平城京跡 夏鳥たちの小さな写真展は7月31日迄開催されます。
今回は高校生によるツバメに関する展示とツバメクラフトづくりの案内です
1.会 期: 5月30日(金)~7月31日(木)※休館日7月14日(月)
時 間: 9:00~17:00
2.場 所:平城京いざない館 図書コーナー前の廊下
3.写真撮影:藪 重幸 氏
4.カービング:嶋田 春幸 氏
5.ツバメ展示:荻巣 樹 氏
*展示は2023年夏に開催した写真展「平城京跡・鳥の組曲」作品の一部と
その後撮影した作品、バードカービングおよびツバメの観察記録の展示です。
ツバメに関する展示。


ツバメクラフトづくりの案内。
8月16日(土)17日(日)。
時間:①10時~12時、➁13時~16時。
場所:いざない館廊下。
受付:当日受付。
定員:毛糸でポンポンツバメのヒナづくり。各回先着25名、小さなお子様は保護者同伴。
料金:毛糸でポンポンツバメのヒナづくり:300円、ツバメの折り紙:無料。



今回は高校生によるツバメに関する展示とツバメクラフトづくりの案内です
1.会 期: 5月30日(金)~7月31日(木)※休館日7月14日(月)
時 間: 9:00~17:00
2.場 所:平城京いざない館 図書コーナー前の廊下
3.写真撮影:藪 重幸 氏
4.カービング:嶋田 春幸 氏
5.ツバメ展示:荻巣 樹 氏
*展示は2023年夏に開催した写真展「平城京跡・鳥の組曲」作品の一部と
その後撮影した作品、バードカービングおよびツバメの観察記録の展示です。
ツバメに関する展示。


ツバメクラフトづくりの案内。
8月16日(土)17日(日)。
時間:①10時~12時、➁13時~16時。
場所:いざない館廊下。
受付:当日受付。
定員:毛糸でポンポンツバメのヒナづくり。各回先着25名、小さなお子様は保護者同伴。
料金:毛糸でポンポンツバメのヒナづくり:300円、ツバメの折り紙:無料。



毛糸で作ったポンポン燕!!
まん丸燕で面白いですなあ‥( ^ω^)・・・
お子様に人気ありそうですよ!!!
tai_kana98
が
しました