☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

October 2013

徘徊。。

気持ち良い天気につられ今日も池近隣へ。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_6087
IMG_6111
IMG_6160
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail)L:20
IMG_5950
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_6000
タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_5878

徘徊。。

気持ち良い天気につられ今日も池近隣へ。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_6087
IMG_6111
IMG_6160
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail)L:20
IMG_5950
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_6000
タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_5878

徘徊。。

気持ち良い天気につられ今日も池近隣へ。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_6087
IMG_6111
IMG_6160
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail)L:20
IMG_5950
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_6000
タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_5878

徘徊。。

気持ち良い天気につられ今日も池近隣へ。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_6087
IMG_6111
IMG_6160
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail)L:20
IMG_5950
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_6000
タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_5878

自転車走行。。

自転車走行距離25km。いつもの池周辺を回りました。
今季初のジョウ君。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_5720
この子も今季初撮り。
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_5671
空に灰鷹が。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30ー32.5、♀37-40、W:60.5-79
IMG_5444

自転車走行。。

自転車走行距離25km。いつもの池周辺を回りました。
今季初のジョウ君。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_5720
この子も今季初撮り。
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_5671
空に灰鷹が。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30ー32.5、♀37-40、W:60.5-79
IMG_5444

自転車走行。。

自転車走行距離25km。いつもの池周辺を回りました。
今季初のジョウ君。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_5720
この子も今季初撮り。
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_5671
空に灰鷹が。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30ー32.5、♀37-40、W:60.5-79
IMG_5444

猛禽。。

池にカモさんが入るとやってきます。梢に1時間以上止まっていました。

オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawk) L:♂50、♀58.5、W:105-130
IMG_5328
IMG_5566
IMG_5585
IMG_5586
IMG_5590

街中で。。

街中の五位は長期滞在。かれこれ一ヶ月になります。
人は恐れませんが犬、猫などの動物には反応します。
京都市内へ行く用事があり少し遠まわりしてきました。

ミゾゴイ(溝五位、Japanese Nigth heron) L:49
IMG_4974
IMG_4914
IMG_4895
IMG_4869
IMG_4706
IMG_4723
IMG_4350

凶作か?

北海道ではドングリが凶作でヒグマが街へ出没しているようです。夏の暑さで実入りが悪かった
のでしょうか。近隣の山のカラスザンショウの実も少なく実を啄ばむ鳥は見かけません。
昨年は楽しみましたが。@在庫

ムギマキ(麦蒔、Mugimaki Flycatcher)L13
IMG_0858

祭り。。

郷里で毎年、10月に行われる伝統行事です。今年は雨で中止になりました。

県指定重要無形民俗文化財で、寄宮祭として950年の伝統を誇る県下三大祭りのひとつです。
町内8箇所の神社から、樹齢500年を越えると言われる杉や桧の森に覆われた加茂市場の
総社宮に神輿や太鼓の行列が集い、古式ゆかしい神事が繰り広げられます。
この日は町内に笛や太鼓が鳴り響き、お祭りムード一色となります。
IMG_7743
榊の葉を丁寧に挿した神輿。
IMG_7744
IMG_7661
IMG_7631
IMG_7697
加茂大祭
YouTubeより

ぶらぶら。。

のろのろ台風は明日当たり近づき大雨になるとか。みなさん、ご注意ください。
昼前に雨が上がったので数時間、近所をぶらぶらしました。
道路を横切る雉クン。
キジ(雉、Common Pheasant) L:♂81、♀58
IMG_3866
コスモスの種子を啄ばむカワラヒワ。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3824
ススキに揺れるセッカ。
セッカ(雪加、Zittng Cisitiscla)L:13
IMG_3830

ぶらぶら。。

のろのろ台風は明日当たり近づき大雨になるとか。みなさん、ご注意ください。
昼前に雨が上がったので数時間、近所をぶらぶらしました。
道路を横切る雉クン。
キジ(雉、Common Pheasant) L:♂81、♀58
IMG_3866
コスモスの種子を啄ばむカワラヒワ。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3824
ススキに揺れるセッカ。
セッカ(雪加、Zittng Cisitiscla)L:13
IMG_3830

ぶらぶら。。

のろのろ台風は明日当たり近づき大雨になるとか。みなさん、ご注意ください。
昼前に雨が上がったので数時間、近所をぶらぶらしました。
道路を横切る雉クン。
キジ(雉、Common Pheasant) L:♂81、♀58
IMG_3866
コスモスの種子を啄ばむカワラヒワ。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3824
ススキに揺れるセッカ。
セッカ(雪加、Zittng Cisitiscla)L:13
IMG_3830

ノビは終わりに。。

山へ入っても木の実が少ないような気がします。
夏の暑さで実りが少ないのかなあ?この時期に渡って来る冬鳥は見かけない。
先日と同じ場所に止まったノビ・・・違うノビでしょうか。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_3637鶲鶲IMG_3659
先日のノビ。(再掲載)
IMG_8393
ゆったり休息。
IMG_3555
IMG_3629
IMG_3700
IMG_3590

山はまだ青々。。

イヌザンショウの実はまだ熟れてないけど・・・
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
キビ♀。
IMG_2702
木陰にキビ♂。
IMG_2716

西日を浴びて。。

日差しが強く難し~い・・・・。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_3223
IMG_3167
IMG_2787
IMG_2872
IMG_2901

仲良し。。

雨で自宅待機。この子の季節です:@在庫。

ムギマキ(麦蒔、Mugimaki Flycather) L:13
ムギマキ&キビタキ
IMG_9564

ビル街で。。

重い腰をあげビル街へ行きました。この子はいつまで滞在するのでしょう。
ミゾゴイ(溝五位、Japanese Nigth heron) L:49
IMG_0091
IMG_2686
IMG_0116
IMG_2552
IMG_9945
IMG_0132

久しぶり。。

所用で実家へ行っていたので鳥見は久しぶりです。
近所の山に入ったけど鳥少なし。
IMG_9776
コサメビタキ(小鮫鶲、Asian Brown Flycather)L:13
IMG_9763
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
IMG_9738
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード