野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。
今季の初撮りが続きます。取りあえずアップ。ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
紅葉真っ盛りです。近隣の観光スポットは連休も手伝って大勢の行楽客で賑わっています。紅葉を楽しんでいる人たちを横目で見ながらの撮影でした。アトリ(花鶏、Brambling)L:16
名前の由来として蜻蛉の方言の一つである「ゲンザンボー」がもとになっていると吉田金彦氏が提唱しています。 チョウゲンボウが滑空している姿は、下から見ると蜻蛉が飛んでいる姿を彷彿とさせるので、「鳥ゲンザンボー」と呼ばれるようになり、それが「チョウゲンボウ」という呼称になったとのこと。(ウイキペディアより。)チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39)
雀の兄弟が♪♪~♪。陽だまりで飛び乗ったり、飛び乗ったり♪・・・。スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L:14-15
海なし県ではみなさんが撮影します。三羽いました。カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe) L:56、W:85
tai_kana98