☆☆たいかな日記☆☆
主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。
食・・・。
次の50件 >
April 13, 2022
17:48
今日のランチ。。
地元のレストランで昼食です。店内は14席(テーブル1、残りはカウンター))です。
予約した11時半に店内へ入りましたが当日は満席でした。
ゆったり1時間半のコースを楽しみました。
ステーキ如月@学園前、奈良。
NKHA13。
April 07, 2022
16:15
今日の昼食。。
野鳥探しに行ったけど見事空振り。時間がたっぷりあったのでランチで鬱憤をはらす。
摩波楽茶屋(マハラジャヤ)@生駒。
インドネシア料理をベースにした創作アジアンエスニックレストラン。
NIF2A07。
April 04, 2022
20:20
祇園にて。。
市内へ出かけた。時間が取れたのでランチを楽しみました。
ビストログレロ@祇園町南側。
February 08, 2022
13:33
今日の昼食。。
日曜日に三回目のワクチンを接種しました。一回目、二回目はフアイザー、三回目はモデルナでした。腕は痛いですが熱はなし。
近所の蕎麦処で昼食。
February 02, 2022
06:30
気になっていた店。。
近所の気になっていた店です。繁昌しているようだったので予約して行きました。
店内は5テーブルですがゆったりして雰囲気の良いお店でした。ランチコースは3種類。
魚、肉のお任せコースを選びました。
ビストロ、ヨネムラ@木津川市
January 26, 2022
17:30
昼食。。
市内へ所用で出かけた際、時間が取れたので静かに昼食。久しぶりです。
@ブラッスリー、フォーシーズンズホテル京都。
ホテル内の庭園。
ホテルへの道。
November 23, 2021
13:15
昼食。。
鳥見は止めと決めた日です。雑念が入るのでカメラも持参せず。(笑)
少し贅沢な昼食をゆっくりいただきました。
蛍@京都ブライトンホテル。
November 06, 2021
06:30
笑われそう。。
理由は無いけど三日続けて昼食は同じ「うどんや」です。(笑)
October 26, 2021
13:00
プチ贅沢。。
鳥を探しに行ったけど大空振り。バタバタしても始まらない。
無理せずゆったり昼食です。
@ホークヴイレッジ@高山、生駒。
October 17, 2021
06:30
抜け駆け。。
久しぶりに鳥友と会食。
自粛していた会食を少しだけ復活。静かに楽しみました。
@Piccolo Zucca。
September 19, 2021
17:25
うどん屋。。
昼食です。美味しいうどんが食べたくなりあやめ池@奈良にある喜楽庵へ行きました。
タイミング良く2台しか止めれない駐車場が空いていて店も並ぶことなく入れました。
July 19, 2021
19:17
らんち。。
7月15日にオープンしたお店でランチ。ボルームたっぷり。お得です。
@Piccolo Zucca。奈良市五条西。
June 17, 2021
18:24
昼食。。
このところ、昼食はコンビニおにぎりがメインです。
今日は久しぶりにお店にはいった。季節外れだけど、なべ焼きうどんを食す。
美味しかった!。
March 30, 2021
22:47
贅沢した。。
4カ月休んでいた店が3月22日から再開。賀茂川の桜を眺めながら久しぶりの食事です。
禊川@先斗町。
January 20, 2021
17:00
湖北にて。。
チュンポンが食べたくて。
ちゃんぽん亭@長浜。1.20
January 12, 2021
19:00
久しぶりの外食。。
しびれを切らし出かけてしまいました。
エール室町@京都。1.12。
January 01, 2021
06:00
お節。。
例年、同じ料亭のお節です。和山@祇園新橋。
November 22, 2020
06:30
久々の外食。。
奈良町にある沖縄の食材を使ったフレンチやさんへ行った。そう言えば2月頃から
自粛を続けていたので久しぶりの外食です。
この店は沖縄出身のご夫婦が営んでいる店で沖縄の食材をフレンチ風にアレンジ
したこだわりのお店です。
ふりぽんぬ@奈良、20.11.21。
September 09, 2020
06:31
食事。。
めっきり外食が減りました。出かけても昼食はコンビニでの購入で済ませています。
掲載の食事は数少ない外食です。
遠方へ行った帰りの笠置の食堂。エビが大き過ぎました。@大扇。
健診でいただいた昼食。@田辺中央病院。
January 01, 2020
06:30
おせち。。
最近はズボラになりました。毎年、届くおせち。。
December 31, 2019
18:25
かき氷やさん。。
寒いけど、かき氷屋さんへいきました。夏の暑い盛り時は行列ができる店のようです。
朝から行ったけど大勢の人が並んでいました。
「ほうせき箱」@奈良
December 25, 2019
09:15
ときわ。。
昨年、8月に行ったので2度目です。見晴らしが良いので好きな店の一つです。
京都ホテル、オークラ。
ときわ。@19.12.25。
BTX9D25。
December 16, 2019
06:30
豆腐やさん。。
市内へ行く時、立ち寄る豆腐屋さん。美味しい薄揚げを買います。
近喜@天保5年(1834年)創業、西木屋町。
December 09, 2019
18:25
和食の店。。
現役時代は沢山の会社に携わりました。そのうちのある会社の退職者連中から、時々、
お誘いがあります。忘年会を兼ね、市内の和食の店で歓談しました。
追記:現役組も参加していました。
@菜ノ菜。@19.12.8。1日3組限定の小さな料理屋さんです。静かでゆっくりできます。
October 14, 2019
17:22
ケーキやさん。。
甘党になりました。
池へマガンを確認に行ったら I さんがこれから美味しいモンブランを販売している
ケーキやさんに行くと言ったので一緒にいきました。
もともと奈良、吉野にあるケーキやのパ゚テイシエさんが独立してオープンした店だ
そうです。
栗の味がしっかりした和栗のモンブランはこの時期のみ売られているようです。
朝、10時の予約販売のみで、出来上がった午後1時に再度、取りにいきました。
マシュマロウ@木津川市。
和栗モンブランは賞味期限1時間。噂では日本一美味しいモンブランだそうです。
お店の菓子。
September 27, 2019
06:30
お昼ご飯。。
公民館で一緒に仕事をした同僚と時々、食事をします。
@アイハウス鹿背山。
地元の野菜を使った定食屋さん。ゆっくりできます。
DD19S25。
September 18, 2019
06:30
食べ歩き。。
古い邸宅がお食事処になっているアカガネリゾート京都東山でフレンチをいただき
ました。この邸宅は銅の加工メーカーの元オーナーの所有で屋根や雨どい等に銅が贅沢に
使われています。
エントランス。
秋鯖&果実(イチジク)の取り合わせ。
ポタージュ、 カプチーノ仕立て。
モミジ鯛のブレゼ。
デザート&コーヒー。
DD9S18。
September 10, 2019
12:27
定期健診。。
今日は毎年の定期健診日です。結果は齢相応でした。
終了後、病院で頂いた食事です。
September 07, 2019
20:02
鳥見の贅沢。。
鳥見の結果は思わしくなかったけど、折角、産地へいったのでうなぎやさんへ寄りました。
高価になり、食する機会が少なくなった今、久しぶりの贅沢です。
鰻と言えば、小学生の時、近所の川で獲って来て食べたのが懐かしいです。夕方、川に
仕掛け、翌朝、学校へ行く前にワクワクしながら仕掛けた糸を手繰り寄せました。釣り針に
かかり引っ張られる感触は何とも言えません。多い日には数匹獲れましたよ。また、悪友?と
立入禁止のダムの堰堤の下に入り稚魚を数百匹捕まえたこともありました。
仕事についてから、時々、頂いた淀屋橋の現長、日本橋の宮川、佐原の山田の味は未だ
に忘れられません。
現長:淀屋橋(大阪) 昼になるとビルの8階まで匂いが漂い、匂いにつられました。
宮川:日本橋(東京) 勤務先ビルの前にあった小奇麗な店で上品で落ち着きました。
山田:佐 原(千葉) 休日は行列ができる賑わいの店でボリュームがありました。
@うなぎの兼光(一色)。19.9.7。
養鰻業を営む会社が経営している店で行列ができ、賑っていました。行った日は
「味めぐりのバスツアー」の客も来ていました。
August 25, 2019
06:31
夏バテ防止?。。
夏バテ防止は美味しいものを食したらと思い、涼しいところで中国料理をいただきました。
鱧の煮凝り入り冷野菜盛り合わせ。 @星ケ丘、東急H京都。
とうもろこしとふかひれのスープ。
鮎の煎り焼き。
子羊サーロイン&加茂茄の炒めもの。
丹波地鶏&そば。
西瓜ゼリー&杏仁豆腐。
BSM9A24。
July 29, 2019
20:25
尾岱沼温泉。。
野付、尾岱沼温泉に泊まりました。@シーサイドホテル。
夕食。
朝食。
NU19JU04。
July 28, 2019
16:00
鷲の宿。。
シマフクロウを観に羅臼へ行きました。宿でゆっくり食事をとりたかったけど いつ現
れるか分からないので早々に食事を済ませカメラをセットしました。
この宿は観光ツアーに組み込まれているようで8時過ぎに他所から団体客が入って
きましたがフクロウは現れず、2時間ほどで引きあげました。
我々は早朝まで粘りました。
観察舎&食堂。
鷲の宿から羅臼岳を望む。
シマフクロウが来る川。
撮影マニュアル。
夕食。ボリュームあり。
自家製のホッケの干物。
朝食。
宿のパンフ。
BTD19JU03。。
June 26, 2019
19:02
友人との集い。。
久しぶりに元職場の友人総勢9名との食事会です。
京懐石、美濃吉@京都新阪急ホテル。
BUA19JU23、SA。
June 22, 2019
21:52
シャインマスカット。。
岡山の同級生にマスカット農家がいます。
マスカットは品質を保つため、糖度の足りないものは間引き、間引いたものは
廃棄処分しています。
捨てるのは勿体ないのでどうせ捨てるならと送ってもらいました。
届いたのは数箱。数が多く少しドッキリ。
箱には綺麗なマスカットがぎっしり詰まっていました。
味は、糖度が少し足りないけど気にならず 十分、美味しくいただきました。
ブランドを維持するには廃棄もありで、農家の方は苦労されています。
May 20, 2019
16:28
市内にて。。
市内で友人と軽く夕食。今月はお出かけが多いです。
@FLORE、セントノーム京都。
NU19MA19。
May 17, 2019
07:00
石楠花山荘。。
毎年、この時期に朽木の民宿へ元勤務先の同僚と行きます。いつまで続くか分かり
ませんが来年も元気で再会したいものです。
@朽木、石楠花山荘での食事。
山菜&鹿肉のたたき等。
山菜のてんぷら・・コゴミ、アブラメ・・・。
鯖寿司が美味しい。
民宿、石楠花山荘全景。
朽木への途中、立ち寄った大原、土井のしば漬本舗。
KK19MA16。
May 13, 2019
05:58
再会。。
懐かしい面々と少し豪華な昼食。関東、名古屋、関西在住の元勤務先の同僚11人が
集まりました。
@丸山、メルパルク京都。
前菜。
椀物。
造り。
煮物。
焼物。
温物。
ちりめん山椒御飯。
デザート。
円山内。
NM19MA12。
April 29, 2019
22:00
中国料理。。
久しぶりに帰省した孫達と夕食。少し、多過ぎた!。
@中国料理、桃谷樓にて。
BU19A29。
April 21, 2019
21:00
OB会。。
毎年、4月にOB会(元勤務先)が催されます。この時期、所用で長いことパスして
いましたが今年は都合がついたのでいきました。
会場の雰囲気写真はアップは出来ませんが出された食事を掲載します。
@京都烏丸ホテル。
March 17, 2019
06:29
昼食。。
最近、出かけることが多いです。友人と昼食。
しょうざん「紙屋川、春御膳」。
八寸(飯蛸煮、浅利菜の花山葵和え、小鯛ひしお焼、魚卵昆布巻、
筍白和へ、筍土佐煮、桜もち。出汁巻)。造り(甘エビ、サーモン・・・)。
てんぷら(海老、旬野菜、菊葉)。
湯豆腐。
筍御飯、椀(浅利、つみれ、若布、三つ葉)。
オレンジゼリー。
February 28, 2019
06:31
プチ贅沢。。
静かで雰囲気のあるフレンチレストランで昼食。
於:キュイジーヌティアレ@麩屋町富小路。
February 22, 2019
17:49
今日の昼食。。
友人が蟹を食べたいと言うのでお付き合い。@かに道楽、橿原。
かに酢、かに造り。
かに小鍋。
焼かに、かに茶碗蒸し。
かに天ぷら。
かに寿司。
抹茶かけアイス。
January 18, 2019
06:30
懐かしの井倉君宅。。
ほぼ半世紀ぶりに訪れた井倉木材店です。
昼は木材店、夜は立ち呑み居酒屋で材木置き場が居酒屋に変身します。
居酒屋は繁盛していて満席いや満員でした。
ここへ最初、行ったのは約半世紀前の学生時代。真面目な井倉くんが3代目店主として
木材店を切り盛りしていました。
当時は怖い従兄が店をしきっていて井倉くんと店で談笑していたらサボっていると思われ、
叱られたのが懐かしい想い出です。
井倉くんは8年前に他界。その後、息子が兼業で居酒屋業を始めたようです。
TVのグルメ番組を観ていたら懐かしい町名が出て、ずばり彼の家が登場、夜は居酒屋に
変身していて二度、びっくり。 (ネット「たべログ」で検索すると出て来ました。)
早速、彼を偲びたく懐かしの家を訪れ、息子と談笑しました。
息子が親父は真面目だったとポツリと言ったので更に昔を思いだしました。その通りで
学生時代、彼は講義を真面目に受講し、几帳面にノートをとっていました。サボり癖のある
私は彼のノートを丸写しして試験に臨み、彼より点が良かったと言ったら怒っていました。(笑)。
井倉木材店。
店内。元事務所の狭い店内は8人 入ると半身になって満席になります。
半世紀前はここで友人とコーヒーを飲みながら雑談していました。
夜になると隣の材木置き場も立ち呑み処になります。
お品書き。
以下、酒肴。どれも美味しかった。お酒もこだわりの品を揃えています。
まきまき胡瓜。
くもこの天ぷら。
「とようけ屋」の厚揚げ。
鮪を炭火であぶった刺身。新鮮で美味しい。どこで覚えたのか包丁さばきは一流料理人。
もろこ。
もずく。
January 01, 2019
08:00
H31年新年。。
平成最後の新年です。寂しいけど家族2人のみの正月です。
例年、親戚の子供が勤めている祇園の料亭から届くおせちです。
@和山、祇園新橋。
December 11, 2018
15:50
今日の昼食。。
友人と地元で昼食。思い出話に花を咲かせました。
@東吉、奈良18.12.11
December 04, 2018
06:31
コーヒ。。
学生時代、大丸でアルバイトをしていた当時、休憩時間に良く行った「
イノダコーヒ
」
です。創業は古く1947年創業で店名は当時から末尾の長音符が無い
イノダコーヒ
でした。
コーヒーが冷めたら、砂糖とミルクがうまく混ざらないので初めから砂糖とミルクを
入れた状態で客に提供するスタイルは創業時から変わっていません。もちろん、注文
時に客の好みは確認します。
昼どきだったのでオムライスをいただきました。これは初めて。美味しかったです。
November 20, 2018
18:24
昔からある店。。
出かけることが多く外食続きです。
広東料理「芙蓉園」は昭和30年(1955年)から続いている小さな中華店です。
(四条河原町下る。)
November 12, 2018
23:00
宿泊。。
高校の同窓生と近江八幡休暇村で宿泊し京風懐石を食しました。@18.11.12
前菜:海老と木の子の白和え、吸物:松茸の土瓶蒸し、造り:鮪、烏賊、牡丹海老
炊き合せ:とろろ饅頭揚げ出し、台物:近江牛しゃぶしゃぶ
焼物:鮭の幽庵焼き、凌ぎ:道成寺蒸し、酢の物:鯛の昆布〆
November 10, 2018
17:00
おかき工場。。
友人宅へお邪魔する途中、おかきの工場へ寄りました。通販と店売りのみ工場は
相変わらず繁盛していました。ここの「ころもち」は美味しいです。
工場全景。
工場内は狭く人でごったがえっていました。
工場の生産ラインと出荷前の製品。
October 29, 2018
21:00
まきび会館。。
岡山で中学校の同窓会がありました。総勢16名の小さな集まりは尽きることの
無い思い出話の一日でした。 @まきび会館、18.10.29
次の50件 >
リンク集
そよ風に誘われるままに
ふれんどはうす
記事検索
最新記事
散歩途中。。
むなぐろ。。
こあじさし。。
油断した。。
トンぼが飛んだ。。
渓谷の山。。
カルミア。。
水浴び。。
地元の池で。。
ペア成立か?。。
月別アーカイブ
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
動物 (34)
昆虫 (28)
蝶 (28)
蜻蛉 (152)
植物 (69)
風景17年10月迄 (99)
行事・芸術・その他17年9月迄 (53)
風景 (107)
行事・芸術・その他 (64)
交雑種 (37)
野鳥 (35)
野鳥(あ) (1060)
アオアシシギ (30)
アオゲラ (17)
アオサギ (43)
アオジ (28)
アオシギ (20)
アオバズク (45)
アオバト (10)
アカアシシギ (9)
アカアシカツオドリ (3)
アカアシチョウゲンボウ (1)
アカエリカイツブリ (2)
アカエリヒレアシシギ (13)
アカガシラサギ (5)
アカゲラ (10)
アカコッコ (1)
アカショウビン (18)
アカハシハジロ (15)
アカハジロ (14)
アカハラ (16)
アカヒゲ (1)
アカマシコ (2)
アカモズ (5)
アジサシ (4)
アトリ (38)
アネハヅル (1)
アホウドリ (1)
アマサギ (36)
アマツバメ (4)
アマミヤマシギ (1)
アメリカウズラシギ (5)
アメリカコガモ (7)
アメリカヒドリ (12)
アラナミキンクロ (1)
アリスイ (54)
イイジマムシクイ (1)
イカル (16)
イカルチドリ (10)
イスカ (7)
イソシギ (12)
イソヒヨドリ (14)
イナバヒタキ (1)
イヌワシ (6)
イワツバメ (7)
イワバホオジロ (1)
インドクジャク (1)
ウグイス (16)
ウスハイイロチュウヒ (1)
ウズラ (3)
ウズラクイナ (1)
ウズラシギ (6)
ウソ (27)
ウタツグミ (2)
ウトウ (1)
ウミアイサ (10)
ウミスズメ (3)
ウミネコ (5)
ウミバト (1)
エゾビタキ (18)
エゾムシクイ (2)
エナガ (40)
エリグロアジサシ (1)
エリマキシギ (12)
オーストンオオアカゲラ (1)
オオアカゲラ (23)
オオアカハラ (1)
オオアジサシ (1)
オオカラモズ (2)
オオキアシシギ (11)
オオコノハズク (2)
オオジシギ (8)
オオジュリン (11)
オオセッカ (1)
オオソリハシシギ (10)
オオタカ (59)
オオトラツグミ (1)
オオチドリ (2)
オオノスリ (3)
オオハクチョウ (1)
オオハシシギ (5)
オオハム (1)
オオバン (16)
オオホシハジロ (2)
オオミズナギドリ (3)
オオマシコ (9)
オオムシクイ (1)
オオメダイチドリ (1)
オオヨシキリ (26)
オオヨシゴイ (2)
オオルリ (33)
オオワシ (5)
オカヨシガモ (10)
オガワコマドリ (10)
オグロシギ (15)
オサハシブトガラス (1)
オシドリ (47)
オジロトウネン (10)
オジロビタキ (3)
オジロワシ (1)
オナガ (1)
オナガガモ (12)
オニアジサシ (3)
オバシギ (7)
オビハシカモメ (1)
野鳥(か) (1168)
カイツブリ (40)
カケス (13)
カササギ (3)
カシラダカ (31)
カタグロトビ (1)
カッコウ (4)
カナダカモメ (1)
ガビチョウ (3)
カモメ (1)
カヤクグリ (6)
カラアカハラ (4)
カラシラサギ (1)
カラフトアオアシシギ (4)
カラフトワシ (1)
カラムクドリ (2)
カリガネ (1)
カルガモ (40)
カワアイサ (25)
カワウ (17)
カワガラス (11)
カワセミ (112)
カワラバト (1)
カワラヒワ (22)
カンムリカイツブリ (26)
カンムリワシ (2)
キアシシギ (15)
キアシセグロカモメ (1)
キクイタダキ (17)
キジ (64)
キジバト (13)
キセキレイ (25)
キバシリ (6)
キバラガラ (2)
キビタキ (66)
キマユホオジロ (1)
キマユムシクイ (1)
キムネビタキ (1)
キョウジョシギ (12)
キリアイ (4)
キレンジャク (16)
キンクロハジロ (11)
ギンムクドリ (5)
クイナ (12)
クサシギ (15)
クビワキンクロ (3)
クマタカ (24)
クロアシアホウドリ (1)
クロガモ (3)
クロサギ (4)
クロジ (13)
クロツグミ (5)
クロツラヘラサギ (7)
クロノビタキ (1)
クロハゲワシ (2)
クロハラアジサシ (24)
ケアシノスリ (1)
ケイマフリ (1)
ケリ (30)
コアオアシシギ (9)
コアジサシ (22)
コイカル (5)
ゴイサギ (16)
コウノトリ (20)
コウライアイサ (6)
コウライウグイス (2)
コウライキジ (1)
コオバシギ (3)
コガモ (14)
コガラ (3)
コキアシシギ (1)
コクガン (9)
コクチョウ (1)
コクマルガラス (2)
コグンカンドリ (1)
コゲラ (38)
コサギ (14)
コサメビタキ (20)
コシギ (1)
コシャクシギ (6)
コシアカツバメ (12)
ゴジュウカラ (6)
コジュケイ (11)
コジュリン (1)
コスズガモ (1)
コチドリ (25)
コチョウゲンボウ (7)
コノドジロムシクイ (1)
コノハズク (25)
コハクチョウ (6)
コヒバリ (1)
コブハクチョウ (10)
コホオアカ (5)
コマドリ (22)
コムクドリ (26)
コミミズク (23)
コモンシギ (1)
コヨシキリ (5)
コルリ (5)
野鳥(さ) (564)
サカツラガン (2)
ササゴイ (19)
サシバ (69)
サバクヒタキ (3)
サメビタキ (4)
サルハマシギ (4)
サンカノゴイ (9)
ソヨ (63)
サンショウクイ (17)
シジュウカラ (36)
シジュウカラガン (2)
シノリガモ (2)
シベリアジュリン (2)
シマアオジ (1)
シマアカモズ (1)
シマアジ (11)
シマキンパラ (1)
シマノジコ (1)
シマフクロウ (1)
シマゴマ (2)
シメ (16)
ジュウイチ (2)
ショウドウツバメ (1)
ジョウビタキ (63)
シラガホオジロ (1)
シロエリオオハム (1)
シロカモメ (1)
シロチドリ (10)
シロハラ (31)
シロハラクイナ (4)
シロハラホオジロ (2)
シロフクロウ (1)
ズアカアオバト (2)
ズグロカモメ (3)
シロガシラ (3)
ズグロミゾゴイ (1)
スズガモ (1)
スズメ (36)
セアカモズ (1)
セイタカシギ (36)
セグロアジサシ (1)
セグロカモメ (3)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (16)
セジロタヒバリ (1)
セッカ (35)
センダイムシクイ (9)
ソウシチョウ (13)
ソデグロヅル (1)
ソリハシシギ (10)
ソリハシセイタカシギ (7)
野鳥(た) (564)
ダイサギ (36)
ダイゼン (15)
ダイシャクシギ (4)
タカサゴクロサギ (2)
タカサゴモズ (1)
タカブシギ (19)
タゲリ (28)
タシギ (38)
タヒバリ (9)
タマシギ (29)
タンチョウ (2)
チゴハヤブサ (4)
チフチャフ (2)
チャバラアカゲラ (1)
チュウサギ (29)
チュウジシギ (39)
チュウシャクシギ (12)
チュウダイズアカアオバト (1)
チュウヒ (13)
チョウゲンボウ (55)
ツクシガモ (11)
ツグミ (41)
ツツドリ (18)
ツバメ (28)
ツバメチドリ (5)
ツミ (8)
ツメナガセキレイ (4)
ツメナガホオジロ (2)
ツリスガラ (5)
ツルクイナ (1)
ツルシギ (12)
トウネン (20)
トキ (1)
トビ (12)
トモエガモ (28)
トラツグミ (20)
トラフズク (8)
野鳥(な) (201)
ナベコウ (2)
ナベヅル (2)
ニシオジロビタキ (22)
ニュウナイスズメ (37)
ノグチゲラ (1)
ノゴマ (11)
ノスリ (31)
ノドアカツグミ (1)
ノハラツグミ (3)
ノビタキ (90)
野鳥(は) (654)
ハイイロオウチュウ (1)
ハイイロガン (2)
ハイイロチュウヒ (6)
ハイイロヒレアシシギ (4)
ハイタカ (32)
ハギマシコ (6)
ハクガン (1)
ハクセキレイ (21)
ハシジロアビ (1)
ハシビロガモ (13)
ハシブトガラ (1)
ハシブトアジサシ (4)
ハシブトガラス (4)
ハシボソガラス (6)
ハジロカイツブリ (14)
ハジロクロハラアジサシ (1)
ハジロコチドリ (1)
ハチクマ (33)
ハチジョウツグミ (4)
ハッカチョウ (4)
ハマシギ (19)
ハヤブサ (22)
ハリオアマツバメ (4)
ハリオシギ (4)
バン (27)
ヒガラ (8)
ヒクイナ (19)
ヒシクイ (1)
ヒドリガモ (9)
ヒバリ (19)
ヒバリシギ (15)
ヒメアマツバメ (1)
ヒメイソヒヨ (1)
ヒメウ (1)
ヒメウズラシギ (1)
ヒメウタイムシクイ (1)
ヒメハマシギ (2)
ヒヨドリ (41)
ヒレンジャク (41)
ビロードキンクロ (4)
ビンズイ (20)
フクロウ (22)
ブッポウソウ (20)
ベニアジサシ (10)
ベニバト (2)
ベニヒワ (2)
ベニマシコ (58)
ヘラサギ (9)
ヘラシギ (2)
ホウロクシギ (3)
ホオアカ (27)
ホオジロ (44)
ホオジロガモ (13)
ホシハジロ (15)
ホシムクドリ (4)
ホトトギス (1)
野鳥(ま) (466)
マガモ (30)
マガン (10)
マキバタヒバリ (2)
マナヅル (3)
マヒワ (15)
マミジロ (3)
マミジロキビタキ (2)
マミジロタヒバリ (1)
マミチャジナイ (6)
ミコアイサ (44)
ミサゴ (40)
ミゾゴイ (8)
ミソサザイ (13)
ミツユビカモメ (1)
ミナミワシミミズク (1)
ミミカイツブリ (4)
ミヤコドリ (19)
ミヤマガラス (3)
ミヤマホオジロ (23)
ミユビシギ (9)
ムギマキ (26)
ムクドリ (7)
ムジセッカ (1)
ムナグロ (23)
ムラサキサギ (2)
ムネアカタヒバリ (5)
メジロ (81)
メジロガモ (11)
メダイチドリ (10)
メボソムシクイ (1)
メリケンキアシシギ (2)
モズ (59)
野鳥(や) (229)
ヤイロチョウ (8)
ヤエヤマシロガシラ (1)
ヤツガシラ (8)
ヤドリギツグミ (5)
ヤブサメ (5)
ヤマガラ (23)
マヨ (31)
ヤマセミ (29)
ヤマドリ (48)
ヤマヒバリ (1)
ヤンバルクイナ (3)
ユキホオジロ (4)
ユリカモメ (16)
ヨシガモ (33)
ヨシゴイ (7)
ヨタカ (2)
ヨーロッパコマドリ (1)
ヨーロッパトウネン (3)
ヨーロッパビンズイ (1)
野鳥(ら) (85)
リュウキュウアオバズク (2)
リュウキュウアカショウビン (2)
リュウキュウオオコノハズク (1)
リュウキュウキジバト (1)
リュウキュウサンショウクイ (2)
リュウキュウツバメ (2)
リュウキュウツミ (1)
リュウキュウハシブトガラス (1)
リュウキュウメジロ (1)
リュウキュウヒクイナ (1)
リュウキュウヒヨドリ (1)
リュウキュウヨシゴイ (1)
ルリカケス (1)
ルリビタキ (59)
レンカク (7)
ロクショウヒタキ (2)
野鳥(わ) (7)
ワシカモメ (2)
ワライカモメ (5)
食・・・。 (102)
タグクラウド
QRコード