☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

May 2014

精一杯、口を開け。。

騒がしく鳴くのでカメラを向けました。
オオヨシキリ(大葦切、Oriental Reed Warbler)L:18
IMG_4472
IMG_4476

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鴫、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鴫、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鴫、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鴫、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鷸、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鷸、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鷸、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鷸、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鷸、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鷸、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鷸、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鷸、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鷸、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

旅シギ2例。。

そう言えば今年はまだ会ってない鳥たちです。出かけないとダメですね。
あちらこちらにチラホラ出ている旅鳥です。@在庫
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
IMG_4475
ツルシギ(鶴鷸、Spotted Redshank)L:32
IMG_9003

旅シギ2例。。

そう言えば今年はまだ会ってない鳥たちです。出かけないとダメですね。
あちらこちらにチラホラ出ている旅鳥です。@在庫
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
IMG_4475
ツルシギ(鶴鷸、Spotted Redshank)L:32
IMG_9003

ミソ続き。。

大口&大声で賑やかに囀っていました。
ミソサザイ(鰞鷯、Winter Wren)L:10~11
IMG_1493
IMG_1309
IMG_1301

採餌2例。。

先日、気分転換で行った干潟にはキアシくんが居ました。

キアシシギ(黄脚鷸、Grey-tailed Tattler)L:25
IMG_1716
以前撮ったAmerican。
メリケンキアシシギ(メリケン黄脚鷸、Wandering Tattler)L:27
IMG_8562

採餌2例。。

先日、気分転換で行った干潟にはキアシくんが居ました。
キアシシギ(黄脚鷸、Grey-tailed Tattler)L:25
IMG_1716
以前撮ったAmerican。
メリケンキアシシギ(メリケン黄脚鷸、Wandering Tattler)L:27
IMG_8562

近隣の池で。。

天気も悪くのんびりと自宅で過ごしています。

その昔、住宅開発が始まった頃、休日に魚釣りをしていた池は整備され公園になっています。
魚もいるけど鳥たちも入ってきます。@14.5.20
カワウの正面顔。(河鵜、Great Cormorant)L:82
IMG_7727
オオヨシキリの縄張り宣言。(大葦切、Oriental  Reed Warbler)L:18
IMG_0333

近隣の池で。。

天気も悪くのんびりと自宅で過ごしています。

その昔、住宅開発が始まった頃、休日に魚釣りをしていた池は整備され公園になっています。
魚もいるけど鳥たちも入ってきます。@14.5.20
カワウの正面顔。(河鵜、Great Cormorant)L:82
IMG_7727
オオヨシキリの縄張り宣言。(大葦切、Oriental  Reed Warbler)L:18
IMG_0333

谷あいの川で。。

忙しそうに餌運び。
カワガラス(河烏、Brown Dipper)L:22
IMG_6616
IMG_0835
IMG_0901

山が忙しくなりそう・・。。

山が賑やかになってきました。今シーズン初めての山でサンちゃん達が迎えてくれました。
サンコウチョウ(山光鳥、Japanese Paradise Flycatcher)L:♂44.5、♀17.5
IMG_9885
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
IMG_9900

山が忙しくなりそう・・。。

山が賑やかになってきました。今シーズン初めての山でサンちゃん達が迎えてくれました。
サンコウチョウ(山光鳥、Japanese Paradise Flycatcher)L:♂44.5、♀17.5
IMG_9885
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
IMG_9900

雉。。

通りすがりに見つけました。喉元?に傷があるので仲間内でバトルがあったのでしょう。
今季は雉との出会いが多いです。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58
IMG_9961
IMG_9962
IMG_9963
IMG_9964
IMG_9965

ミソ。。

大きな声の囀りはせせらぎの音と競っているようでした。
ミソサザイ(鰞鷯、Winter Wren)L:10~11
IMG_6568
苔集め。
IMG_5950
巣材運び。
IMG_6673
IMG_6299
IMG_6487

逆襲か?。。

 この子が池で溺れかけました。それを見た池の住人がすっ飛んできて取り囲み日頃の
恨みを晴らすような仕草をしていました。カラスの子は陸の低い所から這い上がり
ほうぼうの体で逃げて行きました。
 遠くからすっ飛んで来たのはカルガモ4羽、カイツブリ2羽、バン2羽でした。
面白い光景でしたよ。

ハシボソガラス(嘴細鴉、Carrion Crow)L:50
IMG_0732

池は賑やか。。

近隣の池にカルガモの雛がいました。頭上の桜の木にカラスの親子が・・・
最初、9羽いたようですが1羽欠けました。昨年はほぼ全滅。今年は何羽残るでしょうか?
カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61
IMG_7578
IMG_9309
IMG_0273
IMG_7678
IMG_9197
大きくなったカイツブリの子も。
カイツブリ(鳰、Little Grebe)L:26
IMG_0443
IMG_8921

池は賑やか。。

近隣の池にカルガモの雛がいました。頭上の桜の木にカラスの親子が・・・
最初、9羽いたようですが1羽欠けました。昨年はほぼ全滅。今年は何羽残るでしょうか?
カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61
IMG_7578
IMG_9309
IMG_0273
IMG_7678
IMG_9197
大きくなったカイツブリの子も。
カイツブリ(鳰、Little Grebe)L:26
IMG_0443
IMG_8921
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード