☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

September 2014

また、オグロ。。

また、オグロです。田んぼに若い個体が。

オグロシギ(尾黒鷸、BLack-tailed Godwit)L:38
IMG_9798

実りの秋。。

陽射しが強いと綺麗に撮れない・・・腕が悪いのに自然の所為にしておりまする。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_0042
IMG_0194

十一。。

ジュウイチ、ジュウイチ、ジュウイチ・・・残念ながらこの時期は鳴かない。
この子は10日以上の長期滞在。きっと大好物の毛虫が沢山いたのでしょう。

ジュウイチ(十一、慈悲心、Rufous Hawk-Cuckoo) L:32。(幼鳥)
IMG_7090
IMG_7140
IMG_7282
IMG_7414
IMG_7499
公園の街灯の前にも。
IMG_7562

記録。。

珍しいシギを見に干潟へ出かけたけど距離有り&陽射し強し。
まともな絵にはなりません。見た記録です。

ヒメウズラシギ(姫鶉鷸、Baird's Sandpiper) L:15
IMG_5557

IMG_5568
IMG_6038
IMG_5981

池で(5)。。

彼も池の住人です。

カワウ(河鵜、Great Cormorant ) L:82、W:129
IMG_9151

池で(4)。。

近くにいたのでカメラを向けたけどレンズに入らず頭だけ。

ダイサギ(大鷺、Great Egret) L:90
IMG_9199

池で(3)。。

もっと羽根を広げて欲しいけど・・・・

チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret) L:69 
IMG_9161

池で(2)。。

近隣の池のタシギ。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_9111

IMG_9066

池で(1)。。

鷭の幼鳥@睡蓮池。

バン(鷭、Common Moorhen)L:32
IMG_9241
IMG_9227
IMG_8976

杜鵑。。

渡りのシーズンです。この子たちは毛虫が大好物です。

カッコウ(郭公、Common Cuckoo) L:35
IMG_8297

IMG_8367
IMG_8349

貴婦人の採餌。。

水辺の貴婦人はいつ見ても優雅です。素晴らしい八頭身・・・この言葉は死語でしょうか?

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt) L:37
IMG_6395

IMG_7844

休耕田にて。。

オグロシギが7羽。この鳥は春に比べ秋の方が見る機会が多いです。

オグロシギ(尾黒鷸、BLack-tailed Godwit)L:38
IMG_7728
IMG_7936

秋です。。

急に寒くなったせいか一挙に入ってきました。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_9407

旅する蝶。。

君は何処まで飛んで行くの・・・沖縄、台湾、香港、更にその先???
マーキングした蝶が一日に200㎞移動した例や香港(~2,500㎞)で見つかった記録も
あるようです。

アサギマダラ(浅葱、Chestnut Tiger)
IMG_9598
山が色づき始めました。
IMG_9533

メダカ?の学校。。

御陵の池には小魚がウヨウヨ。大きくなったらどんな子になるのでしょう。
IMG_0499

ポポッ ポポッ・・。

毛虫が大好物のようです。沢山、食べて力をつけ南の国へ飛んでいくのでしょう。
今年も多くの小鳥たちに迷惑をかけたかも・・・。

ツツドリ(筒鳥、Oriental Cuckoo) L:32
IMG_8101

IMG_8569

田んぼで(3)。。

近過ぎ・・・ノートリです。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_6503

田んぼで(2)。。

若い子が田んぼにいました。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover) L:16
IMG_6511

田んぼで(1)。。

少し警戒しているのかな?。

トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15
IMG_6525

海岸で(3)。。

幼鳥が干潟で採餌していました。

ホウロクシギ(焙烙鷸、Far Eastern Curlew) L:63
IMG_7050
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード