☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

October 2011

ノビちゃん。。

セイタカアワダチソウの黄色と緑が綺麗です。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_8965ノビタキ

IMG_8764ノビタキ
IMG_8751ノビタキ

カワちゃん。。

水面を見つめて獲物を探していました。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
IMG_9056カワセミ
急に飛ぶので目が離せません。
img_9133カワセミ

今日の猛禽。。

いつもの彼です。
空腹だったのか食べながら獲物を探していました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel) L:♂33、♀39、W:68-76
IMG_8877チョウゲンボウ
先日と同じ梢に鎮座。飛ぶ時、下へ降りるので綺麗な飛翔は撮れず。
オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawk) L:♂50、♀58.5、W:105-130
IMG_9035オオタカ
IMG_9039オオタカ

今日の猛禽。。

いつもの彼です。
空腹だったのか食べながら獲物を探していました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel) L:♂33、♀39、W:68-76
IMG_8877チョウゲンボウ
先日と同じ梢に鎮座。飛ぶ時、下へ降りるので綺麗な飛翔は撮れず。
オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawk) L:♂50、♀58.5、W:105-130
IMG_9035オオタカ
IMG_9039オオタカ

雨上がり。。今日は近隣で。。

今季初撮りです。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_8665ジョウビタキ
 ついでに。
 動きが激しいのでなかなか撮れません。
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) l:15
IMG_8685シジュウカラ
これも今季初。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_8694ホオアカ
IMG_8710ホオアカ

雨上がり。。今日の近隣で。。

今季初撮りです。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_8665ジョウビタキ
 ついでに。
 動きが激しいのでなかなか撮れません。
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) l:15
IMG_8685シジュウカラ
これも今季初。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_8694ホオアカ
IMG_8710ホオアカ

雨上がり。。今日は近隣で。。

今季初撮りです。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_8665ジョウビタキ
 ついでに。
 動きが激しいのでなかなか撮れません。
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) l:15
IMG_8685シジュウカラ
これも今季初。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_8694ホオアカ
IMG_8710ホオアカ

小さな虫を捕まえて。。

残念な一日でした。
帰るのも癪なので高台でフライキャッチの若者を撮りました。

ムギマキ(麦蒔、MUgimaki Flycatcher) L:13
IMG_8428ムギマキ
IMG_8134ムギマキ
IMG_8626ムギマキ
IMG_8237ムギマキ

蝶と遊ぶ。。

今日は大空振り。一日、躊躇した結果はもぬけの殻でした。
IMG_8259蝶

アオアシシギ(Common GreenShank) L:35
IMG_7761アオアシシギ

天気は最高、結果は最低。。

雲ひとつない青空でしたが結果は・・・

キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
IMG_7678キセキレイ
セグロセキレイ(背黒鶺鴒、Japanese Wagtail) L:21
IMG_7740セグロセキレイ
ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher) L:38
IMG_7637ヤマセミ

天気は最高、結果は最低。。

雲ひとつない青空でしたが結果は・・・

キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
IMG_7678キセキレイ
セグロセキレイ(背黒鶺鴒、Japanese Wagtail) L:21
IMG_7740セグロセキレイ
ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher) L:38
IMG_7637ヤマセミ

天気は最高、結果は最低。。

雲ひとつない青空でしたが結果は・・・

キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
IMG_7678キセキレイ
セグロセキレイ(背黒鶺鴒、Japanese Wagtail) L:21
IMG_7740セグロセキレイ
ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher) L:38
IMG_7637ヤマセミ

急な遠征。。

急な誘いでミニ遠征。 
ユーラシア大陸から南下して来た彼らに会えました。
草原でバッタなどをつかみ飛びながら食べていました。

アカアシチョウゲンボウ(赤足長元坊、Amur Falcon) L:♂28、♀31、L:70-76
img_6837アカアシチョウゲン
img_7074アカアシチョウゲン
img_7215アカアシチョウゲン
IMG_7216アカアシチョウゲン
IMG_7080アカアシチョウゲン

冬の気配。。

彼らが来ると冬を感じます。今季初見。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck) L:45
IMG_7592オシドリ
IMG_7604オシドリ

蓮田で。。

ミニ遠征の途中、蓮田へ寄りました。3羽いました。

オジロトウネン(尾白当年、Temminck's Stint) L:14.5
IMG_7416オジロトウネン

交ざり物。。

嫌われものの集団に交じっていました。
まだ少数派ですが近隣でも時折見かけることがあります。

ホシムクドリ(星椋鳥、Common Starling) L:22
img_6325ホシムクドリ
img_6337ホシムクドリ

飛び物4機。。

飛び物です。ヘリ、セスナなんでもありになってきました。
IMG_5670自衛隊ヘリ
IMG_6219民間ヘリ
IMG_7129ヘリ
IMG_7151セスナ
IMG_7234セスナ

今年も来ているけどなかなか手ごわい。。

08年11月:同じ場所で@在庫

ヨシゴイ(葭五位、Yellow Bittern) L:36
3水上池
夏@関東(在庫)
IMG_8643ヨシゴイ
IMG_1442ヨシゴイ

昼から天気が悪くなるとか。。

出ない朝です。時間つぶしに。

コサギ(小鷺、Little Egret) L:61
IMG_6203コサギ

飛び出し。
IMG_6214コサギ

農耕地。。

農繁期なので迷惑をかけないよう早々に退散しました。
車中からの500の手持ち。。ブレと重さに耐えました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel) L:♂33、♀39、W:68-76
img_5545コチョウゲン
img_5562コチョウゲン
img_5603コチョウゲン
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード