☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

December 2014

反嘴。。

前回は撮り損ねたので迷わず出陣。潮が引き始めると浅瀬に出て忙しそうに採餌していました。

ソリハシセイタカシギ(反嘴背高鷸、Pied Avocet) L:43
F00A9352
F00A9569

早朝に。。

先日、撮り損ねたので再挑戦しました。キョロキョロ、キョロキョロ・・・美味しい小鳥はいないかな。。。

ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk) L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79
F00A0241
F00A0207

秋沙。。

ウミアイサ♀。近隣に海が無いので海へ行くと新鮮です。でも寒~い。

ウミアイサ(海秋沙、Red-breasted Merganser ) L:55
F00A9708

F00A9658

ホオジロだよ。。

ホオジロガモの♀です。♀はあまり撮ってなかったので嬉しいです。

ホオジロガモ(頬白鴨、Common Goldeneye) L:45
♀。
F00A9987
♂。@在庫
IMG_1844

ムナグロ属。。

干潟に2羽の越冬個体がいました。

ダイゼン(大膳、Grey Plver)L:29
F00A9820

隣県の海岸で。。

久しぶりに隣県の海辺へ行きました。

ハジロカイツブリ(羽白鳰、Black-necked Grebe) L:31、W:57
F00A8517
F00A8562

黒い鴨。。

クロガモはこの時期に渡来するけど沖合にいるので近場で見かけるのは少ないです。
茨城に勤務していた当時、銚子沖に沢山浮んでいました。

クロガモ(黒鴨、Black Scoter) L:48 @在庫
♂。
IMG_2348

♀。
IMG_2305

夕方近く。。

 ハイタカがゆったり舞っているのを見ていたら急降下してブッシュに突っ込み小鳥を追い出し
ました。突っ込んだ場所が悪く撮れません。

ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk) L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79
F00A6816
F00A6803

後、少しかな。。

まだ、換羽しきれてないパンダガモです。もう少しすれば綺麗になるでしょう。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
F00A6865
F00A6835

水干し池で。。

水がなくなった池のお客さんです。

イカルチドリ(桑鳲千鳥、Long-billed Plover) L:21F00A7190
夕方、池の上空を数百羽の群れが飛んでいました。1,000羽近くはいたでしょう。
最初、鳩かと思いました少し違うようなのでシャッターを押しました。多分、ウミネコでしょう。
内陸では考えられない光景です。
F00A8376

水干し池で。。

数えたら11羽いました。先週の土曜日(20日)からいます。

ハマシギ(浜鷸、Dunlin) L:21
F00A7119
F00A7088

正面顔。。

どっしりと構えて睨みつけておりますぞ。

ミヤマホオジロ(深山頬白、Yellow-throated Bunting) L:15.5
F00A4759
F00A6356

リベンジ。。

警戒心の強かった子が何故か人馴れしています。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A6546
F00A6472
F00A6192
違う場所で。
F00A6592

葭。。

毎年、この池にやってきます。14羽いました。

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck) L:48
 ♂。
F00A4991
F00A5007
♀。
F00A5014

絵画展。。

友人の絵画展へ行きました。板、器に描かれた作品はどれも立派でした。
その一部に私が撮った鳥写真をモデルにした作品がありました。
IMG_2370
IMG_2358
IMG_2362

♂がいたけど。。

ルリビタキの綺麗な♂が飛んで来たのでカメラを向けたけどすぐ飛びました。・・・愛想わるう~。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14F00A4394
代りに。
F00A4024
F00A5120

アオジ。。

茂みから飛び出したアオジです。

アオジ(青鵐、Black-faced Bunting)L:16F00A3983
F00A4970

キョッ キョッ。。

最近、良く見かけます。小枝に止まって警戒中。雄かなぁ。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25
F00A4011

小旅行。。

 鳥ばかり追っかけているのでゆっくり旅行を楽しむことを忘れていました。

 先日、学生時代のクラブの仲間と旧交を温める旅行に参加しました。
京都駅からバスで鳥羽へ。今、流行の激安ツア(一泊二日)の旅でした。

 ホテルに着くと即、宴会、と言っても久しぶりの再会で様々な話題で盛り上がり
話しは尽きず、翌日までホテルから一歩も外出しませんでした。
勿論、観光もなしで途中、立ち寄った二見浦で夫婦岩を見ただけです。

ホテルからの鳥羽湾の眺望。・・・イルカ島
IMG_2352

夫婦岩。
IMG_2341

黄・黒・白色。。

綺麗な♂。毎冬、見ていますが黄色が鮮やかな子は少ないです。

和名のミヤマは山奥ではなく遠隔地を指し、日本からは遠い朝鮮半島などで繁殖しているから
だとか。(近年、日本でも繁殖例はあるようです。)

ミヤマホオジロ(深山頬白、Yellow-throated Bunting) L:15.5
F00A4909
F00A4133
F00A4739
F00A4965
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード