSC_0104
DSC_0105
メイン・・・仔羊の料理。
注文した時、嫌いなものはありませんかと声をかけられますがいつもありませんと言って
しまいます。本当はトマトが嫌いです。10種類の中から選んで仔羊料理をお願いしたら
トマトだらけ・・・
暫し考えていたらトマト嫌いを知っている友人が交換してくれました。
DSC_0107
メイン・・・友人に交換していただいたポーク料理を美味しくいただきました。
DSC_0111
デザートを好きなだけ食べて良いと言われたので少し多めにお願いしました。
欲張り?な友人は全種注文されました。
DSC_0113

旧跡の草原で。。

ヒッヒッヒッ・・・、チャツチャ チャツチャ・・・かん高い声が聞こえる季節です。

セッカ(雪加、Zittng Cisitiscla)L:13
F00A3173
F00A3132
F00A3133

スモモの新芽。。

新芽は柔らかく美味しいようです。

イカル(斑鳩、Japanese Grosbeak)L:23
F00A1953

最近、見てな~い。。

シギチの渡りの季節です。最近、この子は見てないです。

ハイイロヒレアシシギ(灰色鰭足鷸、Red Phalarope) L:21 @在庫
IMG_8387

砂浜ランナー。。

カメラが追いつかな~い。忙しく採餌するランナーくんです。

ミユビシギ(三趾鷸、Sanderling) L:19
F00A1488

F00A1493

花絡み(雄)。。

バックの緑に映えるコムク雄です。この場所に来るのを意地になって待ちました。

コムクドリ(小椋鳥、Chestnut-cheeked Starling)L:19
雄。
F00A2211
F00A2192
F00A2230
F00A1695

花絡み(雌)。。

最近、時間的な余裕?があることも手伝ってしっくりしない時はトコトン撮ることがあります。
コムクドリの花絡みを撮りたいと思い粘りに粘り花に来るのを待ちました。

一度だけきた雌です。

コムクドリ(小椋鳥、Chestnut-cheeked Starling)L:19
F00A9054
F00A9049
F00A2303

再三、雉。。

久しぶりの好天でしたが寒暖の差が激しく朝は冬支度、午後は夏衣装に衣替えです。

遠出も出来ず行く所もないので散歩がてらの近隣徘徊で執拗にキジを追いかけています。
様々なポーズを披露してくれたので沢山撮っては見たけれどまた場所が悪~い。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58
ばんざ~い・・・。
F00A0819

コンクリートの上でも。
F00A0973
F00A0977
正面を向いて。
F00A1000
F00A1006
バックから・・・失礼。
F00A1071
畦道に。蓮華畑へは入りません。
F00A3029

ふわ~り(2)。。

気持ち良さそうに浮んでいる鷗です。

セグロカモメ、背黒鷗、Herring Gull)L:61、W145
F00A1368
F00A1365

ふわ~り(1)。。

夏羽になりかけのユリカモメです。

ユリカモメ(百合鷗、Black-headed Gull) L:40、W:92
F00A1384
F00A1396

抱卵中。。

カワセミ池ではペアが子育てをしています。雌が巣から出て雄が運ぶ魚を
待っています。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
F00A8677

再度、雉。。

雨上がりは良く出て来ます。この子は1時間ほど畦道にいました。
バックがねぇ。。。気に入ったシーンを撮るには再三再四、挑戦か?

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58
F00A7040

F00A7267
F00A7236
F00A7465

コムク第二陣(雌)。。

少し地味な雌です。

コムクドリ(小椋鳥、Chestnut-cheeked Starling)L:19F00A9801
F00A0295
F00A9206
F00A9261

コムク第二陣(雄)。。

少しづつ増えています。最初は1羽。翌日は9羽、最近は30羽以上いるようです。@B地点。

コムクドリ(小椋鳥、Chestnut-cheeked Starling)L:19
F00A9065

F00A9298
F00A2435
F00A8995
F00A0182

雀(2)。。

呉越同舟?。
スズメの中にニュウナイスズメが・・・ニュウナイスズメの中にスズメが・・・混じっていました。

ニュウナイスズメ(入内雀、Russet Sparrow)L:14
F00A8270

F00A8447
F00A8599
F00A8548

雀(1)。。

からし菜の花が満開です。雀が沢山いたけど遠かった。
近くで撮りたかったけど近づくと逃げていくのでこれが限界です。

スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L:14-15
F00A8626
F00A7967

第一陣。。

第一陣の到着です。取りあえずアップ。      @15.4.11

コムクドリ(小椋鳥、Chestnut-cheeked Starling)L:19
雄。・・・A地点。
F00A8233

雌。・・・B地点。
F00A8982
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード