☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

クロハラアジサシ

沼アジサシ。。

 今季2度目のクロハラアジ。最初の飛来は間に合わなかった。
 早朝のみの飛来で2時間ほどで去りました。 

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A8544
308A8546

逆光も面白い。。

 池へ行ったらクロハラアジサシ(4羽)が飛んでいた。慌ててカメラを出したけど 
 フォーカスが利かない。
 カメラの設定を変えてどうにか撮影できた。
 
クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A8135b
308A8136b
308A8137b
308A8138b

強風の中で。。

 強風で水面は波がたっていて採餌は難しそう。何度も飛び込みますが失敗の連続でした。
 また、掲載しました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A8355①
308A8581②
308A8608③
308A8828④
308A8200⑤

滞在した。。

一日で抜ける時もあれば数日滞在することもある。今回は3日もとどまった。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A7754b
308A7672b
308A7577b

ふわ~り、ふわ~り。。

 6月の初めにも立ち寄ったクロハラアジサシ。同じ個体では無いと思いますが
地元の池は移動ルートなのでしょう。
 ふわ~り、ふわ~りと気持ち良さそうに飛んで小魚を探していました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A6207b
308A6457b
308A6250b
308A7195b

撮りすぎかな?。。

池で飛んでいる毎度おなじみになったクロハラアジサシ。
何度も同じ鳥を掲載して申し訳ないです。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A1965③
308A1967④
308A1968⑤
308A4872⑥
308A6417①
308A4737②

大極殿バックに。。

 大極殿をバックに飛翔するクロハラアジサシ。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A1244①
308A4020①①
308A4018①①①
308A4447②②
308A0375②
308A0103③

逆光。。

 逆光も面白い。距離はあったけど綺麗な絵になりました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A8889①
308A8891②
308A8897③
308A8902④

ひら~り、ひら~り。。

 この季節になると池にヌマアジサシが来るがほとんどがクロハラアジサシだ。今年も
 3羽が飛来し、池の上空をヒラヒラ舞っていた。

*内陸に入るアジサシ類はクロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシ、ハシグロクロハラ
   アジサシがいます。これらのアジサシは淡水域を主な生息場所にしているのでまとめ
   て沼アジサシと呼んでいます。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A6858①
308A6970②
308A7959③
308A7323④
308A7001⑤
308A6884⑥

クロハラ。。

 今季は数羽が池に来た。1羽ずつですがいなくなったら次がくる。楽しんでいます。 

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。
個体a。308A3749
個体b。308A3165bf
個体c。308A4739
以下個体c。308A6366
308A6996
308A7009

二羽目の続き。。

 今季2羽目のクロハラアジサシ幼鳥が長期滞在しました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアアジサシ属。308A3254b
308A0445b
308A0464b
308A0429b
308A0689b
308A1807b
308A1867b
308A3165b

アジサシ。。

 先月に続き2羽目のクロハラアジサシです。5日間滞在しました。

  *内陸に入るアジサシはクロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシ、ハシグロクロハラ
   アジサシがいます。これらのアジサシは淡水域を主な生息場所にしているのでまとめて
   沼アジサシと呼んでいます。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A9220bf
308A9145bf
308A9309bf
308A9363bf

幼鳥。。

久しぶりに池に入ったアジサシです。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A0781
308A1491
308A0868
308A0869
308A1876
308A1852

アジサシが飛んだ!。。

 近所の池にヌマアジサシがひらひら飛んでいた。時々、池に突っ込み小魚を捕って
いました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
カモメ科クロハラアジサシ属。
F00A0488g
F00A0456g
F00A0524b
F00A0687g
F00A0690b
F00A0751g
F00A0104g

飛翔。。

夕方、地元も池へ行きました。飛びもの撮影は相変わらず下手です。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
カモメ科クロハラアジサシ属。
F00A0522
F00A0437
F00A0631
F00A0495
F00A0357

アジサシ1羽。。

いつもほぼ一日で居なくなるのに長いこといました。この池が気に入ったのでしょう。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
F00A0635F00A0296

沼アジサシ。。

 ふわ~りと浮かぶように池の上を飛んでいるアジサシ。稀に近隣の池にやってきます。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
F00A0372
F00A0370
F00A0290

早朝の池。。

 朝から激しい雨でした。少し止んだので近隣の池へ行ったら、1羽のアジサシが杭に
止まっていました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
F00A0187

F00A0159
激しい雨の中を飛んでいました。
F00A0269

早朝の池で。。

近隣の池です。渡り途中のアジサシが1羽。群れからはぐれたのでしょうか?

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85
F00A0805b
F00A0810b
F00A0811b
F00A0815b

赤い嘴の子。。

近隣の池へ行くと  白い鳥がひら~り、ひら~りと飛んでいました。
近くも飛んだけど私の技術では上手に撮れまへ~ん。やっと撮れたけど遠~い。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85.
F00A0345
F00A0343
F00A0433

アジサシ。。

遅い渡りです。また、近所の池を1羽、寂しく飛んでいました。1日だけの滞在でした。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A3515F00A4057F00A4038
F00A3705
F00A3937
F00A4005
F00A3630

再度、クロハラ。。

再度、クロハラアジサシ。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A1388F00A2205
F00A2393
F00A2474
F00A2789
F00A2008

飛んでいた。。

自宅近隣を車で走っていたら池の上を飛んでいました。
何度か池に飛び込みましたが魚が獲れなかったのでしょう。飛び去りました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A2213F00A2214
F00A2207
F00A1579
F00A1278
F00A1325

大晦日。。

皆さま、大変、お世話になりました。
新年も引き続きよろしくお願いいたします

クロハラアジサシ

休息中。。

小さな川に架かる橋でクロハラアジサシが休んでいました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A2981
F00A2959
H6N07。

また、来た。。

西日の陽射しの強い池に3羽のクロハラアジサシが来ました。
滞在は1日だけ。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A6292bF00A6302b
F00A5908
F00A5907b
F00A6337b
F00A6321
F00A6401b
F00A6458b

台風一過。。

台風が通り過ぎたのでお土産が無いかと近隣の池へ行きました。
ヌマアジサシが1羽飛んでいました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A2984
F00A2979
F00A2989
F00A2905

沖縄の記録(3)。。

幼鳥が沢山、休耕田にいました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。@沖縄
F00A0071

F00A0082
F00A9122
F00A9650

いつまで居るの??。。

一羽だけだったのに・・・・。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
IMG_2777
IMG_2548
IMG_2546

珍客さん。。

内陸の池では珍しいお客さんです。1羽だけなので仲間とはぐれたのでしょう。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。第1回冬羽。
IMG_0551
IMG_0150
IMG_0322
IMG_0673
IMG_0509

まだ、いるとは。。

10/14(晴れ⇒曇り)
よほど居心地が良いのでしょう。今日も数羽いました。
クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85
IMG_1162
IMG_1104
IMG_0674
「私も撮ってちょうだい」と大きな羽音をたて通過。
コブハクチョウ(瘤白鳥、Mute Swan) L:152
IMG_0712

出かける前に再確認。。

10/2(晴れ)
早朝、再度確認に・・・昨日より増えて32羽になっていました。
クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85
IMG_5974
IMG_5949
IMG_5950

台風の贈りもの。。

10/1(晴れ&曇り)
池に20羽も入るとは・・・・
クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85
IMG_3963
IMG_4704
IMG_4367
IMG_4796
IMG_4389
IMG_4097
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード