☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

February 2012

日替わり天気。。

昨日の暖かさが嘘のよう、朝から小雨。
コチョウゲンボウ(小長元坊、Merlin) L:♂28、♀32、W:64-73

img_6999

IMG_7008
IMG_7069
IMG_6713
IMG_7103

相変わらず失敗、失敗。。

またやっちゃった。カメラのせいにする訳ではないけど合わせた筈のダイヤルが動いていて・・・・
撮った後気づいて・・・・悔やまれるう
ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟、Hen Harrier) L:♂43-47、♀48.5-54、W:98-124

IMG_8622

img_8426
IMG_8362

久しぶりの好天。。

(2/24)快晴。荒天じゃなくって好天の穏やかな日でした。
春の陽射しを感じながらいつものごとくぶらり。猛禽が・・・
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
img_9706

ハヤブサ(隼、Peregrine Falcon ) L:♂42、♀49、W:84-120
img_9641
IMG_9648
IMG_9646

IMG_9645

久しぶりの好天。。

(2/24)快晴。荒天じゃなくって好天の穏やかな日でした。
春の陽射しを感じながらいつものごとくぶらり。猛禽が・・・
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
img_9706

ハヤブサ(隼、Peregrine Falcon ) L:♂42、♀49、W:84-120
img_9641
IMG_9648
IMG_9646

IMG_9645

強い陽射し。。

陽射しが強くまだら模様。目は開けず。
トラフズク(虎斑木菟、Long-eared Owl) L:35-37、W:90-100
IMG_8794
img_9093
IMG_8891
img_8841

夜のお出かけ。。

活動現場を押さえました。

IMG_8527

駐車場で。。

強い風に向かって。陽射しがきつく撮り辛い。 ハジロコチドリ(羽白小千鳥、Common Ringed Plover)L:19。チドリ科チドリ属。

img_7711
IMG_7688

カメラテスト。。

(2/20)快晴。カメラの調子が悪く試し撮りに。
アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
img_9427
img_9363
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_9220
どうもないようです。撮れなかった理由は分からず。

カメラテスト。。

(2/20)快晴。カメラの調子が悪く試し撮りに。
アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
img_9427
img_9363
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_9220
どうもないようです。撮れなかった理由は分からず。

朝焼け。。

朝の光は強すぎます。
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
img_6454
田んぼに溶け込み注意してないと見逃すごく普通の鳥ですが。
タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit) L:16
IMG_7132
逆光の田んぼで。
クサシギ(草鷸、Green Sandpiper) L:22
img_9166
日暮れ前は難しいのか腕が伴わないのか・・・
チュウヒ(沢鵟、Eastern Marsh Harrier) L:♂48、♀58、W:113-137
IMG_8180
IMG_8157

朝焼け。。

朝の光は強すぎます。
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
img_6454
田んぼに溶け込み注意してないと見逃すごく普通の鳥ですが。
タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit) L:16
IMG_7132
逆光の田んぼで。
クサシギ(草鷸、Green Sandpiper) L:22
img_9166
日暮れ前は難しいのか腕が伴わないのか・・・
チュウヒ(沢鵟、Eastern Marsh Harrier) L:♂48、♀58、W:113-137
IMG_8180
IMG_8157

朝焼け。。

朝の光は強すぎます。
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
img_6454
田んぼに溶け込み注意してないと見逃すごく普通の鳥ですが。
タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit) L:16
IMG_7132
逆光の田んぼで。
クサシギ(草鷸、Green Sandpiper) L:22
img_9166
日暮れ前は難しいのか腕が伴わないのか・・・
チュウヒ(沢鵟、Eastern Marsh Harrier) L:♂48、♀58、W:113-137
IMG_8180
IMG_8157

朝焼け。。

朝の光は強すぎます。
ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
img_6454
田んぼに溶け込み注意してないと見逃すごく普通の鳥ですが。
タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit) L:16
IMG_7132
逆光の田んぼで。
クサシギ(草鷸、Green Sandpiper) L:22
img_9166
日暮れ前は難しいのか腕が伴わないのか・・・
チュウヒ(沢鵟、Eastern Marsh Harrier) L:♂48、♀58、W:113-137
IMG_8180
IMG_8157

バトちゃん。。

複雑。いろいろと難しい・・・
ベニバト(紅鳩、Red Turtle Dove) L:23
img_6473

img_6474

しまちゃん。。

(2/3)晴れ。
シマアジ(縞味、Garganey) L:38
IMG_1056

しまちゃん@在庫。
IMG_9237

途中下車。。

(2/12)晴れ⇒曇り。
昨日、帰りに途中下車。翌日ゆっくり行く予定でしたが雨予想で急遽出役。正解でした。

ニシオジロビタキ(西尾白鶲、Red-Breasted Flycatcher) L:11-12
IMG_6244
IMG_5943
綺麗な個体も見たい・・・@在庫
IMG_6793

予定変更。。

(2/12)晴れ⇒曇り。今日は家でのんびり予定が気が変わり電車で・・・機材が重く堪えました。
現地到着、後ろを振り返ると屋根の隙間に頭を突っ込みスズメを狙っている利口鳥がいました。
チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel) L:♂33、♀39、W:68-76
IMG_4634

先日、南の島で見たけどじっくり撮りたくて。。

アカモズ(赤百舌、Brown shrike)L:20・・・亜種シマカモズ(L.c.lucionensis) 
IMG_5304
IMG_5668
IMG_5669
IMG_5760
IMG_5766
IMG_5364
IMG_5767
IMG_5378
IMG_5390
IMG_5765

予定変更。。

(2/12)晴れ⇒曇り。今日は家でのんびり予定が気が変わり電車で・・・機材が重く堪えました。
現地到着、後ろを振り返ると屋根の隙間に頭を突っ込みスズメを狙っている利口鳥がいました。
チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel) L:♂33、♀39、W:68-76
IMG_4634

先日、南の島で見たけどじっくり撮りたくて。。
亜種シマカモズ(L.c.lucionensis) 
IMG_5304
IMG_5668
IMG_5669
IMG_5760
IMG_5766
IMG_5364
IMG_5767
IMG_5378
IMG_5390
IMG_5765

遠征先で。。

(2/4)晴れ。野池にいました。
サカツラガン(酒面雁、Swan Goose)
IMG_2592
IMG_2598
飛ばないと聞いていましたが鉄砲を撃った人がいたとかで近づけません。
IMG_2628

近所をぶらり。。

(2/10)晴れ。午後からの近所めぐり。おなじみさん。
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
IMG_4451
ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail) L:21
IMG_4548
(2/13)曇り⇒晴れ。早くも巣作りか?
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_6321
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード