February 2013
2月7日~10日
鳥見なし旅行に徹しようとカメラを持たず極寒の隣国へ(寒波襲来で-21℃の朝も)。
以下、孫たちの撮影画像です。行動の記録ゆえ、沢山掲載しました。ご容赦。
宿泊先の楽古斎(ラッコジュ)・・築130年の韓国風家屋。小さな宿で数組しか宿泊できません。
興味はないけど韓国ドラマ「私の名前はキム・サムスン」の舞台になったとか。
宿舎。
オンドル(床暖)の暖かい部屋。
オンドル&サウナの熱源。
部屋の鍵。
民族衣装も・・・・私も着たけど???・・・・。
男性衣装。
夕食(蔘鶏湯)・・・宿泊先。
朝食(アワビ粥)・・・宿泊先。
昌徳宮(1405年創建、朝鮮王朝第二の王宮)の正門「敦化門」。
仁政殿の入口「仁政門」、奥が仁政殿。
昌徳宮の正殿で王の即位式、外国使臣の接見など重要な国家儀式を行った場所。
景福宮(1395年創建、朝鮮王朝第一の王宮)の正門「光化門」。
守門将交代儀式。
想像動物ヘッテ像(正しくないことをした人に飛びかかり角で刺し突くと言う霊物)
民族博物館。
ソウル市内。
ソウルタワー。
ソウル駅。
地下鉄設置の防毒マスク。
旧正月の行事。
ロッテワールド。
非武装地帯(Demilitarized Zone)
今回の目的の一つは板門店へ行くことでした。非武装地帯近くへの立入りは許可が必要で
パスポート持参が条件です。
軍事分界線から東西241㎞、幅4㎞の非武装地帯は50年以上も人が入ってないので野鳥の
宝庫になっています。珍しい鷲が上空を沢山飛んでいました。
鉄条網越しにみる北朝鮮。
北朝鮮が南侵目的で掘った地下トンネルも歩きました。
1978年に発見されたトンネル入口。地表から73mの地下に長さ1,635メートルのトンネルが
あります。1時間に1個師団の武装兵の侵入が可能とか。
朝鮮動乱の時、被弾した機関車。
都羅山駅(Dorasan Station)から北朝鮮方面を望む。
2002年4月に出来た北朝鮮へ通じる駅。 線路は連結されているが封鎖されていてここから
先へは行けません。
(ソウルから56㎞、平壌まで205㎞の地点。一番近い北朝鮮の開城駅まで17㎞)
非武装地帯の食堂。
美味しかったプルゴギ。
ソウル市内での食事。
機内食。
夜食(コンビニ)。
tai_kana98