☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

飛翔。。

獲物を探しているハイタカ。
彼は狩りが下手で失敗の繰り返しです。

ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79。
タカ科ハイタカ属。
308A0886

308A0885
308A0128

最初、フラれた。。

3季連続で見た交雑種。到着早々、行方不明でしたが定位置へ戻っていました。 
光線の当たり具合で違った種に見えました。
到着したと聴いたので即、行きましたが行方不明。二度目の挑戦です。

交雑種:(キンクロハジロ♀×メジロガモ♂)♀
308A5263
308A5329

近所にも。。

近隣の池に滞在した交雑種。数日でいなくなった。居心地が悪かったようです。

交雑種:アカハジロ×ホシハジロ♂。
①308A4403

➁308A4016

多宝塔巡り。。

先日の続きです。

浄妙寺は有田市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は醫王山。本尊は薬師如来です。
重要文化財の本堂(薬師堂)、多宝塔など中世の建造物が現存します。
寺伝では大同元年(806年)、平城天皇の母藤原乙牟漏の発願で鑑真の弟子の
唐僧・如宝が創建した。
天正13年(1585年)豊臣秀吉の兵火を受けたが薬師堂と多宝塔は戦火を逃れた。

多宝塔。国指定重要文化財
①PB222731
本堂(薬師堂)。国指定重要文化財
➁PB222716.JPG
③PB222729
④PB222757

地味な鳥。。

冬枯れの田んぼに多い地味な鳥タヒバリ。

タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit)L:16。スズメ目セキレイ科タヒバリ属。
308A4321.JPG

308A4304.JPG

馴染みの川で。。

市内の川に毎年飛来するカワアイサは全く人を恐れません。
この鳥の観察は年中行事になりました。

カワアイサ(川秋沙、Common Merganser) L:65、カモ科ウミアイサ属。
♂。
①308A7840

➁308A7832
③308A7138
♀。
④308A6918
⑤308A7208

長期滞在。。

予想通り長期滞在中です。

ニシオジロビタキ(西尾白鶲、Red-breasted Flycatcher)L:11-12。
スズメ目ヒタキ科キビタキ属。@在庫。
①308A7455.JPG
➁308A7380.JPG
③308A7567.JPG

多宝塔巡り。。

多宝塔巡りをしたいと言う友人と和歌山へ行った。まずは紀三井寺です。

紀三井寺は1250年前(奈良時代)に唐僧為光上人開基しました。
紀三井寺の正式名称は紀三井寺山金剛宝寺護国院と言われ江戸時代に入ると紀州徳川家歴代藩主が頻繁に来山した。
西国三十三番所観音霊場第2番目札所でご本尊十一面観世音菩薩様は厄除・開運・良縁成就・安産。子授けにご霊験あらたかとされてている。
和歌山十六ケ寺の末寺を有する救世観音宗の総本山です。

①PB222889
➁PB222871
③PB222922
④PB222914
⑤PB222921
⑥PB222886
⑦PB222909
⑧PB222920
⑨PB222925

へらさぎ。。

最近、冬に近隣で見かけるようになりました。

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill)  L:83。ペリカン目トキ科ヘラサギ属。
①308A5621

➁308A5468
③308A5640
④308A4963
④308A5837.JPG
⑤308A4416

戻ってきた。。

今年も同じ場所に居座っています。昨年来た個体です。

ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60。W:122-137。タカ科ノスリ属。
308A9496

308A9494
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード